以前ブログでも告知していた
モデルエコツアーを旭岳温泉地区で実施しました。
参加者は一般の方と関係者を含め20名ほど。
天気予報だと荒れるという話でしたが、
午前中は比較的穏やかな天気。
ただ昨日からの雪がものすごい積もっていたのです。
そんな中スノーシューを履いて出発!

ラッセルするのもかなり大変です。

キラキラ光る雪の結晶を見つけたり

地熱で空いた穴を見つけたり

日頃行くことの出来ないところも
雪の降り積もるこの時期なら行く事が出来るので
どこでも歩けちゃいます。
クライマックスは
急な斜面下り!

スノーシューに慣れてきたみんなは
豪快に斜面を下っておりました。
お昼を挟んで
午後からは雪の結晶観察&クラフト体験。
まずは旭岳で雪の結晶が見られる条件を学びます。

屋外で結晶を採取して顕微鏡で覗き込みます。

ただしあいにくの吹雪となってしまい
きれいな結晶を顕微鏡で見ることは出来ませんでした。
そのかわり雪の結晶を
自分たちの手でつくるクラフト体験を
じっくり行いました。

説明を聞いて
いざ実践!
比較的簡単に
そして独創的なデザインが次々生まれました。
その結晶をポストカードに閉じ込めて完成!

このエコツアーを通して
自然資源の大切さを実感して
1人でも多くの人に
このメッセージが伝わるように
大切な人にポストカードを出してくれたら嬉しいです。
環境省からの委託事業で
エコツアーを推進するために
「旭岳姿見の池園地」
「旭岳温泉街探勝路」
「天人峡とくるみの沢」
の3地区の自然資源をまとめたテキストマップ作成も
大詰めを迎えました。
間もなく皆さんの目に
触れる機会もあると思いますので
そのときはどうぞお手に取ってみてください。
モデルエコツアーを旭岳温泉地区で実施しました。
参加者は一般の方と関係者を含め20名ほど。
天気予報だと荒れるという話でしたが、
午前中は比較的穏やかな天気。
ただ昨日からの雪がものすごい積もっていたのです。
そんな中スノーシューを履いて出発!

ラッセルするのもかなり大変です。

キラキラ光る雪の結晶を見つけたり

地熱で空いた穴を見つけたり

日頃行くことの出来ないところも
雪の降り積もるこの時期なら行く事が出来るので
どこでも歩けちゃいます。
クライマックスは
急な斜面下り!

スノーシューに慣れてきたみんなは
豪快に斜面を下っておりました。
お昼を挟んで
午後からは雪の結晶観察&クラフト体験。
まずは旭岳で雪の結晶が見られる条件を学びます。

屋外で結晶を採取して顕微鏡で覗き込みます。

ただしあいにくの吹雪となってしまい
きれいな結晶を顕微鏡で見ることは出来ませんでした。
そのかわり雪の結晶を
自分たちの手でつくるクラフト体験を
じっくり行いました。

説明を聞いて
いざ実践!
比較的簡単に
そして独創的なデザインが次々生まれました。
その結晶をポストカードに閉じ込めて完成!

このエコツアーを通して
自然資源の大切さを実感して
1人でも多くの人に
このメッセージが伝わるように
大切な人にポストカードを出してくれたら嬉しいです。
環境省からの委託事業で
エコツアーを推進するために
「旭岳姿見の池園地」
「旭岳温泉街探勝路」
「天人峡とくるみの沢」
の3地区の自然資源をまとめたテキストマップ作成も
大詰めを迎えました。
間もなく皆さんの目に
触れる機会もあると思いますので
そのときはどうぞお手に取ってみてください。