NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

雪が眩しい姿見園地と、旭岳関連のお知らせ

2010-06-14 19:03:12 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報


【日付】2010/6/14(月)
【場所】大雪山国立公園・旭岳・姿見園地
【天候】晴 気温:15℃~ 風速2~10m/s

6月も半ばになりましたが、まだまだ残雪の多い姿見の池園地内。
本州はもとより、札幌からいらした方ですら、
「まだこんなに雪があるとは思わなかった!!」と、驚いていました。

そして晴れた日は、雪の白がとっても眩しい!!
散策から戻り、駅舎の中に入ってから目が慣れず、
「何も見えない。。。」という方が続出しています。

長靴とともに、サングラスがあると快適に散策できますよ。

今日は、旭岳関連情報をお知らせします。

●旭岳ロープウェイについて
*運行時間…明日6/15から6/30までは、始発が6:00、最終が18:00となります。
*料金…明日6/15から10/10までは、大人2,800円、小人1,400円となります。
*ロープウェイリニューアル10周年 地元の皆様限定企画!
 東川町、旭川市、東神楽町在住の皆様は、運賃がお安く乗車できます。

以上の情報の詳細に関しましては、下記リンク先をご覧ください。
旭岳ロープウェイ
ロープウェイリニューアル10周年 地元の皆様限定企画

●旭岳姿見の池園地周辺から生中継
6/16放送の、NHK札幌放送局「つながる@きたカフェ」(午前11:30~)番組内の、
ネイチャー通信のコーナーは、旭岳姿見の池園地、またはその周辺からお届けする予定です。
北海道のみなさま、ぜひ見てくださいね!

●第52回 旭岳 山の祭り
いよいよ今週末、6/19~6/20に開催です!
詳細は、下記リンク先をご覧ください。
東川町観光協会
Earthdayねおす in 東川~旭岳・山の祭り~

みなさまのお越しをお待ちしております!

(旭岳自然保護監視員*羽馬 和美)

【旭岳姿見の池園地・高山植物開花情報】

2010-06-14 18:57:59 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
【日 付】2010/6/14
【場 所】姿見駅から右の道沿いに10分ほどの所
【花の名】ショウジョウバカマ(ユリ科)
【漢字名】猩猩袴
【データ】監視員記録によると、昨年より9日遅い開花です。

散策路から少し離れたところですが、むらさき色が目立ちます。
雪がとけてから、あっという間に開花していました。

【お知らせ】キトウシ自然入門!定期講座

2010-06-14 15:27:10 | 森づくりプロジェクト
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」では、月に1度、植物の専門家講師などを招きキトウシ自然入門!定期講座を実施します。

東川町の身近な山「キトウシ」。
ここには豊かな自然の植物や動物たちが成育しています。
身近すぎて気づかなかったという人も多いのでは?
キトウシの魅力を改めて、皆さんと再発見していこうという講座です。


今月は、「ガイドオフィス風」の鳥羽晃一氏を講師に「隠れた花の名所キトウシを歩こう!」です。

【日 時】6月23日(水)
【時 間】午前9時~午後2時くらいまで
【場 所】NPO法人ねおす「大雪山自然学校」
【持ち物】歩きやすい服装と靴、昼食、飲み物、雨具、タオル、筆記用具、虫除けスプレー
【参加費】無料
【定 員】20名 〆切り 6月22日(火)

今回の講座の内容は、
暑くなってきた森の中には、野生ランをはじめ、植物がたくさん咲いています。
キトウシを散策する時の注意事項や装備、こういうところを見ながら歩くと新たな発見がある
など、はじめての方でも安心して楽しめる散策の方法をレクチャーします
植物のことが分からないからと遠慮している人にこそ参加して欲しい内容です。

【お問合せ】
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」
担当:高野・山口

住所:東川町西4号北46番地
TEL:82-6500
メール:daisetsu@neos.gr.jp
財団法人イオン環境財団助成事業



<ニセウの森花ごよみプロジェクト>
キトウシ山の植物を調べて花ごよみを一緒に作りましょう

花ごよみを作るためには、どんな花がいつ頃どこに咲くのかを調査する必要があります。
「ニセウの森花ごよみプロジェクト」では、開花調査ボランティアを募集しています。
散策路を楽しく歩きながら、花の開花状況を一緒にチェックしましょう。
※キトウシ森林公園では「ニセウの森づくり」という活動がスタートしています。
子どもをはじめ多様な人が森づくりに関る場所を目指しています。
詳しくは、NPO法人ねおす「大雪山自然学校」までお問合せください。