NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

【2014年9月16日発行】旭岳・天人峡ネイチャーレター

2014-09-22 18:08:54 | 旭岳・天人峡ネイチャーレター

2014年9月16日発行の旭岳・天人峡ネイチャーレターをお届けします
旭岳・姿見の池園地や天人峡に来られる際は、ぜひ参考にしてください

姿見の池園地周辺の紅葉は見頃を迎え、
先週末にはたくさんの散策や登山のお客様で賑わいました

そして今号の発行日だった9月16日の午後、旭岳は初冠雪となりました
この日は雪化粧をした旭岳と紅葉を楽しめました

翌日の9月17日からは姿見の池園地にも雪がつもり、早くも冬景色となっています

今週末も、旭岳ロープウェイの車窓から見られる紅葉や、
旭岳の日本一早い雪化粧を見にたくさんのお客様が訪れることでしょう

上着、帽子、手袋など、暖かい服装でお越しください

 ダウンロード(PDF)はコチラから 

日本語  2014年9月16日

英 語  2014年9月16日EnglishVer

中国語 2014年9月16日ChineseVer

台湾語 2014年9月16日TaiwaneseVer

韓国語  2014年9月16日KoreanVer

タイ語  2014年9月16日ThaiVer


【大雪山国立公園・旭岳紅葉情報】晴れの一日

2014-09-21 18:47:56 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
【日付】2014/9/21(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れ
【気温】10℃
【風速】3m/s

今日は一日きれいに晴れわたり、とてもたくさんの人が訪れました。
しかし朝は姿見駅前の池には氷が張り、かなり冷え込んだようです。
暖かい格好でお越し下さい。

チングルマの紅葉も一度雪を被ってしまいましたがまだ赤く、旭岳も日に照らされて輝いていました。


旭岳自然保護監視員:藤このみ

【大雪山国立公園・旭岳紅葉情報】一瞬の晴れ間

2014-09-20 18:40:29 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2014/9/20(土)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】曇り 一時 雨
【気温】4~5℃
【風速】5~7m/s

旭岳ロープウェイに乗車し、山頂の姿見駅に着くまで約9分。
現在、車窓から見られる紅葉が綺麗です。



先日の雪が融けた姿見の池園地では、足元のチングルマの葉の紅葉が見頃です。


午後、一瞬の晴れ間に旭岳が姿を現し、
姿見駅前では紅葉と雪山の景色を楽しめました。


裾合平方面を見ると、雪で白くなった当麻岳や安足間岳が見えました。


上着・手袋・帽子など、暖かい服装でお越しください。

旭岳自然保護監視員:羽馬 和美


☆ 今週の大雪山国立公園・旭岳情報 ☆

2014-09-19 21:09:58 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2014/9/19(金)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雨
【気温】5℃
【風速】13m/s

旭岳・姿見の池園地 情報
秋から冬へ今週は16日に旭岳初冠雪しました
姿見の池園地では、日に日に景色が変わっています

赤や黄色に色付いた山々が裾野のほうへと広がって行きとても美しい風景です

それに伴いグーンと寒さも増して来ています

暖かい上着、帽子、手袋を持っての散策をおススメします

旭岳ロープウェイの姿見駅では見どころ注意点をご案内しています
ぜひお聞きになってからお出掛けください

秋から冬へ今週の旭岳・姿見の池園地一周のようす 



登山情報
9月以降の大雪山は気温がマイナスになることもあるので、防寒対策が必要です

日没が早くなってきています 早めの行動を心がけましょう
ヒグマの目撃情報が増えています 熊鈴を携帯しましょう

入林届に記入してから出発しましょう
姿見駅にある登山情報を確認してお出掛けください

旭岳

姿見駅より往復約5時間のコースです
普段から滑りやすい登山道ですので、特に下りの際はご注意ください
8/11、13に道迷い遭難が発生しました
視界不良時の道迷いにご注意ください
9/19現在7合目付近で積雪約8cm、8合目より上では積雪約20cmです


下山道

片道約2時間のコースです
視界不良時の道迷いにご注意ください

裾合平


姿見駅より往復約4時間のコースです
視界不良時の道迷いにご注意ください

登山に関する情報は旭岳ビジターセンターまでお問い合わせください

お知らせ
旭岳・姿見の池園地を「ネイチャーガイドと楽しく歩こう!」
姿見の池園地をガイドさんと一緒に、
山の生い立ちや高山植物の名前などを聞きながら楽しく歩いてみませんか
日時:2014年7月1日(土)~9月30日(火)
場所:旭岳・姿見の池園地
時間など詳しくはこちらをご覧ください

旭岳ロープウェイ

9/20~23は、朝6時00分から夕方17時30分まで、15分間隔で運行しています。
9/24~26は、朝6時30分から夕方17時30分まで、15分間隔で運行しています。
9/27~28は、朝6時00分から夕方17時30分まで、15分間隔で運行しています。
詳しくは旭岳ロープウェイのホームページをご覧ください

旭岳温泉街
旭岳温泉街では自然探勝路や日帰り温泉を楽しめます
そして今年は旭岳温泉発見100周年です
旭岳温泉についてはこちらをご覧ください

東川町旭岳青少年野営場

みなさまのご利用お待ちしております

旭岳への交通機関 
旭岳まで旭川駅・旭川空港・東川町からバスでお越しになる際は、いで湯号をご利用ください
詳しくは旭川電気軌道のホームページをご覧ください

お車でお越しのお客様へ
町道忠別ダム天人峡旭岳線は工事のため一部通行できません
道道(1160号)をご利用ください。
詳しくは東川町のホームページをご覧ください

紅葉時期の旭岳温泉駐車場について
9月20・21・23日は、
駐車場使用の際、車両一台につき500円の協力金が必要です
詳しくは東川町のホームページをご覧ください

天人峡
天人峡温泉の奥にある羽衣の滝への遊歩道は、現在通行できません
天人峡温泉や柱状節理、森の神様をお楽しみください
詳しくは上川総合振興局のホームページをご覧ください。
「天人閣」と「しきしま荘」は営業しています

天人峡、羽衣の滝を見に行こう
ゆっくりと1時間強かけてガイドさんと一緒に、
滝見台まで楽しく歩いてみませんか
時間など詳しくはこちらをご覧ください


旭岳自然保護監視員:関 眞宏


【大雪山国立公園・旭岳紅葉情報】紅葉と雪

2014-09-18 18:03:10 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2014/9/18(木)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雪→曇り
【気温】3℃
【風速】4m/s

今日も朝から雪が降り、すっかり雪景色の姿見の池園地です。

紅葉と雪の両方を楽しめます。
ただ足元には注意してください!滑ります!

旭岳登山道では、雪が降り視界が悪くなると道迷いの可能性
が大きくなります。

6合目から姿見方面もこのように不明瞭になり、ペンキの印も
ピンクテープも確認しずらくなります。

初めて旭岳に登るという方は特にご注意ください。

 

旭岳自然保護監視員:小沼 秀樹


【大雪山国立公園・旭岳情報】姿見の池と雪だるま

2014-09-17 18:09:06 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2014/9/17(水)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雪
【気温】2℃
【風速】2m/s

今日は姿見の池園地内でも、朝から雪やみぞれが降り、とても寒い1日でした。
暖かい所から来たお客さまは、積もった雪を見て、大喜びでした。
山にくる時は、手袋や防寒着が必要です。

旭岳自然保護監視員:三上 俊幸


【大雪山国立公園・旭岳紅葉情報】初冠雪の旭岳

2014-09-16 19:06:05 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2014/9/16(火)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雨、雪、快晴
【気温】7℃
【風速】~10m/s

昼前から降り始めた雨があられになり、
時折、雪が降りました。

13時30分を過ぎた辺りから雪が止み旭岳を見ることができました。
山肌に降った雪、紅葉、青空がとても美しい1日となりました。



旭岳自然保護監視員:村上真美


【大雪山国立公園・旭岳紅葉情報】紅葉中間情報

2014-09-15 17:53:41 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
【日付】2014/9/15(月)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れのち曇り
【気温】11℃
【風速】3m/s

三連休3日目も賑わいました。
朝は特によく晴れて、紅葉も鮮やかでした。

ウラジロナナカマドの葉は落ちてきていますが、チングルマはいよいよ赤くなってきています。
足元の紅葉はまだまだ楽しめそうです。


旭岳自然保護監視員:藤このみ