NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

【大雪山国立公園・旭岳情報】エゾシマリスは活発に動いていました。

2015-07-15 17:23:09 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2015/7/15(水)

【場所】旭岳・姿見の池園地

【天候】曇り

【気温】9度

【風速】5~13m/s

 午前中は霧に包まれていた姿見の池園地内でしたが、お昼からはガスがとれて、視界がよくなりました。

今日はお客様からエゾシマリスを見たと声をかけていただきましたが、私も何度か食事風景や穴を掘る姿を見かけました。高山植物も見頃を迎えていて、園地内がとても賑やかになってきました。

旭岳自然保護監視員 小林伊千江

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【大雪山国立公園・旭岳情報】強風の日の過ごし方

2015-07-14 18:56:21 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2015/7/14(火)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れ のち 曇り
【気温】17℃
【風速】20m/s~

今日は陽が射したのですが終日強風で、旭岳ロープウェイは運休でした。

お越しになったみなさんは、旭岳ビジターセンターを見学したり、


探勝路や勇駒別(ゆこまんべつ)高山植物園を散策していました。


旭岳青少年野営場も花や鳥の観察を楽しめます。


旭岳自然保護監視員:羽馬 和美


【大雪山国立公園・旭岳情報】じっくり植物を見てみると

2015-07-13 15:14:54 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2015/7/13 (月)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雨
【気温】16℃
【風速】5m/s

今日は激しく雨が降る一日となりました。
そんな中でも咲き始めた高山植物に訪れる方々は歓声をあげていました。

チングルマやツガザクラなど目立つ花に目は行きがちですが、
目立たなくてもよく見るとキレイな花もたくさんあります。

ミヤマイもそのひとつで、パッと見は普通の草に見えてしまいます。

よく観察すると、以外と派手な花に驚かされます。



旭岳自然保護監視員:小沼 秀樹


 


【旭岳姿見の池園地・高山植物開花情報】イワブクロ、ほか

2015-07-13 15:06:05 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【花の名】イワブクロ(ゴマノハグサ科)

【漢字名】岩袋

【日 付】2015/7/12

【場 所】第二展望台、姿見展望台、ほか

【データ】去年より14日遅い開花




【花の名】コガネギク(ミヤマアキノキリンソウ)(キク科)

【漢字名】黄金菊

【日 付】2015/7/13

【場 所】夫婦池(すり鉢池と鏡池)の間

【データ】去年より12日遅い開花




【花の名】ホソバノキソチドリ(ラン科)

【漢字名】細葉木曾千鳥

【日 付】2015/7/13

【場 所】夫婦池の間

【データ】去年と同日の開花


【大雪山国立公園・旭岳情報】散策路の雪が溶けて、無くなりました

2015-07-12 17:40:47 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2015/7/12 (日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れ
【気温】19℃
【風速】4m/s
【積雪】残雪あり







今日は、昨日に引き続き、気温も19℃まで上がりました。姿見の池園地内の散策路ほとんど、雪が無くなりました。昨年より、8日ほど遅く、そのせいでしょうか、どの花の咲き始めも、昨年より10日ほど遅くなっています。裾合平のチングルマも、まだ咲いていません。

旭岳自然保護監視員 : 三上 俊幸




【大雪山国立公園・旭岳情報】チングルマの花が増えてます

2015-07-11 16:15:46 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2015/7/11(土)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れ
【気温】17~19℃
【風速】2~3m/s
【積雪】残雪あり

今日は好天の週末となり、たくさんのみなさんが散策や登山に訪れています。
無料の公共駐車場も朝から満杯になりました。
※500mほど手前にある野営場入口バス停付近にも無料の駐車場がありますので、
  路上駐車など、迷惑になる場所に停めるのはご遠慮ください。

いちばん近い第一展望台までは往復15分ほどです。
見晴らしのよい景色や、エゾノツガザクラ、チングルマ、コケモモ、
エゾイソツツジ、メアカンキンバイなどの花も見られます。


また、鏡池から裾合平方面への登山道を5~10分ほど行ったところでは、
チングルマが一面に咲き、まるでお花畑のようです。


お時間がある方はぜひ! 足を延ばして行ってみてください。


散策路にはまだ雪に触れるところがあり、
外国からいらした方が、7月でも残る雪に驚いています。


姿見の池では氷が浮かぶ景色が見られます。


散策にいらした方が、「ここは手軽にお花が見られて、
すばらしいところだね!」と話していました。

旭岳自然保護監視員:羽馬 和美


【大雪山国立公園・旭岳情報】晴れた日の白い花

2015-07-10 18:11:47 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2015/7/10(金)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れ
【気温】16℃
【風速】3m/s
【積雪】残雪あり

姿見の池の水面にはまだたくさんの雪と氷がありますが、風のない日は鏡池とすり鉢池に旭岳が映っています。


現在、姿見の池園地では白い花の種類が増えてきました。

よく晴れた今日は、光って見えるほど鮮やかな白でした。


ミツバオウレン

 

イワヒゲ

 

エゾイソツツジ

 

旭岳自然保護監視員:藤このみ



【旭岳姿見の池園地・高山植物開花情報】ミヤマリンドウ、ほか

2015-07-10 11:02:47 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【花の名】エゾノマルバシモツケ(バラ科)

【漢字名】蝦夷円葉下野(茨城県下野に由来)

【日 付】2015/7/3

【場 所】夫婦池(すり鉢池と鏡池)の間

【データ】去年より8日遅い開花




【花の名】コガネイチゴ(バラ科)

【漢字名】黄金苺

【日 付】2015/7/3

【場 所】第二展望台周辺、ほか

【データ】去年より4日遅い開花




【花の名】ミヤマリンドウ(リンドウ科)

【漢字名】深山竜胆

【日 付】2015/7/6

【場 所】夫婦池(すり鉢池と鏡池)の間

【データ】去年より12日遅い開花


【大雪山国立公園・旭岳情報】 素晴らしい天気の中で輝く花たち

2015-07-09 14:42:52 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2015/7/9(木)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れ
【気温】12℃
【風速】4m/s
【積雪】残雪あり

本日の姿見の池園地は終日良いお天気に恵まれ、旭岳も朝から一度も隠れることなく見えています。
おかげで雪解けも進み、散策路上に残る雪もあとわずかとなり、今日訪れた皆さんはとても楽しんでおられるようです。

 

メアカンキンバイも旭岳をバックに輝いています。


鏡池のほとりにたたずむエゾイソツツジもキラキラしています。


今の園地内でのチングルマのお勧め場所は、中道の第2展望台側です。

 

旭岳自然保護監視員:山口 篤

 

 


【大雪山国立公園・旭岳情報】山の名前

2015-07-08 22:36:37 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2015/7/8(水)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れ
【気温】7℃
【風速】3m/s
【積雪】残雪あり

本日は一日を通して、絶好のお天気に恵まれました!
下の写真は、第1展望台からですが、こんな真っ青な青空の旭岳、久々に見えました。


こういった日には、「あの山の名前は何ですか?」「トムラウシは見えますか?」といったご質問を良くいただきます。
そこで、本日の第1展望台からのトムラウシ、十勝岳方面の写真を使って、著名な山の名前をご紹介いたします。 

トムラウシ山は、化雲岳と小化雲岳の間から、山頂部分がほんの少しだけ見えています。
美瑛岳は、美瑛富士に隠れて見えないことになっています。 
上ホロカメットク山は、十勝岳に隠れて見えないことになっています。 
(※カシミールより)

トムラウシ山は東川町内の開けたところからも見ることができますが、見る角度が違うと、見え方がだいぶ違って見えますので、ぜひ探してみてください!

旭岳自然保護監視員:田村 渉