ぶちぶちワンコの日記

ダルメシアンと暮らすOLの徒然なる日記

就活生にモノ申す2

2008-01-15 16:14:45 | 人事のつぶやき
私服?

学生さんよりよく受ける質問
私服で参加していいですか?

私服ってナニ?
スーツは制服なの?
どうやら近頃はスーツ以外でいいよ、という時に使う言葉らしい。
でも、その線引きも微妙ですがね。スーツといっても色々あるので。

まあ、中途の場合でこういうことを聞く方はいらっしゃいませんが。
ウチの場合、絶対リクルートスーツじゃないとダメとは言いませんが、会社側の人間はスーツであなたをお迎えします・・・。

基本、相手の服装、その場の雰囲気に合わすべきでしょうね。
もし、ご自身のポリシーで普段の格好で臨みたいというのなら、誰も何も申し上げません。
そもそもそんなポリシーをお持ちなら質問することもないでしょうが・・・。

でも、新卒の就職活動の場合、逆にスーツ以外の服装を考える方が面倒ではないでしょうか?
どうせ一着位は購入されているでしょうから、それを着回した方が楽だと思いますが。
ちなみに私はいわゆる”リクルートスーツ”というのは買いませんでした。
私の中ではスーツ=私服ですから。
面接のネタに同じ会社には毎度違うスーツで行ったりもしていました。

基本、訪問する会社の雰囲気に合わすのが一番ですが、キレイにしすぎてマイナス評価をされることはあまりないでしょう。

そして、”見た目”で標準点以上を稼ぎたい場合は、その企業の求める人物像、もしくは自分の自己PRを裏付けるように、自分の”見た目”を作るのも有効な手段だと思います。

見た目がなんとなくだらしがないのに「私は何事もテキパキ、キッチリやります。」と言われても、ウソくさく思えるので・・・。

つまるところ、服装は自分がどう見られたいかということを自分で考えて選んでくださいということです・・・。
もし規律の厳しい職場なら、一緒に仕事をするのに、服装をいちいちチェックして、注意しなければいけない後輩や部下よりも、何も言わなくていい後輩、部下の方がいいですよね。
ま、それを生きがいのようにやっていらっしゃる先輩もいないこともないですが。

就活生にモノ申す1

2008-01-15 12:50:24 | 人事のつぶやき
恥ずかしがり屋さん?
私は、ここしばらく仕事で新卒採用に関わっているのですが、
?と思うことが結構あります。
私自身は倒産、リストラ、採用活動見合わせといった超氷河期の就活生だったので、多少厳しい見方をしているのかもしれません。
ただ、それを差し引いても、これはどうなの?と思うことが有ります。

メールで簡単に企業に問合せができる今日、とっても気安くお問合せのメールを下さる方がいらっしゃいます。

「○日、きびしいんでどうにかなりませんか?」

メールにはこの一文のみ。

何が?どう? そもそもあなたは誰? 
宛名もないので、もしかしたら当社宛のメールではない可能性も・・・。
と思って黙殺する企業さんもあるかもしれませんね。
ウチはあえて言葉だけは物凄く丁寧な返信を送りますが。

自分が誰だか知られたくないという気持ちがあるのでしょうか?
でもね、こういった類のメールを送ってこられると、逆にこちらは意地でも調べたくなるんです。
で、印象の良い人よりも悪い人の方がなぜかスタッフ全員がフルネームで覚えていたりするんですよね。