「ダンボールは家の運気を下げる」
先日、偶然手にした雑誌の
風水コーナーに掲載されていた一文です
家の収納の殆どをダンボールにしてしまっている私としては、
見過ごせない言葉です
今はそれほど運気が悪いとは思えなくても、
少しずつ悪い方向に向かっているのだとしたら?
これは、ダンボール収納を愛する
全ユーザーにとっても一大事ですよね
風水を簡単にまとめると
大気に満ちている氣のエネルギーの流れを把握し、
調整する、古代中国が発祥の環境術となります
ホームページにある情報の多くは、
ダンボールが運気を下げる理由を
「湿気と共に陰の気を吸収してしまう」からだと説明していました
しかし出典をみると、風水師ではないことが殆どです
そこで風水師のブログやホームページから
風水の考えに則っていると思えた情報を
まとめてみました
1.ダンボールはあってもよい
新品で、かつ蓋がきっちり締まるものであれば、
置いてあっても問題はないそうです
ただし、床に直接置くよりは棚の上、
棚の奥行きとぴったり一致する大きさがベストのようです
2.収納棚を作り、棚からはみ出さない収納を心掛ける
はみ出ることは、風水的には「空間を切る」と表現するそうです
煙の流れをエネルギーに例えると、わかりやすくなります
物が出っ張っていると、そこだけ煙の流れが変わりますよね
これが「滞り」となり、障害となるそうです
3.ゴミとしてのダンボールでも、玄関に放置しない
玄関は、風水的には神聖な場所にあたります
よって、資源ごみとして出そうとしているのであっても、
玄関には置かない方が良さそうです
たかがダンボール、されどダンボール
といった考え方ですね
勉強になりました
先日、偶然手にした雑誌の
風水コーナーに掲載されていた一文です
家の収納の殆どをダンボールにしてしまっている私としては、
見過ごせない言葉です
今はそれほど運気が悪いとは思えなくても、
少しずつ悪い方向に向かっているのだとしたら?
これは、ダンボール収納を愛する
全ユーザーにとっても一大事ですよね
風水を簡単にまとめると
大気に満ちている氣のエネルギーの流れを把握し、
調整する、古代中国が発祥の環境術となります
ホームページにある情報の多くは、
ダンボールが運気を下げる理由を
「湿気と共に陰の気を吸収してしまう」からだと説明していました
しかし出典をみると、風水師ではないことが殆どです
そこで風水師のブログやホームページから
風水の考えに則っていると思えた情報を
まとめてみました
1.ダンボールはあってもよい
新品で、かつ蓋がきっちり締まるものであれば、
置いてあっても問題はないそうです
ただし、床に直接置くよりは棚の上、
棚の奥行きとぴったり一致する大きさがベストのようです
2.収納棚を作り、棚からはみ出さない収納を心掛ける
はみ出ることは、風水的には「空間を切る」と表現するそうです
煙の流れをエネルギーに例えると、わかりやすくなります
物が出っ張っていると、そこだけ煙の流れが変わりますよね
これが「滞り」となり、障害となるそうです
3.ゴミとしてのダンボールでも、玄関に放置しない
玄関は、風水的には神聖な場所にあたります
よって、資源ごみとして出そうとしているのであっても、
玄関には置かない方が良さそうです
たかがダンボール、されどダンボール
といった考え方ですね
勉強になりました