12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

ゆるい、香箱

2014年10月14日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
わさびの香箱は、どうしても、ゆるいのです。

お手々が、ちゃんとくっつかないようで、

横から、どうにか、お手々をくっつけたような形になってます。

あ、わさびの後ろの椅子に、みかんちゃんがいますね。



わさびの香箱のゆるさは、おつむのゆるさと、

お腹のタップタップとしたゆるさとを、表してますね。

そして、性格も、とってもゆるい子です。

ゆるくて、無邪気で、まったくひねくれたところのない子に育ちました

わさびのお腹のまわりのお肉が、床にはみ出てますね





3連休が、終わりましたね。

さて、主婦の皆さん、少しゆっくりしましょう

ぱぱっちの保険の見直しは、かなり金額が上乗せになってしまうようですよ。

たぶん、1万5千円くらい、月々の掛け金が変わります。

保険も高くなったってことだし、

ぱぱっちの年齢も、あがっているので仕方がないことらしいのです。

ぱぱっちが、災害にあって死亡すると、

ままっちの手元には、保険金が、3千万円入ります。

ぱぱっちが、通勤中に、バイクで竜巻にあって飛ばされて死んじゃうと、

それで、労災もおります

な~んて、いろんなことを話ながら、笑ってました。

ままっちは、たいした保険には入れてないので、

死んでも、入院しても、ほとんどお金は入らない掛け捨てです。

まあ、ぱぱっちが入っている生命保険だって、掛け捨てではないって言っても、

保険満了時、かえってくるお金なんて、びびたるものです。





ままっちは、ラテックスアレルギーなんで、

シャワーキャップのゴムで頭一周分、かぶれてしまうので、

シャワーキャップの前に、布のターバンのようなものを巻きます。

下着も、ゴムの部分をよくチェック。

特に、おパンツの足のゴムの部分、腰のゴムの部分など大事です。

それと、洋服でも、たまに、手首の部分に、

編んだようなゴムが使ってあるのがありますね。

そういうのも、ダメなのです。

採血をした後の止血バンドも病院の物は使えないので、

ラテックスフリーの止血バンドを自分で買って、持ってます。

ゴムのサンダルもダメでして、必ず、綿の靴下をはいてないとダメです。

面倒なヤツなんですよ。





台風が、朝方に関東に来るということでしたので、

玄関の外に出してある、アボカドの木を玄関の中に入れました。

このアボカドは、ままっちが食べたアボカドの実の中に入っていた種です。

それを、水栽培で、時間をかけて根を生やして、

それから、また、時間をかけて、やっと、小さい芽が出たものを、

外の植木鉢に植え替えたものです。

もう、1年以上経つと思いますけど、それでも、まだ、細い木です。

葉っぱも、10枚くらいでしょうかね。

木の細さも、鉛筆くらいなので、

台風の中、外に出しておいたら、たぶん、折れちゃうと思うのです。

せっかく、時間をかけて育てたアボカドですから、

ちょっと大事にしちゃいます。

ただ、これから、冬を迎えますが暖かい方がいいみたいです。

そして、問題なのが、アボカドは、猫さんにとって、毒なのです。

実も、種も、葉も、花もです。

だから、我が家の場合、2階に猫さんがいるのですが、

2階には、このアボカドちゃん、置くことはできませんわ。

それでも、1階で大事に育てたいと思います。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な冷蔵庫の上

2014年10月13日 05時16分45秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃんのお気に入りの場所のひとつに、

新しい冷蔵庫の上というのがあります。

そのうえで、まったりとしているところです。



とくに、夜になると、必ず、冷蔵庫の上に一度は乗ります。

何故かは知りませんけどね、好きみたいです。

でも、平和な時間が続かないこともあるのですよね





今週の金曜日は、また、通院の日です。

この日は、ままっちにとって、ちょっと特別な日です。

新しい治療を開始する日でして、その指導があります。

一応、新しい薬を使うので、ぱぱっちに付き添ってもらうことにしました。

まあ、大丈夫だとは思うのですが、注意書きに、

「ラテックスアレルギーの人は注意。」と書いてあるのですよ。

ままっち、ラテックスアレルギーです。

シャワーキャップなどの周りのゴムなどでも、かゆみを覚えてしまうくらいです。

あと、止血バンドでも、ゴム製のものはダメですね。

下着も、綿ではないとやはり、かゆみを覚えます。

キャミソールの肩紐が、ゴム系だったりするだけでダメですのよ。

とにかく、ゴム系のものは、まったくと言っていいほど、

すぐに、かゆくなって赤くなって残ってしまうのです。

ほんのちょっとの時間なら大丈夫なのですけどね。

ままっちの抜け毛は、分け目よりも少々ずれているので、

まだ、それほど目立ってませんけれど、やっぱり、ちょっと大きくなってます。

それに、自宅の部屋に、よくままっちの毛が落ちているんです。

それを見ると、がっくり…きますね。

新しい冷蔵庫のおかげで、氷が自動でできるので、便利です。

ままっちはアイスコーヒーを大きなボトルカップで作って、

そこに氷を入れて置くんですけど、

その氷をバリバリ…とかじるのが、大好きです。

ちょっと、氷を食べるのが多すぎている気がするんですけど、

まあ、美味しいんだから仕方ないよね

さ~て、連休も最終日、台風は、少し遅れているみたいですね。

明日の通勤の時間帯が危ないらしいですので、

どうぞ、会社にお勤めの方、みなさん、お気をつけてくださいね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断終了!

2014年10月12日 05時00分00秒 | その他
ままっちの今年の健康診断が、昨日、終了しました。

って、採血とか、血圧なんて、

通院している病院で、ほぼ毎回計っているのにね。

まあ、身長は、昨年に続いて、縮んでいたようですわ。

そして、体重は、予想どおり、増えてました

診察担当の先生に、「あれ?去年より体重、増えてる?。」って言われました。

はい、わかってますよ。

「どうしてでしょうね?。」って聞かれてもね

ただ、今回は、ぱぱっちは、健診センターの中ではなくて、車で待機してました。

ままっちが一人で、健診センターの中を、

「はい、あちらへ。」「はい、こちらへ。

と、センターの人の早歩きに付き合わされてしまって、

ままっち、早歩きで一生懸命について行ったのですが、

とうとう、最後の方で、息切れが激しくなってしまって、

ぜいぜい…ぜいぜい…と座っていた椅子のところ、

軽くせき込んでいたら、センターの人や、看護士さん達が来てしまって、

ままっちは、「大丈夫です。」って言ったんだけど、

皆さん、心配しちゃって、ままっちも、困ってしまいましたわ。

でも、すべての健診を終えて、お会計をして、

着替えもして帰ろうとしたときに、また、せき込んでしまって、受付の人が、

「やはり、少し休んでいった方がいいですよ。」っと言われて、

待合室の椅子のところで、水分補給をして休んでから、

ぱぱっちのいる車のところへ帰りました。

実は、あの時、ぜいぜい感が、ひどかったら、

パニック障害が出そうな雰囲気だったので、さっさと、頓服の薬を飲みました。

とにかく、最近は、早歩きや、階段の上り下りなども体にきつくて、

ぜいぜい…としてしまうんですよね。

たぶん、太ったせいもあるんでしょうけど、

だからと言って、勝手に運動しようとすると、

また、苦しくなるんですよね、困ったわ、困ったわ

家の中、ウォーキングもそんなわけでできてないわけですよ。

食べる量は、決して増えてませんのよ。

でも、太る~~、おかしいよね

んで、もって、昨日の健診の結果は、1か月くらいかかるんでしょうね。

どうせ、どこかひっかかっているんだろうけど、気にしないわ。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後頭部と、バタン。

2014年10月10日 05時00分00秒 | もんちのこと
ままっちのひざの上にいる時のもんちの後頭部でございます。

もんちは、人の膝の上をゲットするのが、とっても上手で、

知らないうちに、乗っかってます。

なんとなく、そういうところは、くーにんに似てます。

そして、もんちの毛艶は、ツヤツヤです

そんなもんちとは、まったく別の話ですけど、

こちらのヤツは、とにかく、ニンゲンの目の前で倒れるのが趣味です。



ニンゲンの後ろから、小走りにやってきては、

ニンゲンの目の前で、大きな音を立てながら、

「バタン。」と倒れます。

痛くないのかい?って思うほどです。

そして、ニンゲンになでまわしてもらうのが好きなのです。

しかし、わさびは、戦闘力のない手をしてますね





みかんちゃんは、シッコをするとき、いつもお尻がべちょべちょになっちゃいます。

みかんちゃんは、猫砂を使いませんの。

いつも、ペットシーツでシッコをするんですけど、

お尻を持ち上げないで、ぺったりと座り込んでシッコをするもんだから、

あんよも、お尻も、すごい時は、お腹もシッコで濡れちゃうのです。

だから、みかんちゃんが、シッコをしそうな時は、

すぐに駆けつけて、お尻から、あんよ、お腹、全部をティッシュで拭きます。

そうじゃないと、家の中の床に、みかんちゃんのシッコで、

肉球の足跡が、点々とついているのですよ。

みかんちゃんが、シッコをしそうな時は、

ままっちは、とくかく、待機なのです。

のんびりとお風呂に入ったり、

テレビに夢中になったりできないのです。

ホント、お世話のかかる、みかんちゃんだこと





明日から、3連休ですね。

なんか、連休が多いなって思うのは、ままっちだけかしら?

そんな連休の初日、ままっちは、年に1回の健康診断です。

朝食抜きで、午前10時スタートです。

お昼は、美味しいものが食べたいわ。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良くテレビ鑑賞

2014年10月09日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびが、ままっちの肩に顔を乗せてますよ。

しかも、なんだか、変顔です。



でも、そのわけは…



ままっちと一緒に、テレビ鑑賞をしていたんですね。

日本体操男子団体、残念でしたね。





洗濯洗剤の話ですけれど、ナノックスが、「新・ナノックス」になりましたね。

どうも、汚れ落ちだけではなくて、匂いに関しても研究したようです。

ままっち宅では、汚れを落としたい時は、ナノックス。

匂いを落としたい時は、アタックneo 抗菌EX Wパワーを使ってます。

さて、果たして、新ナノックスは、どうでしょうね?

まだ、前のナノックスが使い切ってないので、

それが終わったら、新ナノックスを買ってみたいと思います。

しかし、アタックneo 抗菌EX Wパワーのテレビコマーシャルが、

なんと、沢村一樹さんがやってました。

しかも、沢村さんが、Wパワーということで、2人出てくるんです。

そうしたら、ぱぱっちが、

「おいおい…、ひとりでも濃いい存在なのに、二人かよ?濃すぎるだろ。」

って言ってました。

「沢村一樹が、双子になったようなもんで、うざいだろ。」

ってね。

そこで、すかさず、ままっちは、

「そんなこと言っているけど、ぱぱっちも、双子だよね?。」

というと、

「俺は、そんなに濃くない。」って言ってました。

だから、

「自分では濃くないって思っていても、他人はどう思っているかわからないよ。」

「それに、実際、二人そろったら、濃かったりしてね。」

って言ってやりました。





皆既月食、我が家の玄関の前から、きれいに見えました。

ままっちが、月を見ている時、流れ星が、スーーーっと通ったんです。

もちろん、願いごとをしましたけど、間に合ったかしら?



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事中

2014年10月08日 05時00分00秒 | ごはん
わさび君、しっかりとご飯を食べているようです。

我が家は、こちらへ入ってご飯を食べるのが普通になってます。



食べ終えたら、カメラを構えているままっちに、

少しだけ、ご挨拶。

ありがとうございます。



さ~て、食べた、食べたって感じで、舌をペロリ…です。





ウチは、夫婦、お互いの家族のことに関しては、口出しをしないタイプです。

ままっちは、一人っ子ですけれど、

ままっちが、親とも、親戚とも関わり合いがほとんどないので、

ぱぱっちも、もちろん、ままっち側の親族とは付き合いがありません。

ままっちの地元は、東京なので、現在住んでいるところとは、

距離が遠いということもありますね。

そして、ままっちも、ぱぱっち側の親戚のことには口出ししません。

ままっちも、自分の実家へ行かないのか?ということを、しつこく言われたら、

嫌だなって思うから、「顔見世しないの?。」と聞く程度です。

ぱぱっちも、ままっちが、

ままっち自身の親をあまり好いてないことを知っているので、

ままっちが、実家と連絡を取らなくても何も言いません。





昨日、お昼前に電話が鳴ったので出てみると、

大学病院の教授先生からでした。

何かと思ったら、

「ピロリ菌の検査をしたいんだけどね。」って言われました。

教授先生、しっかりと、ままっちのこと、研究材料にしてるな?

って思いました。

でも、まあ、血液検査がどうせ、17日にあるので、

その時についでに、ピロリ菌の検査項目も追加してもらうことにしました。

その教授から出されている漢方薬のおかげなのか、

ひどい痛みの胃痛はなくなったので、ホッとしてますけど、

たまに、ズキン!と、右の胃の下あたりが痛むことはあります。

それと、1回の食事の量ですね。

これは、どうにも、こうにも増やすことは難しくて、

ゲップ、ゲップとしております。

それなのに、痩せない、この不思議

今週の土曜日が、ままっちの健康診断の日です。

まあ、メタボ決定ですけど、腹をくくって行ってきますわ

最近は、とにかく、関節が痛むというか、むくむというか、

こわばるというか、そういう症状が出てますね。

特に、指と、手首の関節です。

指は、固まってしまうこともあるくらいです。

しかし、ままっちは、リウマチではないのでそれだけは安心です。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起きてから…

2014年10月07日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃんが、目を覚ましたら、

やっぱり、ままっちがカメラを構えていた…の図。



「まだ、あたち、ちょっと眠いでちゅ。」

そんな感じの雰囲気でした。

やっぱりね、あくびが出ちゃいましたよ。



あらら、カメラの前でも余裕ですね。

「ふあぁ~~~。」



ここまで、口を開けて、目が半開きだと、少々、怖いよ、みかんちゃん…



「だって、ままっちが勝手にカメラを撮っているでちゅ。」

はい、そうでした、そうでした。



ごめんなさいね、と謝るしかない、ままっちです。



その後も、みかんちゃんは、肉球クッションの上で、

まったりと過ごしておりました。





こちらは、無事に台風が通り過ぎた昨日ですが、

学校も、台風だとお休みなんですね。

ままっちの時代は、これくらいの台風なら学校はお休みにはならなかったです。

今は、わりと、学校はすぐにお休みにしちゃうみたいですね。

そんなわけで、台風が去った後には、

我が家の家の前の道路では、子供台風が、

猛威をふるっておりました

ぱぱっちが、会社へ行く時間帯が、一番、台風の雨、風が強かったと思います。





ぱぱっちの生命保険が、更新の時期なんですって。

だから、保険会社の人が来ていたわけですわ。

なにやら、今度のお休みの日に、ぱぱっちに話をしたいそうです。

更新と言いつつ、結局、保険料も値上がりするんですよね。

年齢とともに、保険料って高くなるみたいですものね。

ぱぱっちは、一般の生命保険会社の保険と、

県民共済みたいのにも入ってます。

ままっちは、病気があったので、生協のたすけあい共済と、

全労済の軽いのにしか入ってませんの。

ままっちの方が、入院したりいろいろとしているのに、

病気になる前に、しっかりと保険に入っていなかったから、

な~んにも、補てんできなくて、後悔してますわ。

そして、まったく、入院も、怪我もしないぱぱっちは、

生命保険料を支払うばかりで、まったく、元は取れてません

まあ、安心料ってことなんでしょうね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お顔を隠して

2014年10月06日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃん、可愛いお手々でお顔を隠してますよ。



あ、だんだんと、お手々が下がってきましたね。



お顔の部分が、少し見えてきました。

ご機嫌は、いかがでしょうか?



「そうでちゅね、あ、また、写真を撮ってるでちゅね。

って感じで、こちらを見てますね。

いつも、邪魔ばかりしてごめんなさいね、

みかんちゃんは、いつも、毛がふわふわですね

ってことで、この写真は、後日に続きます。





ままっちが住んでいる地区は、観光地ということもあるからでしょうか?

歩行者さんが、とても、堂々と歩いております。

車が来ていても、まったく気にせず、おばさま方、3列横並びなんて、当たり前。

そして、よろよろと話をしながら、たまに、4列になったりもします。

それが、歩行者用の線を大きくはずれて、

車道まではみ出ていても、お構いなし。

観光地だから、気が大きくなっているのでしょうか?

免罪符を持っていると思っているのでしょうか?

困ったものです。





ままっちの声は、だいぶ出てきて、話をすることはできるようになりました。

でも、長いセンテンスや、大きな声などはつらいです。

たまに、ぜいぜいしすぎて、話すをのやめちゃおうと思うことがあります。

しかし、ここで話すのをやめたら、また、声が出なくなっちゃうから、

頑張って話さないといけないなって思います。

努力しております。

声を出すのに努力する…なんて、今まで考えたこともなかったですよ。

声はでるけれど、ぜいぜい感は、相変わらずでしてどうしてかしらね?

とっても、不思議です。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵まれているのだろうけど…

2014年10月04日 05時00分00秒 | その他
昨日は、ままっちは、難病の継続手続きに保健所へ行きました。

今年から、難病に対する国の姿勢が変わりました。

難病指定の病気の数を増やしました。

今まで、難病とされていなかったものも、含まれるようになったわけです。

それで、金銭的に助かる人は多いと思います。

それは、朗報なのだと思います。

しかし、国は、病気の数は増やしたけれど、

実際は、広く、浅く…をモットーとしていたのです。

以前は、難病になってしまうと、国に自分の治療の資料などを提出することを認め、

その代わりに、治療費は無料でした。

これからは、どんなに重い病気の人でも無料の人はほとんどいなくなります。

人工呼吸器をつけている人からも、お金を取ることになりました。

住民税非課税の人からも、お金を取ります。

生活保護の人だけは、どんな治療をしても無料のままです。

(ちょっとこれには、ままっち、疑問がありますが…)

ままっち宅は、今まで無料だった治療費は、

これからは、だいたい月1万円を上限として徴収されることになります。

上限…というと聞こえは良いですけど、

難病治療の場合、新薬ばかりなので、ジェネリック薬品はありません。

だから、薬代は、とってもお高いです。

古い薬は使い捨てで、すぐに新しい薬を開発するんですよ。

日本の医療は、昔よりも、薬の認定がおりるのが早くなりました。

そのおかげで、体調が良くなる人もいるでしょう。

しかし、ジェネリックがすたれる原因でもありますね。

そんな場合、開発された新薬の薬価も、

低く抑えるように国が指導しないといけないと思いますが、

皆さん、どう、思います?

そして、1本、2万5千円くらいする注射を月に2回、打ったりします。

まあ、月の支払いには、上限が決まっているのですが、

ほとんど、その上限の金額にたどり着くのですよ。

しかも、今回は、上限額1万円となってますが、これは経過措置でして、

3年後からは、上限は2万円になることが決定しています。

研究という名のもとに、採血の時にも余分に血を取られたり、

検査も他の人よりも多くやったりします。

難病ではなくて、普通にもっと病気にお金がかかっている方もいるでしょう。

そういう方から見たら、とても恵まれていると思われますね。

研究材料…という扱いをされなければね。

ますます、家計が苦しくなってくる構造になってきた、政権。

どうして、そういうことにばかり手をつけるのかな?

もっと、違うことで国民を幸せにしてよって、思います。

3年後、ほぼ、毎月、2万円も難病の治療のためにお金を支払う余裕があるでしょうか?

今のままだったら、ままっち宅には、そういう余裕はございません。

そうなると、難病であっても、難病の薬を飲まないという選択を取るしかないです。

治療を受けたくても受けなくなる方もいるでしょうね。

安倍さん、あなたも、難病ですよね?

あ、お金に余裕があるからいいのか…。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶれそう?(^^;)

2014年10月03日 05時00分00秒 | 寝る
みかんちゃんは、肉球クッションで、

ちんまりと、おねんね。

いつものことですね。

しかし、わさびが…。

わさびが、こんなところで寝てますよ。



もんちくんの箱なのに、

今にも、避けそうなんですけど、大丈夫でしょうか?





なんだか、昨日は、勧誘の電話が多くて面倒だったわ。

化粧品の紹介だとか、サプリメントの紹介だとかね。

化粧品は、「敏感肌なので、違うものは使えない。」って断っているのに、

「ウチのなら、大丈夫ですよ。」みたいな、理論まったく無視のおばさんだし、

サプリメントの方も、

「疲れなどふっとんじゃいますよ。」みたいなことをいうから、

「疲れてないので。」って、うそ言っちゃいましたよ。

そうしたら、

「そうね、20代?30代?お若いのね。」だって。

そんなの声だけで判断するなよ

ってわけで、ままっち、声がほぼ、通常モードの声に戻ってきました。

ご心配をおかけしました。

しかし、実は、また、疲れやすくて、動悸、息切れがひどくなってきました。

それを、たまたま、メンタルの先生の診察の時に話したら、

メンタルの先生が、消化器内科での血液検査の結果をみて、

「あ、貧血みたいですよ。」って言うんですよ。

ままっち、びっくり。

だって、消化器内科の先生は、

「血液検査、全然、問題ないだね。」って言われたばかりだったからです。

ただね、パソコンの画面に、検査結果が出ていたんですけど、

ままっちは、目が悪いから数字は見えなくて、色だけ見えたんです。

その時、正常値範囲だったら、黒で数字は書かれていて、

値が高いと、赤で、値が低いと、青で表示されるのですが、

ままっちが、消化器内科で見た時、

赤と青の文字が、数か所あったのを覚えていたのです。

でも、消化器内科の先生は、問題無しと判断したわけよね。

で、メンタルの先生に、動悸が…って話したら、貧血だった。

まあ、メンタルの先生としては、内科の先生を差し置くわけにはいかないので、

「ひどい貧血っていうよりも、鉄が足りないみたいですね。」

という消極的な言い方をしてました。

やっぱり、こういう時は、内科や外科の先生の方が偉くて?

メンタルなどの先生は、消極的というか、ひいた立場になってしまうんでしょうね。

メンタルの先生からは、「だから、鉄分のある食べ物、食べてね。」と言われました。

しかし、消化器内科の先生も、自分の専門分野の数値しか興味がないから、

貧血だとか、コレステロールだとか、そういう値は、みないのよね。

ままっちの場合、そういう値も大事になってきた年齢だから、

どうせ、血を取るのなら、一緒にしっかりみてほしいわよね。

んなわけで、ちょっと疲れやすく、動悸、息切れしている、ままっちでした。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぞいちゃいます。

2014年10月02日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃんが、肉球クッションにいるところを、

下の角度からの撮影をしてみました。



「なに、ちてるでちゅか?。」

って、お顔で見られちゃいました。





ままっちのお隣の家は、たくさんの猫さんがいるって言う話はしたと思います。

しかも、どうも、みなさん、血縁がありそうな模様です。

そして、今、困ったことがあります。

それは、そちらの家の猫さんのどなたが、さかっていることです。

大きな声で、猫さん独特のさかりの声で鳴いているのです。

それが、お隣の家の中から、にゃお~ん、にゃお~んと聞こえてくるのですよ。

たぶん、避妊去勢などしてないんでしょうね。

しかし、どうみても、すでに10匹以上はいると思うのです。

それでですね、川越というところには、条例ができました。

普通の民家などで、動物を10匹以上、飼っていう場合は、

届け出が必要…という条例です。

届けたからって、別に税金がどうの…とかではないのです。

やはり、悪臭、騒音の対策としての条例みたいです。

お隣、家の手入れもまったくしない、雑草だらけの家の上に、

家の中は、猫屋敷になっているわけですよ。

そして、そこから聞こえてくる、さかりの声で、

我が家の子も、耳をぴくぴくさせていたりします。

たまに、猫同士が、喧嘩をしているあのすごい声も聞こえてきます。

なんかね、

「ああいう家だから仕方ないね。」って、

きっと近所の人は誰でも思うくらいのお宅なんです。

早く、さかりの時期が過ぎないかな?って思ってみたけど、

そうしたら、また、お隣、猫さんが増えるのかしらね?

まあ、お隣の窓に猫さんが昇ってこっちをのぞいている姿は、

確かに、可愛いんだけど、かかわりにはなりたくないですわ





昨日は、ぱぱっちの生命保険レディーみたいな人が訪問してきました。

まあ、何かのプレゼント応募のお願いっていう名目で、

保険の見直しなどを話すんでしょうね。

でも、保険のことは、ままっちはわかりませんの。

内容も、月々、支払っている金額も知りません。

それでも、保険レディーさんは、なんだかんだと話してました。

その中で、ままっちは、プレゼント応募の記載を、

老眼鏡をかけて書いているのに、

保険レディーのうちのひとりのおばあさんおばさんが、

「あら?お子さんは、これからですか?。」

って聞くんですよ

お子さんは…って、老眼かけてるおばさんままっちに言うかね?

まあ、確かに、ままっちは、少々、童顔ですけど、

その保険のおばさんが思うほどに若くはないと思うのですよ。

ホント、人のことをしっかりと見もしないで、あれこれと…。

保険レディーさんのレベルがわかるってものですわね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻合わせ

2014年10月01日 05時00分00秒 | 生活スタイル
ソファーの背もたれで、

わさびと、もんちが、お尻合わせをしてました。

もんちの表情は、こんな感じ。



わさびの表情は、こんな感じでした。



まあ、それぞれに、まったり気分なんでしょう。





昨日の通院で、やっぱり、変な車に出会いました。

運転者は、じいやです。

トロトロ…と走っていて嫌な予感は、後ろについた時にしたんですけど、

案の定、道路を、右に左に、ふらふらと、

キープレフトだったり、中央線に寄ったりとしてました。

先の方で、右折ラインと、直進ラインに分かれるところでも、

やっぱり、フラフラ…としていて

「どっちにいくんだい。」と、思った、ままっちです。

そうしたら、ままっちと同じ直進ラインで、フラフラと入ってきたその車

その後、また、40キロ道路を、30キロもスピードを出さずに、

トロトロ…と走ります。

そして、とうとう、道路で止まっちゃったよ

前に車がいるわけでもなし、

歩行者がいるわけでもないのです。

もう、ままっちは、堪忍袋の緒が切れて、

クラクションを、ププププーーーーー

と、鳴らしちゃいましたよ。

それでも、右往左往している、そのじいや。

やっと、交差点で、ものすごくゆっくりと左折して行きましたよ。

ままっちは、その車の右側をすりぬけながら、

黄色信号で、どうにか交差点を通過しました。

ままっちの後ろの車にも、そのじいやの車

クラクションを鳴らされてましたよ。

ホント、困ったものですよ。

別に、ままっちは、車の運転が上手なわけではないんですよ。

でもね、自分にあった乗り方、そして、自分にあった車を選択してます。

ままっちは、車幅が広い車には乗る自信がないので、軽自動車です。

下手やヤツほど、3ナンバーとかの大きな車に乗りたがるんだよね。

それって、ままっちの七不思議です。

大きな車に乗っていれば、大丈夫とでも思っているんでしょうか?

そんなムカムカした思いをした昨日の運転ですけど、

なんか、すがすがしい自転車さんにも遭遇しました。

ままっちと同じ方向へ走っている自転車だったのですが、

マナーがいいのです。

ちゃんと、車道を走って、走るペースも良し、

自動車の邪魔にもならないようにしてました。

そして、一番、感激したのが、その自転車が左折をするとき、

乗り手の男の人が、さっと、左手を横にあげたんですね。

それって、車で言えば、方向指示器(ウインカー)の役目でして、

その自転車は、素早く、左に曲がって行きました。

その行為が、とっても慣れている様子で、気持ち良かったです。

自転車が、どっちに曲がるのか直進なのか?

わからないと車の運転も、タイミングも遅くなることがあります。

だから、意思表示をしてくれる自転車

そういう方が、どんどんと増えるといいですね。





あれ?ま、もう、10月なのね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする