DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

フランスで大規模スト&各地で反マクロンのデモ

2018-03-23 00:51:11 | 欧州情勢複雑怪奇

この間、インチキデータで労働法制を変えようとしている様子を見ながら、

それはそれとして、私が今日考えていたのは、こんなインチキなデータで作った、多くの労働者にとって何にもいいことがない法制が国会にかかっている、これが80年代までに起こってたら、今頃電車止まってるよな、ということ。

裁量労働制拡大、ひとまず後回しの模様


など書いた。日本ではそれは80年代までで終わったことになってるのだが、フランスではリアルタイムで大規模ストと暴動が行われている。暴動を行うというのもなんだが(笑)。

ストの方は、公務員と運輸関係者が、マクロンの多面的改革なるものに対する「警告」として行われたものらしい。まぁ労働法制の話と似た傾向。

フランスで大規模公務員スト=政府改革案に抗議

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018032201376&g=int

 【パリ時事】フランスで22日、政府の公務員改革に抗議するストライキが行われ、国鉄(SNCF)が大幅に運休した。エールフランスも賃上げ要求デモで一部運休。大規模なデモ行進も行われ、各地で交通機関に混乱が生じた。
 仏メディアによると、職員の抗議デモに備えて一部の学校や医療・介護施設が閉鎖。病院も最低限の医療サービスを行うにとどまっている。

 

で、電車、飛行機にキャンセルが相次いで、迷惑してるぜーと多数のイギリスの媒体が書いていた。ここまである種の様式みたいな感じはある。フランス人ってほんと困るわ、みたいな。

Public sector workers went on strike across France on Thursday in a "warning shot" for President Emmanuel Macron against his multi-front reform drive, with cancelled trains and flights causing travel headaches for thousands.

http://www.france24.com/en/20180322-france-braced-first-day-rolling-strikes-test-macron-rail-workers

 

で、そのほかに、フランスの各地で学生のデモが発生。警察の方は、放水車だのペッパースプレーだので応戦したため、混乱している模様。

こういうのを見たことがない人は「本場のデモ」を見たらいいと思う。日本のとほんとーーーに違うから。

このページの動画が一番長いし、全景がよくわかる。

https://www.facebook.com/RTnews/videos/10156583781139411

 

こっちはイギリスのexpress。

PARIS ERUPTS: Furious scenes on streets of France as THOUSANDS rally against Macron

https://www.express.co.uk/news/world/935490/Paris-protests-french-rally-emmanuel-macron-reforms-paris-riots

 

日本って、おとなしいデモしかデモと認識されていないけど、ああいうんじゃないですから。

今回のはフランスだけど、ドイツの警察もすごい力づくで来るし、オランダとかもそうだし、結局欧州ってどころでも行政府が「鎮圧」する形式が非常にしっかり確立してる。アメリカは、イラク戦争の時とかペッパースプレーで人が固まらないよう応戦してたりして、なんかエグイ感じだったのを覚えているけど、それ以外ではあんまりデモは活発ではなく、したがって確立された「鎮圧」様式は見られない。欧州がやはり本場というべきでしょう、この件は(本場でうれしいか否かは別として)。

で、観察してて思うのは、欧州のデモってデモ隊が少人数の時ほど警察がものすごい対応を取る。

どうしてこうなるのかというと、やっぱり、100万人までいかなくても、50万人、30万人間が通りに出たら、放水車持ち出してもそう簡単に「鎮圧」したという形にならないからかな、とか思ってしまう。

だから、多人数の時にはデモ隊にも「協力」を求め、整然と行きましょ、整然と、とか行って通りとか広場を指定して、そこに集まってくださ~い、みたいにやって、少人数の時とか、あるいは少人数が端っこで騒ぎだすのをきっかけに特定のエリアに押し込んで、見せしめ的に放水車出してきて、「ごら~」みたいにやるのかなとか思って観察してる。

 

で、思うに、これら暴発グループというのは「ヤラセ」なのではあるまいかという疑念が募る。というのは、これだと労働者側の主張が聞かれなくなるから。ストの方が本筋なのに、暴徒の方にどうしても注目がいっちゃうでしょ。こうするために暴徒を仕込んでいるのではないのだろうか。イギリスのタブロイドがよくフランスの暴動を拾うのも怪しいんだよなぁとか思ってしまう。

どうなんでしょう。

でもまぁいずれにしても、マクロンのリフォームはフランスでは相当批判が強いし、マクロンが何用あってあんなに偉そうなのかわからない不思議な統治になっちゃってる(ってまぁバンカーズが後ろにいるからだとみんな知ってるわけだが)。フランスは結構暴発(ああいうんじゃなくて)可能性が高いと多くの人が思ってるわけだが、どうなることやら。

 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イスラエルの2007年シリア「... | トップ | 乾坤一擲にもならなかったイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

欧州情勢複雑怪奇」カテゴリの最新記事