トンガの噴火はいやほんと、すごいことが起きたものだと驚いた。津波か否かの定義の問題を国民を巻き込んで混乱に結び付ける気象庁の頭の構造にも驚かされた。ウェザーニュースに任せた方がよっぽど国民大衆にとっては好都合だと思う。理由は理由としてこれはあとで解析すべき人が解析しますが、しかし、今、皆さんにとっては、ちょっと大変なことになるかもしれませんから注意を怠らないでくださいね、という彼らのいつものアプロ . . . 本文を読む
今日は総選挙。NHKはじめとするメディアは、全体に、できるだけ触らないよう、盛り上がらないようにするという作戦を組んでいたようだった。ずっと変だが、今回はもう相当におかしかった。香川照之さんが、選挙に行きましょうと番組で言ったことがニュースになっていた。当然でしょ? もう、何か、頭がおいつかないおかしい国になっとる。で、いろいろ興味深いことはあるんだけど、分けても興味をひかれるのが、甘利氏の動向。 . . . 本文を読む
あまり触りたい話ではないのだが、だがしかし、これは一体何なんだろうかと奇妙奇天烈な感じになっているのが日本国の天皇の孫として生まれて、つい最近新しい天皇の姪となった人の結婚話。もう、もう、壮絶に気持ちが悪い。とてもへん。そして、冷静に見ると、一体全体どうしてこうなった????なのは、ついこの間までは、壮絶な雅子バッシングこそネット上の主流だったのに、どうしたことだか、現在の主流は紀子バッシングにな . . . 本文を読む
アメリカの外交方針のぐだぐだによって世界中がなにかギクシャクしているという、結構シリアスな局面なのだが、日本の中では、バカバカしいにもほどがあることで揉めている。最初に、念のためいっておきますが、馬鹿なのは矢代の側です。ひるおびとかいう真昼間の番組で、矢代なんとかいうおじちゃんが、先週、「共産党はまだ暴力的な革命を党の要綱として廃止していませんから」 とか言って、そんなところと連立するのか、といっ . . . 本文を読む
日本のコロナ陽性者の数が増えるにつれ、入院できない人が増えてなにやらとても大変な目にあっている人がいる模様。根本的にはベッド数は世界一あるんだのなんだのと言っても、偏在してたら効果的じゃないし、感染症対策の難しさから入れてくれない民間病院などがあったりなんだりで、結局、使えるベッド数は本当に限られている、ということだ、と既に去年わかっていたと思うわけだが、改めて今頃言ってるってなぁ・・・と思う。そ . . . 本文を読む
オリンピックが終わったと思ったら、コロナ、コロナの大騒ぎが始まってるけど、いやぁ、私としては、水害を予想して、山間部の人は移動するなりしましょう、ぐらい言ってもいいぐらいじゃないかと考えている。梅雨のような長雨かつ大雨になる可能性があると、一応気象庁なんかは連呼しているようだけど、伝わっているのだろうかと不安になる。東京からの情報なんかあてにしてたら、救える命も救えなくなるので、注意して暮らしまし . . . 本文を読む
昨日、トルコの記事を書いたけど、その際にいくつか読んだ中に、地中海沿岸が高温で、湿度は10%台のところさえあったという下りがあったので、さっそくVentuskyを見てみた。これは今日の分。大雑把にいって、茶色が湿度が低い。白は水蒸気むんむん。トルコあたりは10%台から30%台のところが多いようだ。日本付近は、誰でも知ってる通り、まぁその、水の中一歩手前みたいなもの。日本の中で、そんな10%台の湿度 . . . 本文を読む
昨日は熱海で土石流災害が発生。恐ろしい映像だった。とはいえ、それを巡って、上流のソーラーパネルが問題なのだという意見がネット上で大暴れとなり、何か違和感を持った。結論から言えば、そもそもこの土地は、土石流堆であると国土地理院発行の地図でも指定され、自治体のハザードマップにもそう示されているところで、まさにその土石流によってできた土地でホントに土石流が発生したということらしい。(真ん中へんの黄色いと . . . 本文を読む
週末に大きな地震があった。10年前の3月のことを思い出さないわけにはいかない場所だった。今回はマグニチュード的には10年前ほどではないにせよ、しかし7を超えていたので宮城、福島の境目付近を中心に非常に大きな揺れが生じていたようだった。また、震源が深めだったことから地震の揺れはほぼ全国に広がっていた。これが直後。左上の数字が自国。23時8分32秒。濃い赤が最大加速度1000程度の、とても大きな揺れと . . . 本文を読む
今般のコロナ騒動の中で、時々叫ばれる医療逼迫に関して池田信夫さんが問題点の1つを上手にまとめてらした。日本医師会が「医療緊急事態」で騒ぐ本当の理由https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63431趣旨としては、感染拡大が問題というより現在の医療機関と国家国民の関係だろう、ってところでしょうか。日本のコロナ被害は大雑把にいってロシアまで含めたヨーロッパ諸国の10分 . . . 本文を読む
今般のコロナ騒ぎにとって決定的に重要な役割を果たしているのがPCR検査なるもの。PCR検査のCT値が各国まちまちで、しかも通常の生化学の人たちの常識を超えた設定値にし、そのやりすぎ値で引っかかった人をみんな「感染者」に見立て、大変なことが起こったと騒ぐ。ペストの感染者が大量発生したかのような騒ぎ方をする。このやり方はおかしいだろうというのは春先には既に専門家が動画などを通じて説明しているので、知っ . . . 本文を読む
注目の、大阪市を廃止するか否かの投票は、かなり拮抗してましたが最終的に反対が勝った模様。1万2000ぐらいの差でしょうかね、多分。
政令指定都市を廃止するか否かの決定をさせるという、前代未聞の投票だった。いやほんと、地方自治法が想定してない事態だし、他の政令指定都市でこんなことは起こってない。
また、維新の売りの二重行政批判って、他の道府県で出てるんですか?
そもそも、日本の地方自治は都道府 . . . 本文を読む
大阪市廃止か否かの大問題がいよいよ大詰めにさしかかる最終週。昨日は大きなニュースがやってきた。
政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」をめぐって、大阪市財政局が、標準的な行政サービスを実施するために必要なコストについて、試算を行っていたことがわかりました。それによりますと、必要なコストは4つの特別区あわせて7158億円で、いまより218億円増加するということ . . . 本文を読む
日経がなにか珍しい記事を出していた。
アメリカのメディアは「反トランプ」 ラジオ司会者が偏った報道に警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/77e810a6a313ac1cfea984179e90e172ba11a696?page=1
アメリカの現在のメディアと政治の様子を書いた本からの抜粋で、大まかにいえば米メディアは圧倒的に民主党に偏向し . . . 本文を読む
宗純さんの今日のエントリーは、日本の平均年齢が世界一だというお話だった。深刻というか困惑させられるというか、困ったお話。
世界最高値だった日本国の平均年齢
https://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/16cde89c683edfc15566613c05fa4173
<略>
少子高齢化は今の日本では大問題で、世界や日本の平均寿命(平均余命)については頻繁にマ . . . 本文を読む