1週間ぐらい前のロシアのテレビの動画。RI(Russian Insider)が英語スクリプトをつけてくれたので見た。
ロシアの元駐米大使セルゲイ・キスリャクさんが出ている。
1月にホワイトハウスに行ってトランプと握手したといって、大騒ぎになったあの大使。
BREAKING: Russian Ambassador Kislyak Explains How He "Perso . . . 本文を読む
内容的には恐ろしいが、しかし別に驚くほどのこともない気がする、その微妙さ故にか、それなりに静かな衝撃となっているっぽいニュース。
元米国国務長官のジョン・ケリーが、イランとの核取引を交渉している際、イスラエルとエジプトは、イランを空爆しろとせっついてきた、と暴露したそうだ。
とりわけ、ネタニヤフは、本気で行動を起こせとせっついてきた、だそうだ。
Speaking at a Washingto . . . 本文を読む
昨日から何か来る、何か来ると言っていたそれはICBMだった、そうだ。
何か来る、と思うんだったら、ヤメロと誰も言わないのはなぜだろうという気もする。おほほ。
今回のICBMは新型で、これによって米全土が射程に入るそうな。たいした進歩ですね、トラクター工場を見学している金さん、と冗談を言いたいぐらいだ。
North Korea: Latest missile launch was new ty . . . 本文を読む
なにやら、北朝鮮がミサイル発射間近か、と日本が言っているという話を見た。
Japanese officials say North Korean missile launch imminenthttp://www.newshub.co.nz/home/world/2017/11/japanese-officials-say-north-korean-missile-strike-imminent . . . 本文を読む
この間、シリアのアサド大統領がモスクワを訪問した際、プーチンがイスラエルのネタニヤフとアサド大統領との間を仲介したんじゃないか、という記事がエルサレム・ポスト紙に出ていたそうだ。しかし中身にはアルジャジーラが取材源から聞いた、と書いたものも含まれている。
私が読んだのはゼロヘッジの記事。
Putin Is Mediating A Secret Deal Between Assad And Ne . . . 本文を読む
日本のリベラル勢は、国際情勢に関して、まぁなんてか羅針盤が壊れてるのにその羅針盤ではかった方位、状況を詳細に説明してみるという、無益なことをしているといったところだと見える。
なんでこうなるのかというと、この人たちは、結局のところアメリカの民主党が作った勢力だからなんでしょうね。だから、米・英の、例えばニューヨークタイムスとか、ガーディアン、BBCあたりが書くことは正しいと頭っから信じている。
. . . 本文を読む
ロシアのモルグロフ外務次官が、ソウルを訪問中。
ロシア外務次官が、韓国を訪問http://parstoday.com/ja/news/world-i37097
ロシアのモルグロフ外務次官が、朝鮮半島の危機に関する協議を目的に、韓国・ソウルを訪問しています。
目的は朝鮮半島の危機に関する協議と、バルダイ会議アジア編に参加するため。バルダイ会議アジア編はソウルで開かれ、今回のタイ . . . 本文を読む
マスコミに載らない海外記事さんが、タイムリーな記事を翻訳されていた。リンクさせていただきます。
‘トルコとの関係悪化と失敗したシリア政策修復を狙ってクルド人を裏切るアメリカ’
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-a083.html
ロシア・イラン・トルコが共同で事態解決に向けますという . . . 本文を読む
この間ちょっと、慰安婦問題について触れたけど、あんまりまとめて書いたことがないのでちょっと書いてみたい。
米サンフランシスコ、「慰安婦」像を正式受け入れhttp://www.bbc.com/japanese/42105321
これでまた、世の中大騒ぎで大阪市が姉妹都市取り消しだとか騒いでいた。そんなにもろい関係やったら切らはったらええんちゃいますか、といったところ。
で、なんでここまでもめて . . . 本文を読む
大手メディア、主流メディアを何か中立的な存在と考えるのはそもそも間違っている、とはずっと書いてきたこと。
考えてみれば、アメ人とかcorporate media(コーポレート・メディア)とかいうし、利害のある存在として考えてる。決して良い意味では使ってない。
ここまででも十分にやばくなってる米メディアなのだが、さらに寡占化を進めるつもりらしい動きもあるし、さらにSNSに関してもtwitterや . . . 本文を読む
特に何かが決まった、という話ではないが、メモ。
韓国がユーラシア経済連合との間でFTAの交渉をしている、という話がなんとなく唐突に朝鮮日報に出て来た。
[2018平昌]韓国とユーラシア経済連合のFTA推進にも弾み
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/11/23/2017112301627.html
というの . . . 本文を読む
予定通り、ソチでプーチン、エルドアン、ローハニの各大統領が会い、シリアでの主要な戦闘部分は終わり、あとは政治決着だという形を見せつけた。
Putin, Erdogan & Rouhani agree on holding Syrian national dialogue congress in SochiPublished time: 22 Nov, 2017 15:41Edited time: . . . 本文を読む
明日は、イラン、トルコ、ロシアの首長がロシアのソチに集まりシリアの政治的決着について語る。
それを前に、シリアのアサド大統領がソチを訪問し、プーチンと会った。
Published time: 21 Nov, 2017 05:12Edited time: 21 Nov, 2017 12:11
https://www.rt.com/news/410467-putin-assad- . . . 本文を読む
偶然読んでしまったのだが、テレ朝のテレビのスクリプトが分けわかめなことを言っている。
中国の習近平国家主席の特使が今、北朝鮮を訪れています。金正恩委員長の側近らと相次いで会食をしています。北京から報告です。
中国は、アメリカが年末年始にも実際に軍事行動に踏み切るのではないかという観測も出ていたんです。ですから、対話に踏み切るならこのタイミングしかないと判断した可能性があります。
http:/ . . . 本文を読む
サウジアラビアの外相が緊急会議で、イスラエルイランのミサイルから安全なアラブ諸国はどこにもない、とか言っているらしい。シリアは安全だと思うけどね(笑)。
'No Arab capital safe from Iran’s missiles,’ Saudi FM warns at emergency meeting https://www.rt.com/news/ . . . 本文を読む