DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

転換期のコロナ騒動と呼ぶべきか

2020-05-13 17:58:21 | アジア情勢複雑怪奇
コロナ対応が謎だらけだというのは多くの人が思うところだと思うけど、結局これは目的が他にあるからコロナ対応があられもない、って話ですよね、きっと。 じゃあその目的は何か。 1つは、財政ファイナンスは正当だ時代の到来って感じがする。 今日は米民主党のペロシが、3兆ドルの救済パッケージを出してきたというのが話題になってきた。 景気刺激法案は大きい価格だが、ウィルスは大きな問題だ、だそうです。 . . . 本文を読む
コメント (3)

謎だらけのコロナ

2020-05-12 18:44:13 | 太平洋情勢乱雑怪奇
安倍ちゃんたちはどうして始終マスクをして話すの?  百歩譲って委員会のようなおじさんが多数集まるむさ苦しいところはまだいいとしましょう。でも、本会議みたいな広い空間とか、会見の時にマイクの前で話すのに、どうしてマスクするの?  やってることの意味がわからない。   こっちも凄い。 渋谷健司氏が賛同する54兆円全国民PCR検査に反対する http://agora-we . . . 本文を読む
コメント (2)

ロシアゲートの次はオバマゲートにする気らしい

2020-05-12 13:26:48 | 太平洋情勢乱雑怪奇
この間、マイケル・フリンの起訴を司法省が取り下げた話を書いたけど、その際にもう1つ大きな話が横たわっていた。 一方で議会下院は7日、ロシア疑惑をめぐるトランプ氏の側近らの聴取内容を公開した。民主党のアダム・シフ下院情報特別委員長は声明で「トランプ陣営が16年の大統領選でロシアの支援を求めていた数多くの証拠が明らかになった」と強調した。フリン氏の起訴取り下げを受けてトランプ氏が民主党の批判を強める . . . 本文を読む
コメント

WWIIの記憶問題:東アジアに及んでる&局地的現象

2020-05-12 03:44:32 | WW1&2
5月9日のビクトリーデーに際して、米英政府がナチに勝ったのは俺ら宣言をしたことからあちこちで憤激と驚きが見られる今日この頃ですが、これは、前にも述べた通り、実のところ、米英政府が戦後一貫して取ってきた作戦。 要するに、ノルマンディー作戦こそハイライトという建付け。これは嘘。スターリングラードでドイツの勝ちはもう見えなかった。そこから云々というのは別途いろいろ書いたのでここではパスするとして、 . . . 本文を読む
コメント (2)

ナチスドイツを破ったのは赤軍だよと米軍事史家が言う

2020-05-11 00:55:37 | WW1&2
前のエントリーの続き。 WW2の決定的な勝者はソ連だよと人々が言うの巻   こういうことを言っているのはプーチン周辺だけ、ロシア人だけ、などと考えるのは途方もなく間違っていて、西側の中でもたくさん、米英が持ってる自分だけが勝ったみたいな史観は問題だと説いてきた。 この動画は、米の軍事史家のジョナサン・ハウス博士の動画。博士は、アメリカ陸軍指揮幕僚大学の博士。なんちゃっての人じゃな . . . 本文を読む
コメント

WW2の決定的な勝者はソ連だよと人々が言うの巻

2020-05-10 17:53:17 | WW1&2
昨日の、英米がナチスを破った by 英米首脳という破廉恥騒ぎのおかげで、WW2に関する「アメリカ史観」が白日の下にさらされて、結構な数の人たちが腹を立てているのが見られて、それはそれでよかった。 「アメリカ史観」はトランプ&ボリスの思いつきではなくて、ず~っとやってきてること。ただこの2人がやると戯画化されるというだけ。   面白い画像をいくつか拾ったので張っておきたい。 &nb . . . 本文を読む
コメント (6)

米政府:米英がナチを打ち破りました

2020-05-09 15:24:02 | WW1&2
昨日のホワイトハウスからのメッセージ。   1945年5月8日、アメリカとイギリスがナチに勝ちました! アメリカンスピリットは常に勝ちます。最後にはそうなるんです   だそうです。トランプの音声付き。 イギリスも、ボリス・ジョンソンが最初から最後までナチと戦ったのはイギリスだ、というビデオメッセージを流してた。 そりゃイギリスとフランスがナチスドイツに宣戦布告 . . . 本文を読む
コメント

ドイツ、ソ連軍捕虜の記録をロシアに渡す&産業的大規模殺人

2020-05-09 00:34:10 | WW1&2
今日5月8日は欧州+米におけるV-Eデー。1945年にナチスを倒した日。 ロシアは明日5月9日がビクトリーデー。 それを前にして、ドイツ政府が、ドイツ軍が取ったソ連の捕虜に関する記録をロシア側に引き渡した。 Germany hands over to Russia archive data on Soviet POWs at TASS office  https://tass.c . . . 本文を読む
コメント (4)

米司法省、マイケル・フリンの起訴取り下げ

2020-05-08 20:20:26 | 太平洋情勢乱雑怪奇
米司法省がマイケル・フリンの起訴を取り下げた。 米司法省、フリン元大統領補佐官の起訴取り下げ https://jp.reuters.com/article/usa-trump-russia-flynn-idJPKBN22J3EW [ワシントン 7日 ロイター] - 米司法省は7日、2016年大統領選挙を巡るロシア疑惑に絡み解任され、その後偽証罪に問われた元大統領補佐官(国家安全保障問題担当) . . . 本文を読む
コメント (1)

ロシア、北朝鮮に「よく覚えていてくれました」賞

2020-05-06 13:23:14 | WW1&2
昨日、ロシアは、北朝鮮が、1945年の朝鮮の解放で死んだソビエト兵士を覚えていてくれたことに感謝して、金正恩さんにメダルを授与した。 実際に受け渡しをしたのは、平壌のロシア大使と北朝鮮の外相。 これはロシアTASSの記事。「1945年、朝鮮の解放の時に死んだソビエト兵士」を記念するにあたって金ちゃんはよく貢献してくれましたとある。 Kim Jong-un awarded Russia&rsq . . . 本文を読む
コメント (4)

対中というより子分固め&それでも実体経済は進む

2020-05-05 23:49:12 | アジア情勢複雑怪奇
コロナの騒ぎは、いろんなものを見せつけたわけで、その中で日本の弱点はといえば、意思決定機構の不透明さと危うさにつきる。 このへんで書いた通り。 新コロナ:緊急事態体制を止められない見込み どうやって止めるのか見込みのない「緊急事態宣言」を「まってました~」だの「遅すぎた!」だのと言って手放しで喜んだことは、私はやっぱり馬鹿だったと思う。この政府+α(誰だかわからないが政府は一枚岩 . . . 本文を読む
コメント (1)

ラマダン中の集団礼拝を行うアフガニスタン

2020-05-03 18:02:09 | アジア情勢複雑怪奇
イスラム社会は大量の人数が集まるイベントがたくさんある。そんな中、コロナ騒ぎが起きてる。 そこで西側主流メディアは、コロナ騒動でイスラム社会が不安に陥ってラマダンが様変わりしてる、などと書いている。 コロナ禍で様変わりするラマダン 連帯感をどう高めるかAsahi Shimbun GLOBE-2020/04/24新型コロナウイルスは、イスラム圏でも感染が拡大し、4月23日に始まったイスラム教のラ . . . 本文を読む
コメント (2)

新コロナとニコチン、そういえばWHO

2020-05-03 02:25:15 | 欧州情勢複雑怪奇
新コロナは馬鹿みたいな騒ぎを引き起こす一方、BCGの効用にあらためて光があたるという面白い側面もある。 タバコ問題も面白い。 中国の感染者で喫煙者が非喫煙者より少なかったという話は前に見て、へぇと思っていたけど、今度はフランスがそれを調査し、そこでもまた喫煙者の方が感染者が少なかった。 ニコチンの感染抑制効果、仏で検証へ 新型コロナ https://www.jiji.com/jc/arti . . . 本文を読む
コメント (1)

新コロナ:大量検査・大量ベッド・大量動員

2020-05-02 17:30:24 | 太平洋情勢乱雑怪奇
世界各国のコロナ騒ぎは概ねパニックを過ぎて落ち着いて事態に対処しているフェーズになったけど、日本国内はここからもういっちょ騒ぎを作るんだろうなぁとか思う。 今日は今日とて、 神奈川「緊急メール」で騒ぎ「地震か」「心臓によくない」…知事の外出自粛要請 https://news.livedoor.com/article/detail/18206816/   だそうで、 . . . 本文を読む
コメント (3)

新コロナ:緊急事態体制延長

2020-05-01 17:02:14 | アジア情勢複雑怪奇
一昨日、緊急事態宣言を解除できないようだと書いたけど、その通りになったりつつある。 新コロナ:緊急事態体制を止められない見込み   誰かが提言するとその通りになってしまう。 でも、リベラルとか一部保守が安倍こそ悪いと怒るので、批判は全部安倍という空虚な器に向けられる。 器を置くことによって実行部隊の責任は見えなくなる・・・。 このスキームでいいわけ?   で、相 . . . 本文を読む
コメント (3)