勝手に生産緑地の観察をしておりますw
落花生が青々してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/30164d41ca1f5f619d97af59154e4b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/a239306b752719b376c31f1bc9126c74.jpg)
落花生は殻をむくとピーナッツと呼ばれますが、以前ピーナッツの栄養を調べよと思いいろいろググっておりましたら・・・
ピーナッツはナッツと名前についてますがナッツじゃないと知りました!!
ナッツとはアーモンドやクルミなど木になるものということで、銀杏もナッツ括りになりますね。
そして、ピーナッツは地下に生るので豆なのだそう。
確かに、葉っぱは豆科のフォルムをしているし、もうしばらくすると土からぽこぽこと落花生が顔をだしてくるの今から楽しみ。
そういえば、このことを知ってからOfficial髭男dism のミックスナッツの歌詞を見るとスパイファミリーの主題歌としてすごいな~とちょっと鳥肌でした。
わたしのてくてくゾーンには白彼岸花が咲いていて楽しんでおりますが、一本だけ赤が混じってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/fa845c7aa43e5f560753ced7798a4dc3.jpg)
白い彼岸花はアルビノなのかしら?
と思って調べてみると
確かにアルビノという説とヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種 という説があるそうです。
銀杏もそうですが、植物の不思議ですねw