株式会社 電通ハウジング

社内のイベント、町の情報、個人的な趣味の話など、語ります。
曜日で担当がかわります(*^_^*)

○ママチャリからの卒業○

2007年11月10日 | Sのブログ

自転車通勤初めてから約3週間がたち毎日快適です
車通勤の時には気にしていなかった天気予報を
チェックするよになりました
会社までの3山も足を着かないで登れる
ようになり少しは脚力もついたようです
ママチャリに7段ギアの自転車が物足りなく
なってきの購入を考えてはじめました
自転車の値段は車重が軽いほど高いという特徴があり
1万円未満から上は100万円を越えるというものです

自転車は大きく種類分けすると

1 ロードサイクル 車重 10~6kg
  長距離、スピード重視
  ドロップハンドルでいかにも速そうな自転車

2 マウンテンバイク 車重 15~10kg
  サスペンションがついている

3 クロスバイク 11~8kg
  今流行りのお手軽に町中を走れる
  マウンテンバイクに細いロードタイヤを装着

4 ミニベロ(小径車)
  最近流行のタイやの小さいモデル
  折り畳めるタイプやタイヤが小さいので置き場所が
  普通の自転車より省スペースですみデザインの自由度
  も高い

5 電動自転車 車重 25~20kg
  最近は見た目で分からないかっこいい自転車もあります
  かたちもママチャリ、ミニベロ、マウンテンバイクと多岐にに渡ります

坂を必死で立ち漕ぎしているときに座り漕ぎの電動ママチャリに軽~く
抜かれた瞬間に 自転車買い換えモードになりました
体力がない部分を物で補う 汚れた大人のの発想ですが
とにかく買い換え決定です

クロスバイクにするかロードにするか迷いましたが店員さんの
ロードは速いですよ~と魔法の言葉に見事に引っかかり
ブリヂストンのアンカーの入門用自転車に決め
ギアは18段 色は青ブルーです



乗った感想は軽いのと同じ力で踏んでスピードが5キロ上乗せ
て感じです
立ち漕ぎで登っていた坂も座り漕ぎでオーケー

しかし自転車のエンジンは私です
どんなにいいメカがあろうとエンジンがヘボヘボだと当然ママチャリ
に負けることもありえます
通勤途中には高校があり血気盛んな若人が自転車で通学
しています
向こうは疲れ知らずの若いエンジン、こちらはアチコチボロが出
てき始めたエンジン
しかしロードバイクに乗る以上ママチャリ高校生に負けることは許されません
ズバーンと抜いてけば一瞬で勝てないと思いあきらめますが
ヨロヨロと抜いてくとまさに獲物になり興味本位でママチャリを
激しく漕ぎだし抜こうとします
そう、圧倒的なスピードを手に入れないと毎日が通勤バトルに
なります

ちなみに巡行スピードは

 ママチャリレベル   時速10-15キロ
 自転車大好きレベル  時速20-30キロ
 プロレベル      時速40キロ以上

そこで時速30キロ巡航をするべくトレーニングを開始しました




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ オールウェイズ 続・三丁... | トップ | 宮前の飲み処 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Sのブログ」カテゴリの最新記事