9月9日(日)
風船がフェンスで止まり競技場
たまには休養しましょうか、と行きかけたプールを止める。1時まで眠っていた。3時までには行かねばならぬフールというのもせわしくアナタたまには休んだら日曜だしと体の奥から囁く声が聞こえたのだった。
お昼を済ませ散歩がてらに図書館へ出向く。読んじゃって返す本読みかけてつまらなく返す本借りる本。この頃に夜勤帯はまったく眠れなくスマホニュースも途中で飽きるし本を読むことにしているのだった。他にやることもないのだ故にしっかり読める。
USB分岐器が届く。商品名は簡単。<USB>書道切り替え器 とあった。プリンターから来ているUSBを差し込む。二つあるプリンターの差し込み口にそれぞれのプリンターコードを差し込んでジョイントする。PCの切り替えは手動。LEDランプが付いているので一目瞭然。
考えるより産むが易し。
これでいちいちプリンターのコードを差し替えていた煩わしさが解消。ノートからつなげているプリンターコードはどうしようもないけれどタワーには後ろの余っているUSBにさしこんですっきり。
やればできるじゃん。もしかしたらこんな分岐器ダイソーにもあったかもしれない。
早速一枚試し刷り。京都の町を歩いていて家の中にガラス戸を開いて軽自動車が収納されていたのを見たのだ。タイトルは 箱入り娘 。ナンハーがくっきり映っているので個人情報に引っかかりはしないか。でも面白い。
プールに出向く時間が別に取れたのでシーチキンと玉子サンドをこしらえる。パンは買ってあった。
昨夜は職員がやるべき仕事の内職をやらされる。介護記録のファイル閉じ。こんな大事な書類職員のやるべく仕事でしょうが。字が小さくて難儀する。目薬を差したのだけれど目薬のRAVELに印字してある字がありますね。このくらいも字が小さかった。A4の書類だけれど印字を細かくして枚数を節約しているのであろう。メガネを外して読むしかなかった。3時間半どっとくたびれる。一人二人差し間違いががあったかもしれない。捨て置け、知るか。
明後日は健康診断。明けて休みだけれど深く飲むわけには行くまい。終えてから。我慢我慢。大阪なおみもたどたどしい日本語で言っていた。<我慢>全然スケールが違うけど。185センチくらいあるのだよねデカイね。黒くて逞しいね。ホンモノを見たい撮りたい触りたい。バカバカ。
厨房メモ
ノートにインストールしたはずのモノクロアプリ、ニックコレクションが現れない。目下の悩み。