9月16日(日)
みさくぼの秋空覆う万国旗
ハラさんと11時から2時半まで。夜勤明け少しは寝なくちゃと無理矢理横になり酒一杯で1時間眠る。10時半に起きてハラさんの支度を開始。
はらさん胃腸が悪くなっていたらしく軟便が続くのだというあまり食べられない。むろん揚げ物はよした方がよかと野菜と豆腐。子どもの頃からお腹の銚子は何時も悪かったようだ。難儀だのう。
雨か、出鼻をくじかれる。
合羽と折りたたみ傘で駅に向かう。この二つとも雨が止んだら~雨が止んだら~あなたの呼吸もとーーまるーーのよーー
プラットフォームに立てって入ってくる電車の時刻の確認をする。この辺りでアタシは彷徨っていたのだった。
時刻表の表を見たり裏側を見たりうろうろ。下りの時刻表の記載がない。三遍回ってワン。それでもない。ヘン。
やっと気がつく。アタシ、上り線に立っていたのだった。みさくぼは下りである、向かい側のホームだ。
ヤスコさんは表示を見なかったのかと問う。観たけれど1番線か2番線かとは考えもしなかった。
10分ほどの余裕で駅に到達していたので間に合った。
アナタダイジョウブか。
青空切符2570円で無事水窪
へ。
エヌさんワイさんワイモトさんエスさんエヌさんとアタシ。ポチはいなせん。あらかじめ定められた午後1時53分で帰る。
アタシは定点撮影。動かない。動いてもしょうが無いめりはりのない仮装行列は3年前に出向いたときに感じていた。
防護壁の上に立つ民家を入れて通る人をにシャッターを切る。祭りだから許されることだ。普通なら盗撮で通報される。歯医者のワイモトさんなど大声で追いかけていって撮っていた。みさくぼのお嬢さんたちありがとう。
仮装行列は断続的に塩街道と言われた狭い道路を行ったり来たりの道中記。
折りたたみ椅子を持って出ていた。これが功を奏する。もともと寝不足であまりうごきとうない。取り出して座りカメラは定点に備え付けてバリアングルを覗いてシャッターを切っていたのだった。コンビニはない自販機はないたまにあってもビールは売ってない。ヤダね。
それでも酒屋さんが一軒
あったようでエヌムラさんはお酒を買ってきて帰りの電車でごちそうにあずかりました。
ごちそうさまんま。
あたしはもうくたびれきって出向いているのでなるがまま。よせるがまま。
くたびれるというのはそういうことでありました。
昨夜は5時半に寝る。夕方でした。目覚めたのは夜中の1時。へんてこな時間割に終始しています。
ヒールが飲みたくてビールが飲みたくて自販機もなく車内販売もなくずっと我慢して部屋に戻って立て続け2缶飲んだのでありました。ヤダね。
ということで昨日の田田船はお休み゛めんなさい。
みさくぼの通りも明日出向けば万国旗は来年のために取り外されネコもいない一本道になっていることだろうな。
カメラマンもそんなには大勢見かけませんでした。楽々だけ。アハ、来年は同じ日と重なっている島田に行こう。生きていたなら。
3年前の軌跡をたどり堪能しましたありがとうみさくぼ。
厨房メモ
一枚あればいっか。毎回のことなれど。