田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

朝出勤する自転車の女性、夕方また出会う~その間アタシはぐっすり眠っていた。

2018年09月25日 | Weblog

9月25日(火)

 

今日からは老いの道へと曼珠沙華

 

よほど疲れ切っていたのかバーボンのハイボールを2杯飲んだにせよ10時頃一度目覚めてトイレに立ち次ぎに目覚めたのは午後4時半だった。それでも7時間寝ていただけと言うことにはなる。

よくエスノさんが言っていた。ジムの休みの時はほっとすると。今日火曜日はその休館日。心おきなく眠ることが出来たのだった。やっていると時間ぎりぎりでもそわそわする。これもある種のビョーキでんな。

お風呂にゆっくり入って少しは歩かねば体に悪かろうと駐屯地外周佐奈川縁に添って歩く。しっかりと見ぬ間に彼岸花は終焉の方向へと色あせ始めていた。

娘など彼岸花はキライとはっきり言うけれどアタシは好んで昔から彼岸花はカメラに収めている。その彼岸花今年はそんな余裕もなく一度も撮りに出向けなかった。

夜勤帯目を半ば閉じて眠らないままに電話のあった研究会の出品のための画像を何にするか考えていた。タワーシリーズ引き続き東と西にしておこうかそれとも別に考えるか。と突如陸上にしましょうかと考えがまとまる。研究会はシリーズ陸上。

美博は<花>と定めた。そのたんびに考えるのが煩わしいのだ。シリーズにしておけばあとは画像をえらぶたけで済む。<まつりのおんな><サーファーたち><水窪の町><バリレーナ><舞妓はーーん>

陸上の写真はあまり観たことがない。寝ないでいるのもアイデアが浮かぶものであった。

お昼を食さず眠り続けていたので一食損をしたような気になる。夕食がどか食いということになっていた。こういう状況はカロリー過多になるそうな。

ニコン1J5にマウントアダプターを装着し純正ニッコールレンズ70-300をはめ込んでみた。189-810という大望遠レンズとなる。500の長玉だと1350ミリ。野鳥を撮るエネルギーの持ち合わせはないけれどサーファーには使えそうだったことに今になって気づく。サーファーたちは真冬でも浜辺に居るから撮りには出られますけれどね。ただ寒いな.こちら側の問題で。

さて3連勤最終日、明日から6日間の休み。マスターズがあったり郷土文芸講評で出席があったり瀬戸の猫招き祭りが控えていたり盛りだくさんだけれど部屋で眠れるイッパイ飲める。穴の開いてる鍋や鞄や靴の修繕も出来る。自転車も磨ける窓も拭ける。何より腹いっぱい遠慮せずに酒が飲める。

シミズさんあっちで舞妓はんと一緒に酒盛りしているだろうか。

厨房メモ

ルールフライパンに胸肉馬鈴薯サツマイモ4割にカットしたたまねぎ こんなものをオリーブオイルで蒸し焼きにする。時間がないときのボクの一番簡単な蒸し料理。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする