田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

たまには休息も必要だ~

2018年09月09日 | Weblog

9月9日(日)

 

風船がフェンスで止まり競技場

 

 

たまには休養しましょうか、と行きかけたプールを止める。1時まで眠っていた。3時までには行かねばならぬフールというのもせわしくアナタたまには休んだら日曜だしと体の奥から囁く声が聞こえたのだった。

お昼を済ませ散歩がてらに図書館へ出向く。読んじゃって返す本読みかけてつまらなく返す本借りる本。この頃に夜勤帯はまったく眠れなくスマホニュースも途中で飽きるし本を読むことにしているのだった。他にやることもないのだ故にしっかり読める。

USB分岐器が届く。商品名は簡単。<USB>書道切り替え器 とあった。プリンターから来ているUSBを差し込む。二つあるプリンターの差し込み口にそれぞれのプリンターコードを差し込んでジョイントする。PCの切り替えは手動。LEDランプが付いているので一目瞭然。

考えるより産むが易し。

これでいちいちプリンターのコードを差し替えていた煩わしさが解消。ノートからつなげているプリンターコードはどうしようもないけれどタワーには後ろの余っているUSBにさしこんですっきり。

やればできるじゃん。もしかしたらこんな分岐器ダイソーにもあったかもしれない。

早速一枚試し刷り。京都の町を歩いていて家の中にガラス戸を開いて軽自動車が収納されていたのを見たのだ。タイトルは 箱入り娘 。ナンハーがくっきり映っているので個人情報に引っかかりはしないか。でも面白い。

プールに出向く時間が別に取れたのでシーチキンと玉子サンドをこしらえる。パンは買ってあった。

昨夜は職員がやるべき仕事の内職をやらされる。介護記録のファイル閉じ。こんな大事な書類職員のやるべく仕事でしょうが。字が小さくて難儀する。目薬を差したのだけれど目薬のRAVELに印字してある字がありますね。このくらいも字が小さかった。A4の書類だけれど印字を細かくして枚数を節約しているのであろう。メガネを外して読むしかなかった。3時間半どっとくたびれる。一人二人差し間違いががあったかもしれない。捨て置け、知るか。

明後日は健康診断。明けて休みだけれど深く飲むわけには行くまい。終えてから。我慢我慢。大阪なおみもたどたどしい日本語で言っていた。<我慢>全然スケールが違うけど。185センチくらいあるのだよねデカイね。黒くて逞しいね。ホンモノを見たい撮りたい触りたい。バカバカ。

厨房メモ

ノートにインストールしたはずのモノクロアプリ、ニックコレクションが現れない。目下の悩み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から2連勤ヤダね、

2018年09月07日 | Weblog

9月7日(金)

 

あの空が落ちてきたらどうしよう

 

 

生き延びるにはやはりこのくらいの杞憂をして毎日を過ごさねば。油断するとさらわれる。

兄は外へ放り出され妹は土砂の中に埋もれてしまった。北海道胆振東部地震。

いっときは電車の一番前はアブナイと思いつつ立たなかったがもう油断している。日常は切ない生きるに懸命だもの。危機管理は怠る。まあこのさき余命幾ばくもないとしてもいちいちを大事に生きているからこそ。

秋は思えぬ蒸し暑さが続く。反動で体もぐったり。

所謂これが夏バテか。酒を飲んで誤魔化す。

今朝のテレビで垣間見た札幌・北海道胆振東部地震の画像には息を?んだ。地震はどこでもあるものだ。板子一枚明日は我が身。

一台のプリンタに2台のPC、たんびたんびにコードの抜き差しが面倒でUSB切り替え装置を注文してみた。何でも挑戦みなくちゃわからない。うまくいったら拍手喝采。

栄養ドリンクというは一時しのぎでしかないようだ。買ってあるからときどき飲む。そして期待は全然していない。あんなミニ小瓶。

厨房メモ

一先ず寝ます。ヒメムカシヨモギとオオアレチノギクの違いは。その辺の畑や空き地にのっきのっきと繁茂しているのはヒメムカシヨモギかな。

知るか、どっちでもよか。

ワタライ先生もサーファーを撮っていた時があったのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道が電力不足なんだって、ジムを済ませてきた更衣室でのエーさんから聞く~

2018年09月06日 | Weblog

9月6日(木)

 

気がつけば蝉啼く声もなかりけり

 

 

モニターをデスクトップとノートと共有すべく分配器を見つけ取り付ける。たとえば机を挟んで一台のパソコンから二つのモニターで見るという使い方はままあるとしても2台のパソコンから一つのモニターを共有することなどあまりないだろうね。

その分配器が使えるか、やってみればわからないダメでもともと780円だった。

ノートからでも画像の編集をせんと考えついた苦肉の策だ。それほど優れたモニターではないけれど少なくともノートに付いているモニターよりからはるかに色合いがでるのでたよりにしているのだった。混合するとモニターがざわめくだろうから普段はノートのコネクターを外しておき使うときはめ込む。

どうやらうまくいつた。

ただ右にあったタワーを左へと移動せざるを得なかったがこんなもの右にあろうか左にあろうか大した問題じゃない。LANケーブルはダイソーで買ったけどというアイエラ電気が持ってきてくれた延長コネクターで長くする。こんなものがあるとは知らなかった。しかもダイソーで。パソコンなどいまじゃもうお茶の間どころか小学生の学習机に入り込んでいて当たり前という世の中になっている証しだろう。

お父さん子どもにパソコン教わるる

くーたらなののちゃんがパソコン開いているのを想像すると可笑しい。

キャノンの9500マークⅡは名前こそ立派がいささか古くWi-Fi機能が無く長々とケーブルが垂れてきているが仕方ない。

今頃気づいたけれどモニターの下部のサインランプの真下にオンオフのボタンがあった。入れっぱなしもないだろうにとオフにする。これで月の電気代100円は違うだろう。発泡酒一缶。

昨日少し残ってしまった庭の草むしりを再開する。市指定のごみ袋満杯になる。これで草むらからライオンやトラが首を覗かすのは回避できた。

夏草や見ぬ間に育つ河原かな

台車に積んで重いゴミを運んでいたら今日は休みですというハルナにであう。新社会人仕事は慣れてきたようだった。向かいの駐車場から何となくよろよろと軽自動車。ハルナが色の濃いグラサンを掛けてハンドルを握っていた。やるじゃないハルナくん。

プールに出向き40分しっかり泳ぐ。プールサイドを思い思いの派手な水着ぷりぷりのお尻の水泳部。いいなあ。泳ぎを止めて見ていたいがそうはいかない。おっさん頑張ってノルマを遂行しなさい。

厨房メモ

 

権力に固執してなおまだ悪あがきをして止まないという風に見てしまう実態は知らないものの、まあ年寄りは若い指導者に道を譲るというのはここら辺りでの身の振り方かも。18VS72。  

一日おきの仕事は続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐奈川の桜は倒れてなかった~市役所の100年松が倒れたようだ、

2018年09月05日 | Weblog

9月5日(水)

 

固まって動かぬノート雷しきり

 

朝方8時に帰ってきて豆腐を突きつつ焼酎などのんで一眠りして午後の1時過ぎに目覚めてぼんやりしているという生活なんぞは決して普通ではありませぬ。

普通ではありませぬが極力そのあとの半日普通に戻そうかと努力はしているのでありました。人間いくつになってもそれ相応の努力は必要だ。

3時に閉めてしまうプールに出向きぎりぎり20分だけ泳ぐ。あと10分をどう捻出したらたぶんやってできないことはなかろう。とはいうものの10分のぐだぐだも結構必要なのだった。

フロアで2日分の新聞を読んでアミカで豆腐を買って帰ってくる。

何か買い忘れていると夕食に挽肉と茄子をニンニクで炒めていたらそうか豆板醤がいるのだったと思い出す。ハインツのシラチャーソース・唐辛子ケチャップ で代用する。大袋の茄子は色つや悪くこれが茄子かという態を示していたが炒めて何となく名水路が復活する。

自家製ぬか漬けの茄子紺を思い出す。

4時間は熟睡していた。

庭に出たついでに繁茂してきていた夏草をむしり取る。30分ほどやっていたのだろうかわからないそれでも半分は綺麗になったのだった。猫じゃらしが庭に揺れているのはどうにも気にくわない。あとの半分はいつになるかわからねどすっきりする。

いっそ実用的にオクラなど栽培したらどうだろう。

冬にはオクラは採れないよバカバカ買った方が世話無いな。

厨房メモ

 

昨夜は出勤したら停電だった。午後3時半頃からだったようだ。真っ暗闇何もできない。センサーだけがドアチャイムのようになる。だれも動いてないのだ。これが不気味なのだった。

所謂簡単に言えば誤作動。センサーは動くものに反応するようになっている。誤作動のあるわけ無い。以前からそうだったのだ。びーさんはイノウエさんがきてるのよとこともなげに言う。このまえ死んだヒトだ。どうやら彷徨っているらしい。

お化けだからどうってこと無かろうと腹を決めて暗闇で対峙する。ビーくんはコワイコワイと言っている。アタシだったコワイがね。

ぴーんぽーん ほらほら、コワイよ~。

施設にはこうした話はいくらでもある。

しかしとてお化けじゃんけ、あっちのものだしこっちはこっち。アタシはこの頃そう決めることで腹に据えている。

まだ後ろから肩を叩かれたことはない。

ああ、こわっ。

コワイよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けたたましく台風通過~涼しくなりぬれろ~

2018年09月04日 | Weblog

9月4日(火)

 

風雨強ヒトもカラスも居りませぬ

 

台風余波の風と雨。とてもクルマは出せませぬ。そのなかで佐川は凄い配達している。うちにもインクカートリッジを届けに来た。こんなもの明日でもいいのに。

昨日干した洗濯物がぶあんぶあん揺れあがいているのでさすがに外して部屋に入れる。心配したところで心配の仕様も無いが佐奈川の桜は大丈夫か。先日も堤防道路の真ん中に人の腕ほど太い枝だがもげてごっそり落ちていた。風も無い穏やかな日だった。

住宅前の道路を見ても自転車はおろかヒトモ歩いておりませぬ。

うっかりベランダ側のガラス戸を於けておいたまま玄関ドアを開けたら吹き抜ける風で外へと体が持って行かれそうだった。

台風の予報円を見てみると東は能登から銚子半島まですっぽり覆い被さっている。ま、じっとしているに限るだろう出勤時まで。

プールはたまたま休館日。やってても当然臨時休館になっていた゛ろう。学校は今日は休みか。

やって来ても然る者故に午後5時を過ぎた頃から風雨も収まってきていた。やれやれ、台風被害は無し。ごろごろ寝られただけだ。

たとえばこんな日に作品展などあった日にゃ明けねばならないお客は来ない踏んだり蹴ったりの一日となったろう。月曜休館火曜初日というパターが普通だ。

これでいつまでも暑かった夏は終焉を迎えるのだろうか。

厨房メモ

また茄子の大袋を買ってきて台所は茄子だらけ。

明日の不燃ゴミ危険ゴミの収集は休みますから出さないで下さいと防災スピーカーががなり立てていた。何か言ってる殻なんだろうと耳をそばだてたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ穏やか、午前0時前~

2018年09月03日 | Weblog

9月3日(月)

 

台風が来るぞと予報塚原夫婦

 

目が覚めたのはお昼1時杉だった。4時間は熟睡していたのか。言ってみればヒトも獣も鳥もタンポポも眠くなれば眠る。これ生物の基本姿勢。

気がつかなかっただけなのかヤマモト歯科の電柱にある看板を見る。あらま。右の1本左の1本。ただ電柱の広告塔ででヒトは来て貰えるものだろうか。人ごとながら不安は生じる。電柱の広告などないよりましの範疇かもしれない。

そんなことよりいかに患者に接するか。これにつきる。手を抜くとしっぺ返しが来る。

時間いっぱいで筋トレに出向く。歳を経るほど筋肉トレーニングは不可欠と考えている。部屋での腕立て伏せでもよか。油断するとカメラバッグも背負えなくなる。

昔の自動車のハンドルは固くて曲がるたびに力一杯腕を回していたのはご存じないか。パワーハンドルなんて言語が出てきていたはずだ。今は小指でステアリングは回せる。

昨夜、軽自動車は棺桶に乗るが如しといふ記事を読んでいた。ぺちゃんこになった軽自動車の画像も。いいじゃない棺桶担いで走っているのも。世話がない。その上よしんば焼けたら火葬場の必要もない。軽いから道路も削らないし社会にはけっこう貢献している。

とはいうもの明らかにときどきあおられたりして馬鹿にされる。

いろいろあらあね人生もクルマも。

お仕事も。

21号台風・巨大 が明日やって来るというのに洗濯をしてしまった。窓イッパイに干し物の旗。ヤダね。歩いて帰ってくるたび汗だらけでついつい洗濯機を回していたのだった。ま、乾かないだけ持って行かれても年寄りのパンツじゃ目も潰れるだろう。

つかの間の休憩にイッパイやる。

厨房メモ

いとーこーじーさんがFacebookっで昔撮った画像とサーファーをアップしているのを拝見した。

この頃面倒になってFacebookに立ち寄らない。いいね、やってどうするの。拝見するけど いいね も打たない。大体が首を突っ込んでしまったこと自体間違っていると思っている。

人間静かな方がいい。

<ミスティック・リバー 監督 クリンント・イーストウッド>をアマゾンプライムでタダで観る。暗く重い映画だったが珠玉。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とはいうもののまだ暑いなあ~あきはさき~

2018年09月02日 | Weblog

平成30年9月2日(日)

 

きりきりと草むらでなく虫の名は

 

キリギリス。

じゃないの ?

ころころなら、コオロギだし。がちゃがちゃだったらクツワムシ。がちゃがちゃは子どもの頃そのまま がちゃがちゃ といっていた。

よく飲みよく眠る。まだまだ蒸し暑いとは言うものの21号台風を待つまでもなくどうやら秋は来ているようだった。昼間から草むらでは虫の声がする。

色合い露出消せねばならなかった邪魔なもの、まあまあという納得のできたプリントまで3枚を要した。いくら自家プリントと言えどタダじゃないきりがないのでこの辺りかという1枚で折り合う。

ごろごろしてどうにも体がだるいのでならばとプールに出る。午前中は引きもない雨で出るのもためらっていたほどだった。お昼を済ませて外を見たら日差しが出ていた。

30分泳ぐつもりが10分足らずしてこの足らない10分は、10分早く起きればまかなえられたものじゃないのかとは思えど現実はなかなかそうもいかないのだった。ただぐずぐずしていただけのことだ。

しばらく出る明ける出る明けるといった仕事が続く。仕事場は涼しいからいいんじゃないの。本も読むことができるし。

2冊返却日の過ぎていた本があった図書館へ。新刊一冊古い本一冊と映画の本を借りてくる。

アマゾンビデオの199円というのは高くはありませんか。TSUTAYAなら100円で済む。アマゾンプライムでタダを探す。

厨房メモ

 

みさきさんから入稿があった。そろそろ腰を上げねば。ボウフラ。9月だし。もたもたしてると年末になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜になって気がつく、クーラーが要らない と、ただ今扇風機だけ~

2018年09月01日 | Weblog

2018年9月1日(土)

 

作業着の中国人行く炎天下

 

そういえばかつてはトライアスロンもやっていたというエーさんの姿がない。いつもランニングウエアで走らないバイクを引っ張っていたこともある。なんとなく立ち話ほどをするくらいの間柄にはなっていたもののこのごろ そういうは と気がつくと姿がないのだった。

もう一方、びーさんが言うには市議会選挙で汚職があって逮捕まで至ったという御仁。そのみそぎにああして毎日佐奈川のゴミを拾っていると教えられ毎日ゴミ拾いのたお方。

このお二人の姿がこの頃無いのだった。

どうされた。お二人。

あれ、もしかしてすーさんじゃないか。降り出した雨で大きなヒノキを傘にして佇んでいた。町中とはいえどこんな深い森の中で、こんなところですーさんとは信じがたい。傘の中近づいてきたらやはりすーさんだった。びっくりする。祭りの界隈ならば当たり前といえど、こんな森の中で、なにしてすーさんと。

こんな風にして出ていった元妻に出会ったらどうしよう。人生生きていれば先に何があるかわからない。

更衣室でおっとりさんが珍しく声を掛けてくる。 涼しくなったねえ え、そんな気もしないけれどと思ってプールを上がって出てきたら確かに涼しくなっていた。あたしが鈍感なだけなのだ。

ハシモトさんにお昼を勢川でごちそうになる。

ご飯うどん胸肉のフライ。こんなに食してだいじょぶか。

厨房メモ

とはいえ出会いというのはいいものだ。

まさかめ、こんなところで。

9月になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする