和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

明日の活力(西に沈む太陽)昨夜は天の川は見られなかったが。!

2009年07月08日 | 景色

    ≪明日への活力、西に沈む太陽に驚き?≫
        昨夜、天の川は見られなかったが!
                 パワ~エネルギ~を貰っちゃいました

    の練習に向かう時にこんな元気な夕陽(夕日)を見ましたよ!
     久しぶりに元気な姿をは拝見させて頂きましたよ??
     夕日が出れば普通(偏西風の関係で)翌日は天気なのに、予想では
     雨模様と出ています。

     週末はマタマタ天気がすっきりしないようですね。

             これ、運転しながら携帯で撮っちゃいましたやっちゃいました。
      お詫びいたします。
      逮捕されるのでしょうかね道路交通法は毎年進化していますよ~。
      危険が危ないで~す(昔流行ったギャグです)。まずいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼き(お好み焼き)焼きそばがリーズナブルな店はここだぁ~

2009年07月08日 | お好み焼き・やきそば等

 ≪たこ焼き(お好み焼き)焼きそば、リーズナブルな店はここだぁ~≫
    いつも行列が出来ているんですよ~ やっぱりそうなんですかぁ~

        以前、このブログでも掲載致しましたが,私のミスで2週間分が消えたので
        再登場致します。

    たこ焼、お好み焼、焼きそばのお店、『じゃんぼ總本店』を紹介致します。
    前を通ると誰もが目にする、ずらりと行列ができていて、吃驚致します、地元の人は
    見慣れた光景でしょうがたまに来る我々は気になりますね!

    飯を食べた後なのでやっぱりたこ焼きに致しました。
    6個入りで300円前後?だったと思います。
    今流行の周り(油で固めてある)が固くて中がとりりではなく
    全体ガファットしているんです。
ダシがきいている感じの味で、
    中がトロ~っとしていて旨かったですね!はい。

このふんわり感がたまりません。(6個入り)が丁度いいですね。


 店内はこんな感じですよ!!。

この駅構内にはお尻にばんそうこうを張る横綱の
銅像があります、お尻を見てみるとばんそこうが
貼ってありませんね!行く人はお尻を撫でて行くので
すり減っていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤(紅)い絨毯の上で太鼓を打つ!!

2009年07月08日 | 和太鼓道場ドンドコ

    ≪赤(紅)い絨毯の上で太鼓を打つ!!≫
          国会議事堂ではありません。

    以前このブログでも掲載致しましたが,私のミスで消えたので
   再登場致します。

   衆議員でも参議院でもありません!単なる赤(紅)絨毯で太鼓を打つ
   っただけんなんですが。
   これから衆議院の選挙があります!太鼓で応援に行く事もありますが
   応援した方が落選をされたらがっくし!当選されたら他人事乍ら嬉しい
   んもんですよ!。ホンと。

   上からの撮影も良いもんですね!


 これは戦いですよ~~んだぁあ、そうですね。

   写真提供,お世話になっているプロカメラマンの伊澤利夫氏  
              下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
        拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/
               
      和太鼓道場ドンドコ HP   
http://dondoko.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメの祭典に出品される、油麩丼!!

2009年07月08日 | B級ニュース(ローカル)

    ≪B級グルメの祭典に出品される、油麩丼!!≫
        9月秋田で開催の「B-1グランプリ」に。

    宮城県登米市で古くから食されている油麩(あぶらふ)を卵でとじた
     「油麩丼」が、秋田県で9月に開催される「B-1グランプリ」に出品
     されるそうです。ぞ~~~。

     この料理は麩を油で揚げた油麩の丼は30年前に地元旅館の女将
     が考案、当時は普及しなかったらしいが、街おこしに活用しようと、
     商工会などが昨秋、「油麩の会」を発足させた。
     それがテレビ等で紹介された、飲食店には週末、行列が出来るよう
     になったらしい。
     カロリーもかつ丼の半分程度で好評とか???今後の活躍に
     期待が集まる????
楽しみですね!

     

       下記、油麩丼の会の参考資料使用。

おいしい油麩丼の写真

 会長からのごあいさつ
   (油麩丼の会 会長 海老名康和)

   宮城県北部に位置する登米市登米町(とめしとよままち)は、「みやぎの明治村」とよばれ、
   明治の洋風建築の小学校や警察、武家屋敷や多くの蔵などが残る、歴史のある町です。
   この登米町の名物である「油麩」を使った「油麩丼」は、手軽でおいしく、地元で人気のある
   メニューです。「油麩丼」を紹介することで、多くの皆さまに「油麩丼」を食べに「登米」に来て
   欲しいと思っています。
  「登米」は見どころも多く、散策にもぴったりで、懐かしさを感じさせる町です。
   「油麩丼の会」は、地元商工会青年部のOB、部員、油麩丼を好きな人等で作った会です。
   どうぞ宜しくお願い致します。

   名誉会員 川島隆太(東北大学教授)

  油麩丼で脳を鍛えることができるでしょうか?昭和の時代であれば、脳の伝達物質であるグル
  タミン酸がたくさん含まれているので、脳に良い!と言えたのですが、残念ながら食べるだけ
  で脳を鍛える効果はありません。でも、安くて栄養豊富、しかもおいしい油麩丼で「心」が元気
  になることは保証します。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番を待つ、笑顔が素敵な子供たち。

2009年07月08日 | 新田太鼓

  ≪出番を待つ、100万ドルの笑顔が素敵な子供達≫
        もうすぐだよ!ハイ、余裕ですね。

   
以前このブログでも掲載致しましたが私のミスで消えたので
   再度登場致します。

   
最後の出番を待つ新田太鼓の子供たち!こんな笑顔が最高ですね
   こうしてイベントに出て日頃の成果を発表したり、屋台での買い食い
   一番楽しい思い出になります。皆活き活きとしています。
   見ていても嬉しく楽しくなります。


 大人達は余裕で見ていますでも俺は不安だなぁ~
 一人裏に行きこっそりと練習かなぁ~~
 勝手な推測するなぁ~~と怒られそうです。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代(道の駅)

2009年07月08日 | 道の駅  電車・自動車 乗り物 駅 空港

    ≪ここもB級グルメの宝庫:八千代(道の駅)≫
         国道16号線沿い

  
以前このブログでも掲載致しましたが私のミスで消えたので
   再度登場致します。

   ここも今まで何回も立ち寄った所です!道の駅は地の野菜等が
   販売されているので楽しみな所ですね!

   八千代市は東京から30kmの首都圏に位置する田園風景が一杯の町です。
   農産物直売所を設置し、朝採りの新鮮な野菜を沢山販売しています。

   名称:道の駅やちよ八千代ふるさとステーション
   場所:千葉県八千代市米本4905-1 国道16号線沿い
   営業:9:00~19:00
   休業:第2月曜日、12/28~1/4


 正面から見た所です。

こうして地元の朝どり野菜を山積みにして販売しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から近いショッピングセンター

2009年07月08日 | 景色

    ≪自宅から近い(2km)ショッピングセンター≫
         昨日との比較です。

   これも同じような所で同じ時間帯ですが!見てください
   http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/941a34fb62c2b883bf379a5538403dfa#comment-list
   カルディ前です、覗きましたが店内にはお客さんが約20数名がいます、昨日は0です。
    良くわかりますね!この近辺(付近)もオーバーストアですが!小さな商店街が大型店
    出来る度に1軒・2軒とと暖簾をはずしていくいのが現状です。
    消費者にとって何が良いのか分かりませんね。


お客は若いママさん達が主流ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池ちゃんと○下さんの洞(ほら)貝吹きまくり。

2009年07月08日 | 寿太鼓

   ≪池ちゃんと○下さんの洞(ほら)貝吹きまくり。≫
       決まりましたね!ハイ。

  以前このブログでも掲載致しましたが私のミスで消えたので再
   度登場致します。

   日曜日の午前は約30年はここで練習しています!今は遊びに行っている
   ようなもんですが!生活の一部ですね。

   7月中旬から各自治会で盆踊りが始まるのでそれに向けてスケジュール
   調整の時期です。

   法螺貝(ほらかい)の音色も二つあると又違った音色が聞けて良いもんです。
   ぶぉ~~~~と聞こえてきそです。


女子軍もこの様にガンバッてくれています。
祭りは盆踊り(盆太鼓)で乗り切りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp