≪平成から新元号にあと二日で変わろうとしているが!昭和が懐かしいね!思い出ボロボロ!≫
今では考えられない!あんなのも・こんなのも・有った有った有ったね!
仕舞屋風!!いいもんです!昭和が蘇る!
和傘と言えば岐阜の方で作っていた事を思い出しました。 岐阜県は最盛期年間1500万本作製していたらしい。
ブルドッグ印のソースだね!! 当時は瓶を包装していたんだね!高級感溢れています。
子供の頃の肉と言えば鯨の大和煮が主流でした。
こうして店頭に並べて販売している店は今は無いね!!
昭和30年代のお中元と言えばこれ(フルーツ缶詰)とカルピスが主流でした!
KODERA'S MISO 小寺醤油店(こでらしょうゆてん)のホーロー容器!歴史感じます。
サントリーのだるま(下段)神話も有りました。 売れまくりましたね!
昭和の容器らしい!!今は軽量でコンパクトな時代になりました!!
こんな樽から瓶にいれて販売していたんだね!!情緒あります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます