和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

こんな所に臼杵磨崖仏が!臼杵磨崖仏のなかで、最も有名な古園石仏大日如来像仏13体の中心!

2014年01月17日 | 銅像 仏像 観音

≪こんな所に臼杵磨崖仏が!臼杵磨崖仏のなかで、最も有名な古園石仏大日如来像仏13体の中心!≫
              大日如来像のレプリカ(replica&複製品)があるよ!

   
                   あんな所にいるね!近ずいて(お参り)見ましょう!

   
               臼杵磨涯仏(うすきまがいぶつ)  臼杵ちゅうたらやなぁ~大分やぁ~

  
             平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。そうなんだぁ~~

  
     また彫刻の質の高さにおいて、わが国を代表する石仏群であり、平成7年6月15日には磨崖仏では全国初、
          彫刻としても九州初の国宝に指定されました。

           
                眠っているような!凛々しい表情です。よいね!

          
                 下から見上げて見ましょう!! 上から目線は駄目よ!

   
                 鼻の下を誰かが悪戯をしたようだね!!!そんな事をしていたら罰が当たるよ!

         
                  見ているだけで癒せます。仰られる通りですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電の終点&出発(三ノ輪橋)に12月15日(日)オープンした評判が良いラーメン店。

2014年01月16日 | ラーメン

  ≪都電の終点&出発(三ノ輪橋)に12月15日(日)オープンした評判が良いラーメン店。≫
        ここは下町情緒たっぷり、三ノ輪橋=大関横丁とも言うんだす。
            

  このブログ、ラーメンだけで606件になりました!ちゅう事はやなぁ~594軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
    なんで数字(606と594)が違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
    ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1軒行った事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
 

     
                 前の道路は工事中やぁ~~ ここやなぁ~~

         
                            12月15日 グランドオープンやぁ~~

   
                 お馴染み人気店の店主より連名で花輪が来ているね!と思いや!仲間ですね。
           与ろゐ屋で勤務されていた山上さんが、独立開業!オープン前には、やまらぁ、人形町、晴、入谷、鶴若、三ノ輪で「ガイ・キッチン(仮)」として
                          不定期に間借り営業されていた苦労人です。

        
                          人気同業者が多いね!人柄か系図か!

           
                            これもあの人気店やぁ~~

          
                             人気店ばっかしやぁ~~

  
                   これもやぁ~~   

          
                      これは上でチラリと見たね! あらみてたのねぇ~~~

          
                    これもあの人気店やぁ~~  前置きはも~うえぇ~から先に行けよ!

    
                 入るぜ~  覗くとカウンターは一杯! 中で待つかぁ~

    
            いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。 
                   商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。 カウンターにどっかりと!

    
                 これがこの店売りのラーメンやぁ~~  鶏・豚のチャーシュー 穂先もあるね!

     
                               デザインもシンプルやぁ~

    
             九条(苦情)ネギではないね!! 見てもわからんよ”!  九条を言われれば九条とおもうや~ん。そやぁ~

     
                  鶏チャーシューやぁ~  えぇ~仕事してそう!! 

    
                              脂がほんのりと乗り!いけるでぇr~~~

      
                  この麺も少し歯ごたえがあり!喉元をしゅるりんこんと通り抜けていくよ!!

          
                      この澄み切ったスープがタマランチなんだす。

       
        ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。
       人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~

         ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
         全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!  どや! おおきに!
                           
                         まいどおおきに!また来ておくれやす!ほなぁ~さいなら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球舞踊(りゅうきゅうぶよう)!ウチナーグチでは「じーうてー」と呼ぶ三線(さんしん)他で構成される。

2014年01月15日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪琉球舞踊(りゅうきゅうぶよう)!ウチナーグチでは「じーうてー」と呼ぶ三線(さんしん)他で構成される。≫
       女踊りは、古典舞踊を代表する踊りで、衣装は紅型(びんがた)を羽織るとか。
     
            

    
                   沖縄ではお馴染みの松山容子さんのボンカレ~
      かつて全国に存在したが、今は特定の地域だけに残るものとして、沖縄で販売されているボンカレー。
       具志堅用高が沖縄県出身として登場し、沖縄県民は「全国では売っていない初代のボンカレーを食べている」と紹介した。
       現在東京をはじめ全国のスーパーでは、主力商品のボンカレーゴールド21とボンカレーネオの2つのシリーズのみ販売している。
     沖縄県民は本当に初代のボンカレーを食べているのか。沖縄のスーパー(サンエー・リウボウ他)では普通に並んでいて食べているんです。
   

           
                   沖縄といえばシーサー!日本本土の狛犬などと同じく魔除けですね!
                 
                怠け者はいねが。泣く子はいねがの「なまはげ」では無いよ! シーサーよ。

    
                 四ッ竹と言っても那覇市久米にある琉球料理と琉球踊りの店でないよ!
       これは「踊りくわでさ節」の曲にのり、古典女踊りの着付けに花笠をかぶり手に四つ竹を持って優雅に踊るんだす。
          
                        あ~ 終わって行っちゃいました。 しゃいなら~~

               
              沖縄の結婚式、余興では必ずと言われるほど踊られる琉球舞踊「加那ヨー」の踊りなんです。
                沖縄の宴会はエンドレスなんです!披露宴では本土の3倍以上の人は来ますね!
  
               
                              おどっている時は輝いています!

       
         八重山の唄をルーツとする琉球舞踊「鳩間節」 今は本土でも踊られているよ!これも色々と薀蓄がありそう!
                 
                          変な小父さんとこちらをチラリ(これもサービスやぁ)!

        
         最後は 谷茶前節(たんちゃめぶし)』は、沖縄県恩納村(おんなそん)の海岸「谷茶前(たんちゃめ)」での漁を題材とした沖縄民謡。
             男が櫂(かい)で魚を捕り、女はバーキ(ざる)に魚を入れ頭に載せて売り歩く様子が描かれる雑踊り(ぞううどぅい)の一つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月28日(木)大型ショッピングセンター内にオープンのセルフ式ラーメンのとっぴん舎!

2014年01月14日 | ラーメン

 ≪2013年11月28日(木)大型ショッピングセンター内にオープンのセルフ式ラーメンのとっぴん舎!≫
     選んで!取って!楽しんでトッピング自由自在!トッピングから店名を取ったのかな!

   このブログ、ラーメンだけで605件になりました!ちゅう事はやなぁ~593軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
    なんで数字(605と593)が違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
    ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1軒行った事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
 

  
           いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。 
                   商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。 カウンターにどっかりと!
 

 
                  ワンタン麺にトッピング「ポパイ 焦がしチュアーシュー シナチク(めんま)」を注文っと!

    
    これは今話題の九条(苦情)ねぎでは無いね! あの店(天下一品)も九条ネギと言いながら半分中国産を使用していたとか!2~3日前の新聞に出ていたね!

  
                 上から炙ったのも良いね!でしょう!料理は愛情と一仕事だす。

   
                 ちょいと色が薄い様な感じだが!これはこれで良いでしょう!

       
                  ワンタンがいい感じで口で溶けてくれ胃に気持ちよく流れていくんです。

 
                 やや細い麺とワンタンの絡みが良いね!

    
                    ポパイ(ホウレンソウ)これじゃ体にも良いね!そやぁ~~

        
            ワンタンのスープが塩味で良い塩梅だね!! これも全部飲むのぉ~~~ あたりマエダのクラッカー 古っ~

   
  ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。
       人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~

         ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
    全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!  どや! おおきに!
                         
                         まいどおおきに!また来ておくれやす!ほなぁ~さいなら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の黄昏前(夕暮)、僅かな時間で建物色が変化しよるばい!白から~赤へ!紅白ですか!

2014年01月13日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪この時期の黄昏前(夕暮)、僅かな時間で建物色が変化しよるばい!白から~赤へ!紅白ですか!≫
       時間にして10分~15分でしたか!まるでマジックの様でしたね!あい。

    
                  この右のビルでした!色が変化しそうと思いや!

       
               見る見るうちにこの色に変化していったんだす。も~う吃驚・びっくり・ビックリでんがなぁ~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと祭り東京 2014.1.10(金)~1.19(日)東京ドームで開催!大盛り上がりだモン。

2014年01月13日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

≪ふるさと祭り東京 2014.1.10(金)~1.19(日)東京ドームで開催!大盛り上がりだモン。≫
      日本のまつり・故郷の味。主催:ふるさと祭り東京実行委員会

      
              やって来ました。今年も凄い人で賑わいを見せているね!!

    
        お祭り広場のステージではゆるキャラダンス選手権の始まりの様だね!盛り上げ役はさんさ踊りの皆さん!

   
                20程度の太鼓が景気付けをいたしております。

  
   ゆるキャラが並んだよ! どれがどれだか分からんよね!ほんまやぁ~ 中央後ろには東京タワーののっぽ君がいるね!

  
                   こいつは目立つね!いかにも悪ガキちゅう感じだね!わい(番長)やでぇ|

  
                 黄門ちゃん(水戸市)も目立つね!これが目に見えぬか!

  
     こちらは八戸南部民謡(青森県八戸市)の皆さんの踊り!東京在住の応援団も演技を見て故郷が懐かしい!

  
               踊りのステージでは!高知よさこい祭り(ほにゃ)高知県高知市の皆さんだす。ほにゃ!

  
              若い娘さんたちの踊りの良いね!先輩もいるんです!それはそれで良いのでは。

  
                     上の衣装を脱ぐと赤で粋なもんです。

  
                            復興観世音菩薩!

   
                         いよいよ山車のスタートだね!!

  
        踊りの広場では八戸三社大祭(青森県八戸市)ですよ~
   八戸三社大祭は、およそ290年の歴史と伝統を誇る八戸地方最大のお祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
   毎年7月31日から8月4日までの5日間の華やかな山車絵巻が繰り広げられます。

   
   おがみ神社の法霊神楽。 全ての神楽が一斉に歯打ちを行う「一斉歯打ち」の一糸乱れぬリズムと迫力ある動きは必見。
                  不思議な動きをされていたね!
    
                   最後は見栄を切っちゃいました。

  
               お囃子隊!こちらも素晴らしい音色で祭りを盛り上げていたね!

   
                         こっちは太鼓隊だよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内にありながら一歩通りを行くと人が居ない(大型店で流れが変わる)、自家製麺の浜屋へ

2014年01月12日 | ラーメン

≪都内にありながら一歩通りを行くと人が居ない(大型店で流れが変わる)、自家製麺の浜屋へ≫
     以前、五反田店に行った事がありますが。利根が本店、この店で4店目です。            

   このブログ、ラーメンだけで605件になりました!ちゅう事はやなぁ~593軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
    なんで数字(605と593)が違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
    ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1軒行った事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
 

    
          13時過ぎで都内です。 それも環七の内側で駅から5分ですZo~。 人がいないよ~~  車は裏にあるコインパーキングへ

     
                           ここやぁ~!しもた屋風ですね!! 2013年10月13日オープン

   
                店の横では製麺所が用意されています! 朝から麺の打ち仕込みをして行くんでしょう!大変な作業だす。

   
            いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。 
                   商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。 カウンターにどっかりと!
 

   
                    つけそば 中華そば  どっちにするかぁ~  寒いので中華そばに致しましょう。あい。

     
      当店の麺は毎朝店内で製麺しております。保存料、着色料は一切使用せず、かん水、塩分も控え目になっておりますので、安心してお召し上がり下さい。
       スープは化学調味料に頼らず、業務用スープも一切使用しておりません。 鶏ガラ、豚骨、道南昆布、しいたけ、四種類の節を使用し、さらに瀬戸内海産と北九州産の
       煮干を使い風味豊かなコクのあるコラーゲンたっぷりのスープとなっています。体にやさしい麺とスープをじっくり味わって下さい。益々大変さが分かります。

    
                   丼鉢も見てみるぞ~~   んんん~成る程! もしもし何かわかりましたかぁ~~  わかるかぁ~

    
                    髪に優しい海苔、ミネラルたっぷりんこんだす。   も~う貴男には様は無いね! 無理ちゅう事やぁ~

     
                           濃厚汁がチャーシューに上手く絡むよ!

      
                    卵も汁との相性ばっりやぁ~~  汁ってスープの事!そやぁ~~

      
         一仕事してあるシナチクもたまらんよ! シナチク、違うって!シナチクやぁ~ メンマとは言わせないぞ~~ まぁ~まぁ~まぁ~

     
                  朝早くから隣の部屋で打つ麺!平打ち麺だす! 喉元をするりんこんと抜けていくね!! 胃にも優しい。

     
             スープは豚骨魚介系。出汁は豚・鶏・魚介系が中心とか! 能書きはどうでもえぇ~ 様は旨けりゃ~いいのぉ~

     
       ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。
       人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~

         ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
    全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!  どや! おおきに!
                         
                         まいどおおきに!また来ておくれやす!ほなぁ~さいなら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅の輪(半年の間にたまった、心の穢れをとる行事)に似たオブジェが東京ウォータフロントにありましたね!

2014年01月11日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

 ≪茅の輪(半年の間にたまった、心の穢れをとる行事)に似たオブジェが東京ウォータフロントにありましたね!≫
          これを参詣人がくぐれば病災を免れるという。 元々は体の汚れをとる説もあります。

        
                          茅の輪に似ているね!見てみましょうっと!

             
                この橋を渡った所にありました。 あれっ、あの人!この橋の端を渡っているね!

    
                 反対から見てみましょう!でかいや~ん。

    
                 覗くぞ~~ 出歯亀ですか~~  阿呆かぁ~~

    
                橋はこれだったね!!  向こう側は粋なレストラン(伊・仏)があります。

   
                   水路 これで水の調整をするんだねぇ~

   
                              くぇ~~ まぶいね!  

   
                  夜はライトアップされてお洒落なんでしょうね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン、今年はこれで3件目の紹介です!ペースが遅く無いですか!このペースで十分でしょう。

2014年01月10日 | ラーメン

≪ラーメン、今年はこれで3件目の紹介です!ペースが遅く無いですか!このペースで十分でしょう。≫
    10日で3件ちゅうことはやなぁ~ 1年で118件くらいやぁ~ 100件行けば良いよ。

   このブログ、ラーメンだけで604件になりました!ちゅう事はやなぁ~592軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
    なんで数字(604と592)が違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
    ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1軒行った事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
 

   
           いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。 
                商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。 カウンターにどっかりと!
 

  
              朱鶏麺(じゅーじーめん) !味噌ラーメンと肉飯を注文っと!! いつものラーメン店と雰囲気が違うね!

    
                 これが又、タマランチなんです! 飯がすすむんだよね!あい。

   
                   味噌スープにはもやしなんですね!なんでやねん!わかるかぁ~~

       
                   口当たり良いね! シュルシュルと麺と絡んで喉チンコを通り抜けていくんだねぇ~~

   
           価格の優等生!もやし!何年経ってもリーズナブルで健康に良い食べ物なんだす。しゃいこ~~~

    
                    でかいチャーシューがど~んと1枚! 味噌ラーメンにも入っているんだね!そゃぁ~~

       
                   味噌スープにはチョイ太目の麺があうんやぁ~~  でしたよね!

    
        ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。
       人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~

         ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
    全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!  どや! おおきに!
                         
                         まいどおおきに!また来ておくれやす!ほなぁ~さいなら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはなんじゃいなぁ~ バラ園の横に面白いモニュメント”風の舞奏”(かぜのぶそう)があるよ!

2014年01月09日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪これはなんじゃいなぁ~ バラ園の横に面白いモニュメント”風の舞奏”(かぜのぶそう)があるよ!≫
              冬空に俺を見ろと輝いていました、へぇ~~

                 
                              水に映っているよ~~ 見てみましょう。

                 
                           この横(隣接)には某県最大のバラ園があります。

                 
                             枯れた時期なので又、違ったイメージですたい。

                  
                               天国への階段を上ってみましょう!!

          
                                   チャンピオン!

          
                       したからじっくり見上げてみましょう!覗きですか!ばっきゃろ~~~

   
                       下のモザイクもよいでしょう!  良いんでは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼飯はラーメンばかりで無いぞ~他の物も食べるんやぁ~、この日は鰻にしちゃいましたが。

2014年01月08日 | 定番以外のB級グルメ

≪昼飯はラーメンばかりで無いぞ~他の物も食べるんやぁ~、この日は鰻にしちゃいましたが。≫
           食べたが小腹が!後は、近所のCVSでおでんを食べたよ~

   
      鰻(うなぎ)専門店の”満る岡(まるおか)”は1875年創業 、うなぎを主とした鰻料理の伝統を守りつつ現在まで営業しています。  

  
                  田山花袋の小説にも登場したらしい!地元では有名老舗店だす。あい。

                 
                   138年の歴史ある暖簾を潜るぞ~ かってにどうぞ~
                                  

  
                              落ち着いた雰囲気やぁ~~

 
                                 ぼけているや~ん  

       
                  こっちもやぁ~~  肉厚で旨かったよ!  たまには鰻を食べないとね!

    
                   彩の良い漬物やぁ~~  箸休めにもってこい!

   
                  肝吸いもさっぱりしていて胃に落ち着いた鰻の油を溶かしてくれるね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業しているか分からなくても店内は混雑している長岡の人気ラーメン、青島食堂秋葉原店。

2014年01月07日 | ラーメン

≪営業しているか分からなくても店内は混雑している長岡の人気ラーメン、青島食堂秋葉原店。≫
          倉庫の様な所でも(失礼な)良いんです!旨けりゃ~行くんです。

  このブログ、ラーメンだけで603件になりました!ちゅう事はやなぁ~591軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
    なんで数字(603と591)が違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
    ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1軒行った事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
 

     
        暖簾も無い!あそこ(倉庫)やなぁ~~  信号も無い!おらぁ~こんな村嫌だぁ~ そんな歌もあったね!

      
        青の看板がやけに眩しくないですか!ですよね!新潟県長岡市ですよ!(あの田中角栄さんの新潟三区やぁ~)
              京都府長岡京市(私が結婚式を挙げた所)では無いからね!良く間違えるんだよね!

           
                           基本 火曜日が休みなんだね!!

      
                   店内には7~8名が待っています!! 回転は早そうだね!

      
          いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。 
                商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。 カウンターにどっかりと!
 

     
                  これが人気の青島ラーメンです! 醤油の色も濃そうだね!!

      
                    丼、外のデザインも粋やぁ~~ 

      
                     昭和のラーメンの主張 鳴門巻きやぁ~~

       
                     肉も柔らかそうだね!!  柔らかいよ~~ このスープと相性も良しと!

       
                    醤油のさりげない味!こんなのが今の人に合うのかも!原点回帰!

        
                      懐かしさを感じさせてくれるラーメンだね!素朴が一番良いんだね!そやぁ~~

        
     ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。
       人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~

         ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
    全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!  どや! おおきに!
                         
                         まいどおおきに!また来ておくれやす!ほなぁ~さいなら

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年六本木ヒルズのお正月、第二弾(1月1日)ドンドン♪ドンドコと行きましょう。

2014年01月06日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪2014年六本木ヒルズのお正月、第二弾(1月1日)ドンドン♪ドンドコと紹介して行きましょう。≫
         今年の正月は暖かかったね!それは有り難い!

                
                       先ずはお馴染みの演奏から! 元気をだして行きましょう。

   
                      男子は衣装を袴に変えて!行きますよ~~

   
                   後ろから行きまっせ~~   元気な姿を紹介致しましょうね!

   
                   客席後方から見てみましょう!! 

      
                              これ(大太鼓)はワイでんがなぁ~
   
                 上から見ると! これも良いですね!

   
                 ドンドコの定番曲! もっと少人数でも良いかもね!

    
                   そり具合が!!  頑張っています!顔が

  
                このスタイルはドンドコで必ずやる演目ですね!!元気はつらつ!ファイト一発!

  
                 これで終了ですが!この後の演目が盛り上げ曲です!!楽しみですね。

   
                行くぜ~~  男子に負けないように!   吠えまくれ~~だははぁ~~

                 
                           あ○○ 魅せてくれたね!
                  
                               
○け○ 表情がよくなりました。

                             和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸本店、柏支店のある人気店「兎に角」の3番店!都内初進出店!12月1日開店、ホナ行きましょう。

2014年01月05日 | ラーメン

≪松戸本店、柏支店のある人気店「兎に角」の3番店!都内初進出店!12月1日オープン(開店)兎に角行きましょう。≫
    店主は津田沼で有名は必勝軒(ここのスープは多かったが飲み干しました!記憶あり)の出身らしい。

  このブログ、ラーメンだけで602件になりました!ちゅう事はやなぁ~590軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐらだすぇ~!ひよぇ~
    なんで数字(602と590)が違うんだよ同じ店に2回と他と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
    ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して「1軒行った事」になるんやぁ~ よ~う覚えておいてやぁ~ ひゃ~い。
 

   
                    この店だね! 環七沿いにあります。 近くのコインパーキングに車を止めていくZo~~

       
      開店(オープン)に相応しく店頭での花の賑わい! 横浜家系ラーメン じゃん家一同さんからだね! 知っているのぉ~ 知りません!馴れ馴れしいね!別にぃ!

    
          株式会社ケーピーコーポレーション厨房屋 代表取締役社長 殿村竜太郎より  見たら分かります。 ドンマイドンマイ!

                   
                              兎に角(TONIKAKU)一度来てください!来ましたよ。

               
                 いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。 
                商人の命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。 カウンターにどっかりと!
 

    
                  兎にも角にも、これ(油麺)が一番人気(売り)らしい!食べましょうね!あい。

      
                   ここも油麺を食べるがスープが無いね! も~う諦めるしかない。

        
                       これは食欲そそる!メンマ(しなちく)やぁ~~  いけるでぇ~ でしょう。

        
                   ほぐし肉もトッピングされているね! これを混ぜると旨いんでしょう!   なんでぇ~わかるのぉ~  一々うるさい。

         
                でかいチャーシューが一枚どど・ど~んと乗っているだけでイメージが変わるね! どう変わるのよ!フイーリングでんがなぁ~

       
                    混ぜ混ぜして食うぞ~  勝手にどうZo~~~  ごま油とスパイスの良い香りとがずんずん(ジンジン)来るね!

        
                     混ぜ具合で味が変化するね!これはいいぞ~~ 七色変化ですか!!近いね!

      
         ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。
           人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~

         ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
        全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~ 店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!  どや! おおきに!
                         
                         まいどおおきに!また来ておくれやす!ほなぁ~さいなら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木けやき坂イルミネーションは、六本木ヒルズがオープンした2003年から親しんで頂いていますが。

2014年01月04日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪六本木けやき坂イルミネーションは、六本木ヒルズがオープンした2003年から親しんで頂いていますが。≫
       従来の寒色系から暖色系に代わる時間帯があります!これは魅せてくれるね!!

  
                       親しまれている「SNOW&BLUE」です!これも良いね!

   
                                    これはお馴染みですね!  

        
      10周年のセレブレーションカラーであるRed,umber,Candleで彩られた新しい暖色系のイルミネーション(毎時0時から10分間点灯)。

      
                    暖色系も暖かくて良いね! 見えるは東京タワー

        
                           東京タワー 2014

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp