和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

前を通ると【期間限定】品が気になります!当たり&外れ、行きましょう!えぇ~芽がでるか!

2024年04月16日 | ラーメン
≪前を通ると【期間限定】品が気になります!当たり&外れ、行きましょう!えぇ~芽がでるか!≫
   
このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,285ちゅうこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,072軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
    期間限定品 鶏白湯(とりぱいたん)らぁめん!幟がいらっしゃ~いと呼んでいるよ!!!ホナぁ~!

   店名:京都白川らーめん 魁力屋  住所:東京都江東区南砂6-7-15 営業時間:11時~22時  定休日:無し
 
    2024年4月3日(水)~無くなり次第終了!!
2
  😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁😁😁  
 カウンターには中華屋店らしく多くの調味料が(辣油・コショ―・餃子のタレ・ニンニク・ウスターソース・酢他)

          注文したらあっと言う間に出て来たよ!!早い!!

      白の丼は良いね!貴方色に染めて・インディアン嘘つかない!!でしたよね!あいっと。


             てっぺんには九条ネギがどか~んと盛って有り!!

      対照的、こちらは白葱!2種類の葱は有難い!!!
     パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~ん 黄身だけに愛を!!

      シナチク(めんま)!飴ちゃん色していてね!!
        レモン!!これは味変なのかぁ~~~

        ほぐしチャーシュー!柔らかく食べやすいね!!!

           麺は歯応えありそう!!鶏白湯との相性も良し!!


ご自慢の鶏白湯スープ!鶏の旨味がトコトン注がれています!!飲めば魁力がでてきます。

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月5日(野方店オープン=即閉店)、6月18日(中野店オープン)!あれから10か月後に九段店をオープン!

2024年04月15日 | ラーメン
≪2023年6月5日(野方店オープン=即閉店)、6月18日(中野店オープン)!あれから10か月後に九段店をオープン!≫
   
札幌の名店が蘇りましたね!女性の方の対応が良すぎます(私に似てる(笑)よ!)!


このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,284ちゅうこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,072軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。


  目的店は目白通りと専大通り、角に台所町跡地(江戸城の台所で働いていた台所衆が住んでいた場所)ある先です!
      以前の2店舗(野方&中野店=間借り営業)とはチト違うね!!
店名:九段 井さい   住所:東京都千代田区飯田橋2-5-1  営業時間:11時~21時(途中休憩有り)土は15時迄  
 定休日:日曜日   開店日:2024年4月6日(土)大安 

                4月6日開店のポスター よろしくお願い致します。
😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁😁😁 
 券売機  特上煮干ラーメンと和え玉をゲット致しました、和え玉が食べたいだけですが。
       カウンターにはお馴染みの調味料(レモン酢・ブラックペッパー・醤油・七味他)
     店頭に並んで約13分で注文品(特上煮干ラーメン)の登場!!

  心機一転 白で勝負!貴方色に染めてね!あいよっとぉ~~~

   生玉葱(フレッシュオニオン)と葱がこんもりと盛られています!これが甘くしてくれるのです。
       チャーシュー!ゴロゴロ&ホロホロしている!!これは食べ応えあります。
   平打ちのチジレ麺も見るからにモチモチ食感!!これは濃厚煮干との絡みも最高!!二ボ二ボの香りがたまりません!!
煮干の旨味が凝縮されれています!!煮干し好きには癖になり、たまりませ~ん!!
          和え玉の登場!私はこれ食べたいんです!!
        残った煮干汁を和え玉に入れて混ぜ混ぜ致しましょう!!
ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のお伊勢さま(仲人をした場所でも有ります)近くに来たら立ち寄りたくなります。

2024年04月14日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪東京のお伊勢さま(仲人をした場所でも有ります)近くに来たら立ち寄りたくなります。≫
      東京大神宮 左は参道です!右の看板(東京のお伊勢さま)

東京のお伊勢さんにやってきました。 住所:東京都千代田区富士見2-4-1 明治13年に創建され当初は日比谷に鎮座!当初の呼び方は日比谷大神宮!
 関東大震災後に現場所に移転後は(飯田橋神宮)と呼ばれ戦後に東京大神宮に!!
      例祭 4月17日 東京大神宮 提燈の前に幟が!!
      階段を上りましょう!やはりここは女性の姿が多いね!
      東京大神宮 御祭神 天照皇大神 豊受大神 御鎮座:明治13年4月17日!

  階段の右にある飯富稲荷神社へ!!芸を志す人も多く参拝される神社です。


                  先ずば👏👏パンパンとお詣りを!!

  飯富稲荷神社 衣食住と商売繁盛昌の守護人「神稲荷大神」と土地の「守護神大地主大神」を祀っています。

                階段を登り参道へ向かいましょう!!!

              門前の先には花が咲いていて華やかさん!!

                 多くの絵札(絵馬)が!!

                   参道に花が咲き華やかさん!!!
          本殿でお詣りを👏👏パンパン!!
  伊勢神宮、日本でも最も貴い神社で有りそこで奉成される神札を「神宮大麻」!ここでも女性が多いね!!
                   紅白幕の上には多くの提灯が!!
 伊勢に行かなくても時間が無い時は東京でも間に合いますね!そんな事を言わないで伊勢にも来てねぇ~ハイ。

 心のふるさと 伊勢神宮!    たまには伊勢神宮(ご本尊)にも行きたいね!!暫く行っていない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから一年経つんですね!前はよく通りますが!台湾まぜそそばもたまには良いでしょう!

2024年04月13日 | ラーメン
≪あれから一年経つんですね!前はよく通りますが!台湾まぜそそばもたまには良いでしょう!≫
      
 店内では一周年祭も行われているようです!!
   
このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,283ちゅうこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,071軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
 前は良く通りますが!開店時から気になっていました!油そばもたまには良いね!ホナ行きましょう!
  店頭には奇麗に並べられてビール(ハートランド)!以前はよく飲みました。
台湾そば 代表的な具は台湾ミンチ!生の刻んだニラ・葱・のり・魚粉・卵黄となっています。台湾まぜそばは「こころ&はなび」も有ったね!
 店名:麺屋こころ  住所:東京都中央区八丁堀  営業時間:11時~22時(途中休憩有り 土日は10時~20時
   定休日:無し   開店日:2023年4月5日

😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁😁😁 
     まぜのそばの食べ方 1、先ずは具材をよ~く混ぜてお召し上がりください。   2、途中お酢を加えると円やかになります。
3、最後にタレを少し残して置いてください  4、残ったrたれに(無料)追い飯を投入
  訪問したのは4月11日(木)昨年のオープン時も前を通っています!!開店したんだと!早いものであれから一年!
店内に入り約11分で注文品(全部乗せ台湾まぜそば)の登場!スープが欲しいね!無いと言う事は注文する人が少ないんでしょう。渇いた雰囲気!
      白の丼!貴方(お客様)色に染めて下さいね!!あいよっと!!
                海苔(ミネラル)”!!!三昧!
             ボイルエッグ!!黄身が映えています。
                 青葱(あおねぎ)!!彩も良しと!!

   パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~ん!黄身だけに愛を!!
 ゴロゴロチャーシュー!!適度に歯応え食べる価値(通常ラーメンのチャーシュとチトと違う)が有ます!!
           台湾ミンチと魚粉!!味の決め手はこれだぁ~~
                生ニラも新鮮です!!
       台湾ミンチの上の黄身をほぐして円やかに致しましょう。
      シナチク(めんま)飴ちゃん色していたら更に嬉しい!!

       混ぜ混ぜして食べるぞぉ~~勝手にどうぞぉ~😵 
      麺に絡みついた特製タレ!これが進む君となります!!!
 最後は追い飯と頂きましょう!やっぱりスープが欲しかったね!残念無念(爺ぃの事など聞いていられるかぁ~)(´;ω;`)

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに! 

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花(桜🌸)の命は短くて!下を見ると花筏です!天気が良くなる前に散っちゃったよ!

2024年04月12日 | 花・樹木
≪花(桜🌸)の命は短くて!下を見ると花筏です!天気が良くなる前に散っちゃったよ!≫
         満開時は雨でした!一段落付き過ぎましたね!

         チト満開を過ぎましたね!!!
                     緑の木の前の桜は活き活きしている様な!!気が致します。
              花🌸筏ですよ!!早いもんね!!
            靖国神社の鳥居に咲く🌸桜!!天気も良く無いので!暗いイメージです。
       参道を少し中に入ると奇麗に咲いていたね!
      千鳥ヶ淵緑道から見る!!!
               武道館の入り口”!!”

               ここのボートは人気が有ります!!

             このボートもカップルに人気有ります!!
               外人さんだね!桜🌸をバックに記念撮影!!
               武道館入り口の門前に多くの人が!!
                    桜🌸と菜の花のコラボ!!
              🌸桜の向こうには九段会館!!
           三種類(🌸桜・菜の花・ツツジ)のコラボ!!!

   この下には花筏🌸は有りませんが隅の方に追いやられています!
              桜🌸満開!🌸
                    こちらも🌸最高!!!
               🌸魅せてくれます!!!🌸


      手前の花も華やかさん!やっぱりこの時期🌸さくら🌸一番!

        これも🌸花筏🌸ですよぉ~~🌸

 
    舞台上にも🌸桜🌸さくら!サクラ🌸!どこまでも🌸ね!!

                   桜満開!🌸
   🌸桜🌸の雰囲気でていますね!
              菜の花と🌸のコラボ!!!

              いいもんです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店して約20年!つけ麺で愛されているお店です!近くまで来たので立ち寄りました。

2024年04月11日 | ラーメン
≪開店して約20年!つけ麺で愛されているお店です!近くまで来たので立ち寄りました。≫
        
ラーメン店で20年は凄いです!見習う点が色々と有ります。

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,282ちゅうこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,070軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
店の横迄やってきました。4月9日(火)訪問 この日(昼食時間帯)は凄い雨風で!大変でした。
  つけめ!!んが有りません!!これはお値打ち品です!!
店名:杏樹亭 住所:市川市塩焼3-1-4(最寄り駅は東西線の妙典)   営業時間11時~20時(途中休憩有り) 
定休日:月曜日  開店日:2005年7月7日  備考:開店して20年愛されている店です。
😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁😁😁 
 券売機 主なメニューはつけ麺とラーメン!特製つけ麺に慕いましょう、ポッチ!とろろ昆布(70円)とカレースパイスが珍しい。
    カウンター席にはお馴染みの調味料(酢・甘酢・一味・ブラック-ペッパ―他)
  チケットを渡して約10分で注文品(特製つけ麺)の登場!!!ニコニコ(玉子及びチャーシュー)してるね!
           落ち着いた丼2種類!経営(順調)通りど~んとしている。
   麺の上には叉焼・シナチク(めんま)・玉子(卵)海苔(ミネラル=髪の毛に優しい)!
       豚骨濃厚魚介つけ汁!適度な濃度!円やかさが売りです!!
       つけ汁の中にもメンマ(しなちく)&ぶつ切りチャーシューが入っているよ!!
                 麺の向こう側には海苔(ミネラル)x3枚!!
      でかチャーシュー!つけ汁に浸して柔らかく致しましょう。
      パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~ん!黄身だけに愛を!
 シナチク(めんま)も~う少し飴ちゃん色していたらモットよかった!!お前の事等聞いてられるかぁ~(´;ω;`)!
 つけ汁に浸して!ドンドン・ドンドコと進君です!!仄かな魚介の香りが麺を通して伝わってきます!!


  最後はスープ割りを頂きます抵抗無く口へ、奇麗に胃を洗い流してくれます!気持ちよかぁ~~
 もしもし!20年営業のノウハウ(なんか)わかりましたかぁ~~んんん~

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮田神社、界隈は横浜沖鶴地区(沖縄タウン)です!横浜に居ながら沖縄が楽します。

2024年04月10日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪潮田神社、界隈は横浜沖鶴地区(沖縄タウン)です!横浜に居ながら沖縄が楽します。≫
    
大阪では大正区(人口8万人、4分の一が沖縄系でリトル沖縄と呼ばれています。)
 
   潮田神社にやってきました!この界隈は横浜沖鶴地区(沖縄タウン)ですね!横浜に居ながら沖縄が楽しめる。
 潮田(うしおだ)神社 横浜市鶴見区潮田3-131-3  御祭神:国常立命(国土の守護人)他
                   桜🌸が出迎えてくれました。
                先ずは狛犬に一礼をして!!
                 こちらの狛犬さんにも同様ですね!!
              社務所の前は南国しています。
            手水舎!手を洗い清めましょう!
        鶴見橋前なる左の小道より田面をゆく!右に富士見えて、風景良し!!右は浅羽村!
             色々な思いが込められています!!
              赤(朱)がとっても印象的な神社です。
               潮田神社!👏👏パンパン!
      本殿!振り返るのは嫌だが!!かなり広いね(向こうは沖縄タウン)!!
                   石鳥居!!!
                    こちらにもお詣りと!!
      稲荷神社!🦊がコンコンと!!

                 こちらにもお詣りを致しましょう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンオペで営業されている濃厚煮干が売りの店!お気に入り!口コミで広がれば良いが。

2024年04月09日 | ラーメン
≪ワンオペで営業されている濃厚煮干が売りの店!お気に入り!口コミで広がれば良いが。≫
           分かりずらい店(立地他)赤が目立ちます。

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,281ちゅうこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,069軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
 
  京急線:鶴見市場駅より西へ徒歩数分程度!あそこ(赤いテント)だね!
   らーめん 厳選素材 この幟が無ければ通り過ごしてしまいそう!
     店名:あまつかぜ  住所:横浜市鶴見区本1-7-9  営業時間11時~15時  
   定休日:水曜日  開店日:2023年7月31日(月) 備考:店主は「つけめん玉」出身!

 😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁😁😁 

            券売機 濃厚煮干と和え麺(現金)を注文っと!!

     先客2名!!広々としたカウンター席!!!!
濃厚煮干の登場! 店主さんに、これ900円だときついのでは!ハイ、業者さんも協力的な所に変えましたと!だろうね。
        てっぺんには青菜が活き活きとしています!!くっきり!
         チャーシュー 煮干に浸り更にソフト(柔らかい)に!!
         煮干には欠かせないフレッシュオニオン(生玉葱)!甘くなる。
                    海苔(ミネラル)x1枚
            濃厚煮干 癖が無く抵抗無く口に入ります。
菅野製麺製のストレート麺!!濃厚煮干スープとの絡み具合も良いね!ドンドンドンドコと胃に放り込まれていきます。
濃厚煮干を食べ終える頃にタイミング良く「和え麺」がきました!残った煮干スープを掛けて混ぜ混ぜ致しましょう。
               煮干と和え麺の丼!白(煮干)黒(和え麺)ね!!

これが又、進くんです!煮干を食べたら和え麺!これが定番です!最近は年齢の関係も有り完食が厳しくなりつつある!



ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(4月7日)自分を超えろ(秋葉原)に出演した!ドンドコジュニア!頂いた写真アップ!

2024年04月08日 | 和太鼓道場ドンドコ
≪昨日(4月7日)自分を超えろ(秋葉原)に出演した!ドンドコジュニア!頂いた写真アップ!≫
   
 オープニング演奏をさせて頂きました。

 応援して頂いている方から多くの写真を頂きました!ありがとうございました。  
             〆太鼓x1(男子) 長胴x2(女子)
            〆太鼓x2(女子) 大太鼓x1(男子)

                      大太鼓x3名 気合い一番!!
             大太鼓x3名 ファイト一番!!

            元気で打ちまくれ!!!ファイアー🔥炎🔥!!
              元気で太鼓を打つ一番!!

                    大太鼓3人衆!!
              次はお前だぁ~~
                  行くぜ!行きまっせ~~~

                        連写!!
               太鼓の技術と表情(喜怒哀楽)は大事ね!

               大太鼓トリオ!!!次回の演奏も楽しみですね。

                                   座奏トリオ!

               全身・全霊で打ち込みが出来ないとやる意味なし!!

   中学2年生(女=K)・中学2年生(男=T)・中学3年(女=S) これから目覚めて更に上をいくでしょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(土)~4月上旬まで「法明寺の参道」で桜まつりが開催されています。

2024年04月07日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪3月23日(土)~4月上旬まで「法明寺の参道」で桜まつりが開催されています。≫
          
近くまで来たので立ち寄り!!

     法明寺にやってきました!!先ずはお詣りに本堂へ向かいましょう。
      威光山 法明寺  三門  住所:東京都豊島区南池3-18-18
          桜祭り 会場 法明寺参道  期間3月234月
       山門から見ると!!

             本堂へ向かいましょう!!!
               お子さん連れのママ達もお詣り!!
 ここは嵯峨天皇代に弘仁元年(西暦810年)、真言宗の旧跡威光として開創されました。
           先ずはここで👏👏パンパン!!
             このお方にも👏👏パンパンと!!!!
                 鐘の周囲にも桜🌸が!!
            山門へ戻り桜🌸を見てみましょう。
           山門から撮影されている方もいます!
        桜🌸が見頃を向かえている! 🌸咲いてます。


        これから大変な人で賑わうでしょう!!
      ここでもお詣り!!
        お稲荷さんでも👏👏パンパンと!!
              運が開けそうですね!!

              桜の近くに有るお寺さん(観静院)!!
          弁財天が!雑司ヶ谷七福神!!
        日本ユネスコ協会連盟 雑司ヶ谷未来遺産!!

        どアップで!!お顔を見ていると心休まりますね。

      法明寺裏に有る威光稲荷へ行きましょう!赤鳥居!

        威光稲荷!!!

                   パンパンと👏👏!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日(日)和太鼓道場ドンドコ(ジュニア)秋葉原のGalaxyに出演致します。

2024年04月06日 | 和太鼓道場ドンドコ
 ≪4月7日(日)和太鼓道場ドンドコ(ジュニア)秋葉原のGalaxyに出演致します。≫
    
ENJYOY YOURSELF ~自分を超えろ!~SURPASS 文化祭
     日時 2024年4月7日 開場:11時45分 開演:12時00分


       出演者の面々!ドンドコジュニア(3名)がお世話になります。

             出演順 和太鼓道場ドンドコ ジュニアは1番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県から都内(2店舗目)殴り込みをかけた(株)エフリードの気になる昆布水つけ麺を狙い!

2024年04月06日 | ラーメン
愛知県から都内(2店舗目)殴り込みをかけた(株)エフリードの気になる昆布水つけ麺を狙い!
   糸を引く粘りが麺との絡み食いも良かった!!

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,280ちゅうこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,068軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
生粋池袋本店(2005年8月オープン)の前から2024年3月20日にオープンした麒麟はあそこだね!!覗きは駄目よ!ダメダメ!駄目ですよ”
         熟成醤油中華そば 麒麟 紅白の幟(目出度い)平和な証拠!
          中華そば 麒麟 KIRIN 麒麟(キリン)だがビールでは無い!!

店名:中華そば 麒麟  住所:東京都豊島区池袋2-4-3  営業時間:11時~22時(途中休憩有り)土日は休憩無し
   定休日:無し    開店日:2024年3月20日(水)赤口 春分の日 備考:愛知県を中心に展開する(株)エフリードの都内(秋葉原=連獅子)に次ぐ2店舗目。

主なメニューは1、熟成醤油中華そば 2、熟成醤油昆布水つけそば 3、熟成醤油生姜中華そば  4、魚介薫る貝ダシ汐そば!!たまごかけ麺もあるよp!
 新定番 鰹昆布水つけ麺!!これにするかぁ~!!つけダレ芳香な香り!品質の良い旨味!

😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁😁😁 


           券売機 チケットは特製 熟成醤油昆布水つけ麺だね!
    箸(箸置き付き)やレンゲ’(同様)がお盆にセットされています!!
          鰹(削り節)がはいった箱も先にあるよ!!
  店頭に着いてチケットを購入して約18分で注文品(製 熟成醤油昆布水つけ麺)の登場!!
          爽やか丼2種類  清潔感は大事です。

  昆布水麺の上に覆いかぶさった具材(🐖チャーシュー・柑橘🍋・玉子🥚・海苔他)!!
     昆布水だけで全部いけそう!!味変で付けて見ましょう!
 つけ汁の中にはワンタン!これも味が良く沁みていて行ける(すすむ君)ね!
      生柚子(ライム)の上には青菜(穂紫蘇)!!1回目の味変ね!!
     これは何だぁ~~🐽豚🐷の角煮ね!チャーシューとは一味違う😂 !!
      昆布水に絡んだ麺!!この粘り!昆布の旨味と調合しトロトロね!!
         鶏🐔及び豚🐷2種類のチャーシュー!一度で二度美味しい!
    パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~ん!黄身(👉)だけに愛を!
 二度目の味変で鰹(削り節))を入れましょう!!上品な香りが仄かに漂います。
つけ汁と麺の絡み合い!!ドンドン・ドンドコと胃に放り込まれていきます!!タマランチ!
最後は割りスープを頂き胃を洗い流しましょう!やっぱり昆布水つけ麺は美味しいね!(各店、差が有り過ぎます)

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日(鶴見区分教会の花まつり・建功寺花まつりフェスタ2024)同時開催される建功寺!

2024年04月05日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪4月6日(鶴見区分教会の花まつり・建功寺花まつりフェスタ2024)同時開催される建功寺!≫
     明日は多くの人出賑わいを魅せる事でしょう!!
 建功寺にやって来ました。10時~ジャンベ民族楽器部 10時30分~人形供養法要他多数のステージが開催されます。


    建功寺花まつりフェスタ2024 鶴見区分教会の花まつり 共催
           同時開催 明日は賑わいます。10時~16時終了!!

    功績を祈願する寺  徳雄山 建功寺 住所:横浜市鶴見区馬場1-2-1  ご法事・ご葬儀・墓地他


      表参道

              中門
               一会の杜
            中門を潜り抜け!
           左の石階段は墓地方面!右の石階段は本堂方面と二手に分かれています。
                   階段の手前で見守ってくれています!!!
                 奉納 交通安全御守護
          どアップでみて見ましょう!!👏👏パンパン!凛々しいお顔です。
             石段を上がり山門に向かいましょう!!!!



           竹林に囲まれた鐘桜堂
         ここを超えると本堂です!!犬🐶の散歩はご遠慮ください。
           新しくなったようです!!

             お詣りを致しましょう!!👏👏パンパン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回盆太鼓日本一コンテスト(6月9日)出演者の応募お待ち致しております。

2024年04月05日 | 江戸川区太鼓連盟
≪第23回盆太鼓日本一コンテスト(6月9日)出演者の応募お待ち致しております。≫
       
 第24回江戸川の太鼓 同時開催!!
 
   日時;2024年6月9日(日曜日)開場:10時:00分 開演:10時30分
 会場:船堀タワーホール 5階 大ホール 

 主催::江戸川区太鼓連盟  後援:江戸川区 協賛:諏訪工芸
 連絡先:事務局「シミズ」 090-3450-4666 tj-shimizu@h2.dion.
ne.jp


 子供の部:(小学6年生まで)先着28名 予選曲:大東京音頭     一般女子の部:(中学生以上)先着28名 予選曲:東京音頭 
 一般男子の部:(中学生以上)先着28名 優勝賞品;長胴太鼓x1台(各部門x3) 応募締め切り 2024年4月末日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日はシーサーの日!それなら沖縄そば(テビチ)ね!ホナいきまひょう!!

2024年04月04日 | ラーメン
≪4月3日はシーサーの日!それなら沖縄そば(テビチ)ね!ホナいきまひょう!!≫
   やちむんシーサー発祥の地・那覇市の壺屋でイベント開催
      四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合せ 

このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,279ちゅうこちゃやなぁ~(ブログ開設後2,067軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。
  
   自宅から徒歩2分程度に有ります!!3日シーサーの日 4日沖縄県誕生日
   今日は俺の日だと吠えている様な気が致します。
   こちらも同様!4月3日(シーサーの日)、4月4日(沖縄県誕生の日)、2日連続ですね。
 店名:島ごはん  住所:東京都江戸川区西葛西6-18-3第二喜楽ビルB1F 営業時間11時30分~23時30分’途中休憩有)  
定休日:無し  開店日:不明!かなり長い、鍵を忘れ自宅に入れずここで待機した事が何度か有り!

   沖縄のビールと言えばオリオン(この会社の本社へ仕事で良く行っていました)!!
 😀😀😀😀😀😀😀😀 😀 😀😀いらっしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !😁 😁 😁 😁 😁😁😁😁😁😁😁 


      入り口にはこんなユニークなシーサー(ライオン=獅子=しし)もいるよ!魔除けね!!!
 注文品のソーキそばの登場!!別皿でソーキ!テビチも注文したが無い様です。
         丼!!なはっ・なはっ・なはっ~~~~~
                     てっぺんには青菜!”
   ソーキ(豚🐷のあばら肉を煮込んだ、沖縄独自の料理)タマランチなんだす、はい。
    沖縄では欠かせない紅生姜!料理に映えると意味合いからでしょう!!
          焼きそば・博多らーめんにも紅生姜文化です。
 白蒲鉾!沖縄の「かまぼこ」は魚のすり身を蒸しあげたのでは無く、油で揚げた「揚げかまぼこ」です。本土との違いが分かります。
      適度に柔らかい麺!沖縄スープとの絡み合い!!
   追加した豚🐷の軟骨ソーキ、ラフティ!これが滅茶苦茶旨い!脂と骨(柔らかい)

 ジューシー(沖縄県の言葉で炊き込みご飯です=以前はハレの日に欠かせない食べ物でしたが今は日常で食べられています。)

           豚骨とかつおの削り節使用したスープ!!

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー
 
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~  
 
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp