≪東京のお伊勢さま(仲人をした場所でも有ります)近くに来たら立ち寄りたくなります。≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/acc5e3a61a8b576a00a37996134a5bb1.jpg)
東京大神宮 左は参道です!右の看板(東京のお伊勢さま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/65/ed38b2943d018852de4ce405b2154e49.jpg)
東京のお伊勢さんにやってきました。 住所:東京都千代田区富士見2-4-1 明治13年に創建され当初は日比谷に鎮座!当初の呼び方は日比谷大神宮!
関東大震災後に現場所に移転後は(飯田橋神宮)と呼ばれ戦後に東京大神宮に!!
関東大震災後に現場所に移転後は(飯田橋神宮)と呼ばれ戦後に東京大神宮に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/9cf50590af90f84ee568eaa41deebbf1.jpg)
例祭 4月17日 東京大神宮 提燈の前に幟が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/f9d85bcd4c3d950967eab003ea0dab08.jpg)
階段を上りましょう!やはりここは女性の姿が多いね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/4a3a51ca84ca8d332d1c916fe62e6c06.jpg)
東京大神宮 御祭神 天照皇大神 豊受大神 御鎮座:明治13年4月17日!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/afab860d24a8db408c60c3126637af67.jpg)
階段の右にある飯富稲荷神社へ!!芸を志す人も多く参拝される神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/488958323b5f920f27a6d36276c2d09b.jpg)
先ずば👏👏パンパンとお詣りを!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/74f2949c056438e9e7dc7eb72679ec93.jpg)
飯富稲荷神社 衣食住と商売繁盛昌の守護人「神稲荷大神」と土地の「守護神大地主大神」を祀っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/0e7606539e5783cd5c688787d7bc3380.jpg)
階段を登り参道へ向かいましょう!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/2e631b2d20b79058ddec109e445f158e.jpg)
門前の先には花が咲いていて華やかさん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/6dabeacc2d6ae3c08c6345a305cdd887.jpg)
多くの絵札(絵馬)が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/f98df5b6a2477ffb4b489bd42f8acd70.jpg)
参道に花が咲き華やかさん!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/2e26147055dbbed60534e452ced3503d.jpg)
本殿でお詣りを👏👏パンパン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/830ab206b7f2294704beed66debc583a.jpg)
伊勢神宮、日本でも最も貴い神社で有りそこで奉成される神札を「神宮大麻」!ここでも女性が多いね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/069fde78448bbf6130133be40ad5812a.jpg)
紅白幕の上には多くの提灯が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/c733d1bced238bb8d9bfb7f036ff18e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/bb79e18512a271113b25748c2089e5d1.jpg)
心のふるさと 伊勢神宮! たまには伊勢神宮(ご本尊)にも行きたいね!!暫く行っていない。