一昨日の15日(土)、クリスマスにはやや早いが「クリスマス会」と名付ける忘年会を開いた。参加は元向丘同僚5人とその妻さん2人の合計7人で、場所は今年もMさんのお宅。「今年も皆な顔を会わせられたね」と無事の再会を祝った。
Mさん宅では毎年手作りの料理を出してくれる。それでは申し訳ないと、各自が飲食物を持ち寄ることにしていて、自然とバラエティーに富んだ内容になっていた。M夫人手料理の実に美味しい筑前煮。それ以外に魚(お寿司)・肉(ローストビーフ)・酒(吟醸酒)・デザート(ケーキ)などを持ち寄った。私は今年も「コシヅカハム」のローストビーフ。不思議なことにいつもよりその味は好評だった。当日加工されたものだったからかも知れない。 会話半ば、この会はいつ頃から始まったのかという、有名なテーマに及んだ。皆の曖昧な記憶が整理されていくと15年位前になるらしいかった。そう言えば最初の会には子ども達は参加していなかったような気がする。何時の頃か参加の子どもさんが3人になり、プレゼントを上げたことがあった。その子どもさんは大学生や高校生に成長し、大人の会からは卒業していった。という事実からも10数年に及ぶ会であることが分かる。
私は都立高校を5校経験しているが、元同僚との付き合いは向丘高校が一番多い。比較的若い時代を共に過ごし、遊び仲間であったことがその一番の原因・理由だろうと思っている。来年はこの会も旅に出ようかとの話も出ていた。果たして実現するかは定かではないが・・・。(写真:帰宅途中見上げると上弦の月だった。それほどの酔いでは無かったらしく、何とか撮影した)
今日の二葉。好天だった14日、6時45分頃屋上で撮影。
最新の画像[もっと見る]
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
妻の一周忌 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前