マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

千鳥ヶ淵と六義園へ

2019年03月27日 | 身辺雑記

 千鳥ヶ淵には昨日行って来た。桜は4分咲き程度。六義園へは25日(月)の夜と26日(火)の早朝に。枝垂れ桜は見頃を迎えていた。

 26日(火)朝、千石で一番早い5時6分発の三田線を神保町で乗り換えると5時16分には九段下に着いた。まだ薄暗いが千鳥ヶ淵を見下ろす緑道を歩いているうちに明るくなってきた。散歩する人や撮影する人、ランナーもちらほら。桜は4分ほどで、ライトアップは3月27日~4月7日とあった。




 ここでは桜のトンネルと遠見のサクラが楽しめると昨年知ったばかり。ボート乗り場で引き返して来た。九段下6時1分発の新宿線に乗ると、ラジオ体操にはギリギリ間に合った。





    

 朝は六義園へ。8時45分には正門前に到着。既に20人~30人が入場券購入の列をなしていた。パスポートを購入しておいたが、その時になって初めてパスポートを忘れてきたことに気が付いた。大失敗!。慌て宛て自宅に戻り自転車で取って返した。8時55分頃に再度正門前にやって来ると、待ち行列は無くなっていた。・・・このことから推測するに、8時50分には門は開いたと思われる。



 枝垂れ桜は見頃で、人皆桜を遠巻きにして撮影していた。枝垂れの前に立つ人は誰もいない。私も数枚をカメラに収めた。その間2・3分か、ほぼ9時に係の人からの「ご協力有難うございました」との声で、人の流れは枝垂れ周辺へ。
 昨年は、数年前に比べると桜の勢いが少し弱くなったと感じたが、今年はそうは感じなかった。見事な枝垂れを今年も観られた。

 以下1枚は千鳥ヶ淵で撮影。その下は六義園で。最下段は夜桜。
 

 

 
 

 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。