マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

音声入力

2017年11月17日 | IT

 スマホでの検索は音声入力が大変簡便で毎日活用している。スマホを音声検索状態にして“たかのいわ”と喋ると”貴ノ岩””と変換され、自動的に検索画面へ移行する。
 ブログ
にも音声入力を使い始め、前回のブログは音声入力に頼った。”ですます調”になってしまったのはその為。今回のこのブログも音声入力で書き始めた結果だ。実は『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』で、Googleの音声認識の誤認識率が8%に下がったということを知り、時々、メールは音声入力に頼って文章作成・送信を始めていた。
 
そんなある日のことだった。夕方の7時にメールへの音声入力を開始しようとしていた時に、テレビで7時のNHKニュースが流れ始め、アナウンサーの喋っている言葉通りの文章がスマホに書き込まれていくではないか。これは凄いと思った。
 
これを用いてブログが書けないか思案し、上手い方法を思いついた。スマホでのメール送信の相手を私自身のパソコンにして、音声入力をした後に、入力が完了した文章を、自分のパソコンに送信すれば良いと考え、何回か実験をしてみた。スマホには喋った言葉に近い文章が書かれていた。
 自分のパソコンを見ると当然のことながらスマホに書き込まれたと同じ文章があった。後はこの文章をワードに貼り付けることも、直接にブログの編集画面にコピーすることも可能だ。ただその文章は粗削りの素文とも言うべきもの。その後は素文を丁寧に編集し直さなければならないが、この方法によって手数が大分省けて時間節約になっている。今後この方法を多用したいと考えている。

 実は直接パソコンに音声入力する方法もある。Googleドキュメントによる音声入力の正解率は99.8%とかで、夏目漱石の現代文『こころ』を朗読して実際に正解率を調べた人もいる。そうする為にはGoogleアカウントを取得したり、マイクも購入しなければならないが、いずれこの方法での音声入力も実行したいと思っている。
 あるいは又、例えば私が聴講している東洋大学の公開講座などでも、講演者の声を直接スマホへの音声入力が出来るか否かなど、今後色々確かめてみる積りだ。
 (私のスマホのOSはアンドロイド。その制作はグーグル社)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。