今日は3月3日、雛祭り。孫の初節句でもある。 1月12日に弥生ちゃんのお父さんと私達の3人で、浅草橋「人形の秀月」で買ったお雛様は2月1日には息子夫婦の住む帯広に到着し、直ぐに飾られた。その様子も含め孫の様子は、毎日「みてね」というアプリで、写真のみならず動画が送られてくる。月に1冊のアルバムも作成され続けている。今日はお雛様の傍で、喜び、笑う孫の写真が送られてきて、ブログに取り込んだ。
以前なら、遠く離れたジジババへは、写真が郵送されて来たことだろう。携帯やパソコンにメール添付されて送られた時期もあったはず。今はスマホのアプリで写真や動画が双方向に簡単に送信できる。帯広からは動画や写真。こちらからはそれらを見た感想が中心だが、兎も角、生まれて直ぐから孫の様子を見続けている。成長の早さを嬉しい思いで見ている。その面でもスマホを見る楽しさが増えた。便利で有り難い時に遭遇している。
生後8ヶ月で既に孫はお雛様の傍に座っている。今にもハイハイしそうな動画もあった。伝い歩きも間もなくだろう。その成長が楽しみの一つにもなっている。(写真:家族アルバムのアプリ”みてね”のロゴ)
今日の一葉(上野恩賜公園入口に咲く大寒桜)
最新の画像[もっと見る]
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
妻の一周忌 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前