年末から元旦にかけて、息子一家の暮らす帯広(音更)で過ごす際に、孫と遊ぶだけでなく、家事も手伝おうと思っている。
11月に行った折に、ヤヨイちゃんのお父さんの家事手伝い状況を見て触発されたこともある。実に良く働かれていた。それも2ヶ月の長期間にわたって。少しは私も見習おうと音更滞在中に孫の好物の玉子焼きを練習してみた。そう難しいことではないが、綺麗に仕上げるには自宅で練習しようと考えながら帰って来た。
帰宅後、専用の玉子焼き器を買って練習したいと妻に語ると、それならば『天使の鍋』を買おうとの返事。アサヒ軽金属が開発・販売している『天使の鍋』のうち、我が家では鍋を長年使用していて非常に使い勝手が良い。10年前まではその鍋を使って私がご飯を炊いていた。その役割は今は妻に移行しているが・・・。
『天使の鍋』はシリーズになっていて、鍋だけでなく、フライパンや玉子焼き器もあるとか。この際、妻は鍋をもうひとつ増やそうと考えていたらしく、その3点を纏めて購入すると少し安くなるらしい。そんな理由から3点をセットで購入した。1週間ほど前に届いていたが、昨日漸く練習すると、比較的簡単に出来上がった。北海道へ行くまであと8日。熟練の為、毎朝玉子焼きを作り食べることになりそうだ。
玉子焼きにレシピもないだろう。以下、上から工程順に写真を掲示した。最下段に『天使の鍋』の鍋とフライパン。(1)これが『天使の鍋』の一員「玉子焼き器」
(2)といだ玉子を器に入れる
(3)玉子の表面が固まるまで待つ
(4)ヘラで玉子を巻き始める
(5)完成
(6)皿に盛る
鍋とフライパンは透明の蓋付き。
最新の画像[もっと見る]
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
妻の一周忌 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前