マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

好きな街・池袋で

2014年07月09日 | 東京散歩

 東京に数あるターミナル・ステーションとその周辺の街のなかでは、特に池袋が便利でお気に入りだ。
 最近はあまり行かなくなったが、‘’東の西武に、西・東武‘’の、両デパートは駅に接続する。家電量販店はヤマダ電機とビックカメラ。本を買うならLIBLOかジュンク堂。サンシャイン通りには映画館も多い。足を延ばせば、サンシャインシティーと東急ハンズ。山の道具は好日山荘か秀山荘。馴染みの飲み屋はないが、一消費者としての私が利用したい店が多々ある。
 自宅から都営地下鉄三田線と都バス乗継で行けるのも嬉しい。大学や、勤務した大泉高校や板橋高校への乗換駅で、長年親しんできたということも大きく影響している。渋谷や新宿と比較しても程よい庶民的な雰囲気がある。居住空間としての人気が、特に若い女性に高かまりつつあると、新聞紙上でも紹介されていた。

 雨の降らなかった日曜日の7月6日(日)に池袋に出掛けた。
 都バス下車の目の前がヤマダ電機。今年も我がマンション屋上での「隅田川花火鑑賞会」を計画しているが、今年から屋上でのプロパンガス使用の条件が厳しくなり、屋台用鉄板の使用を諦めた。その代替をホットプレートに求め、詳しく聞いたところ、電力1300Wで最高温度250°、お値段は4000円台のものがあると知り、翌日の購入を決めた。今年はこれを利用しての、肉たっぷり焼きそばとウインナー。
 次に向かったのがジュンク堂書店。ここでは珍しく文庫本2冊『百舌の叫ぶ夜』と『桶川ストーカー殺人事件』を購入。続いて、明治通りを挟んでのラーメン店「無敵屋」へ。10時半開店なのだが、すでに20人ほどの列が出来ている。ここのラーメンが好みの、というか現在のところ一番気に入ったお店なので、止む無く、私も列に加わった。並ぶこと20分で漸くの入店。本丸麺を注文。とんこつがベースだが、しっこく無い味で、女性客にも好まれるのか、女性が多いのもこの店の特徴。濃厚ジャスミン茶やエプロンが用意されたサービスもよい。(写真:人気No1の本丸麺)




 最後に西口の、夏山セール実施中の好日山荘に回った。30リットルのリックを新たに買いたかった。今まで使用の、60リットル級はテント泊を前提とした縦走時に使用していたものだが、最近は山小屋泊のみとなっている。今後もその前提での山登り、あまり大きくないもので、両サイドのポケットの大きいものを中心に捜した。ドイツ「deuter」社のもので、税がついて15000円のものを購入した。帰宅後も試してみると肩にヒットし背負いやすい。翌日からこれを使用して、富士神社の階段をトレーニングの場に利用させてもらっている。梅雨明けはもう暫く待たねばならないか。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。