9月4日(日) 十勝岳(2,077m)へ 望岳台より
十勝岳に行って来ました。2週連続です(笑)

一瞬晴れた時に撮影
今日はワケあって遅めの出発です。
望岳台の駐車場は満車状態。この時間だから当たり前ですね。でもくるっと周るとちょうど1台分空いてました。
9時13分出発。登山口が2か所ポケストップになってました。今日もポケモンGOやりながら登山してます(笑)
わかってはいましたが、ずっとガスガスで視界が50mといったところでしょうか?その後は30mとか。
黄色のペンキを頼りに歩きます。視界もどんどん悪くなってくる。避難小屋が直前になって見えた。
標高1.600m付近で、Amigoさんとhiromiさんに会いました。山でバッタリ知り合いに会えるのはうれしいですね!!
朝は雲海が見られたそうですよ。
ずっとガスガスの中歩いてますが、一瞬晴れて山頂が見えました。
1.720mでおにぎり休憩し先へ進みます。
鋸岳

あと山頂までもう少しって時に晴れてくれた

しかしこれを最後に晴れることはありませんでした。

山頂で40分ほどのんびりし下山開始。
私が最後かな~と思ったけど、まだ登ってきてる人いましたね。
標高1.450m付近で登ってくる男性がいた。時計を見ると14時20分。
これから山頂まで行くんですか?と聞いたところ、時間も時間なので1.720mまで行きますとのこと。
そこまでも行けるかどうか・・・と言ってました。
避難小屋まで下りると、駐車場が見えました。

15時10分下山完了。
現在、防災用シェルター工事のため下の駐車場は立入禁止です。今月完成予定なのかな?

完成予想図

白銀荘に向かっていると雨が降り始めました。よかった~~雨にあたらなくて。
メンバー 単独
コースタイム 自宅 7:42 → 望岳台 8:55 → 登山口出発 9:13 → 避難小屋 10:15 → 1720m 11:29~38 →
十勝岳山頂 12:40~13:23 → 1720m 13:58 → 避難小屋 14:33 → 登山口着 15:10
登り 3時間27分 下り 1時間47分 歩行距離 約10.4km 歩行時間 5時間14分(休憩含む) 約23.000歩
汗を流した温泉は、白銀荘!日帰り入浴600円です。入浴券を購入すると「お楽しみ抽選会」でくじを引き、ジュースが当たりました。
帰りは、田村ファームでアイスを食べ帰途につきました。
※先週に引き続き、青い池は立入禁止になってました。
十勝岳に行って来ました。2週連続です(笑)

一瞬晴れた時に撮影
今日はワケあって遅めの出発です。
望岳台の駐車場は満車状態。この時間だから当たり前ですね。でもくるっと周るとちょうど1台分空いてました。
9時13分出発。登山口が2か所ポケストップになってました。今日もポケモンGOやりながら登山してます(笑)
わかってはいましたが、ずっとガスガスで視界が50mといったところでしょうか?その後は30mとか。
黄色のペンキを頼りに歩きます。視界もどんどん悪くなってくる。避難小屋が直前になって見えた。
標高1.600m付近で、Amigoさんとhiromiさんに会いました。山でバッタリ知り合いに会えるのはうれしいですね!!
朝は雲海が見られたそうですよ。
ずっとガスガスの中歩いてますが、一瞬晴れて山頂が見えました。
1.720mでおにぎり休憩し先へ進みます。
鋸岳

あと山頂までもう少しって時に晴れてくれた

しかしこれを最後に晴れることはありませんでした。

山頂で40分ほどのんびりし下山開始。
私が最後かな~と思ったけど、まだ登ってきてる人いましたね。
標高1.450m付近で登ってくる男性がいた。時計を見ると14時20分。
これから山頂まで行くんですか?と聞いたところ、時間も時間なので1.720mまで行きますとのこと。
そこまでも行けるかどうか・・・と言ってました。
避難小屋まで下りると、駐車場が見えました。

15時10分下山完了。
現在、防災用シェルター工事のため下の駐車場は立入禁止です。今月完成予定なのかな?

完成予想図

白銀荘に向かっていると雨が降り始めました。よかった~~雨にあたらなくて。
メンバー 単独
コースタイム 自宅 7:42 → 望岳台 8:55 → 登山口出発 9:13 → 避難小屋 10:15 → 1720m 11:29~38 →
十勝岳山頂 12:40~13:23 → 1720m 13:58 → 避難小屋 14:33 → 登山口着 15:10
登り 3時間27分 下り 1時間47分 歩行距離 約10.4km 歩行時間 5時間14分(休憩含む) 約23.000歩
汗を流した温泉は、白銀荘!日帰り入浴600円です。入浴券を購入すると「お楽しみ抽選会」でくじを引き、ジュースが当たりました。
帰りは、田村ファームでアイスを食べ帰途につきました。
※先週に引き続き、青い池は立入禁止になってました。