“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

砥石山(中ノ沢コース)

2016年09月26日 | 山遊記録
9月25日(日) 砥石山(826m)へ


昨日のニセコアンヌプリに続き、今日は砥石山に行ってきました。


せっかく札幌にいるのだから未踏の山に登りたい。ただし車はない。


手稲山・塩谷丸山・銭函天狗山・藻岩山・円山・三角山などは登っている。


あと車がなくても行ける山は砥石山くらいしかないと思う。





yunaの家から登山口まではチャリ。12.6Kあり1時間05分かかりました。登坂がキツかった。


登山口の少し手前にチャリをデポ。





登山前にかなり疲れました。もう止めようかとも思った(笑)


登山口には2台の車。トイレもありました。





クマでるらしい。今日はクマ鈴持ってきてない。おしゃべりしながら歩こう。



砥石山まで5.1キロあるようだ。



案内看板をしっかり見てスタート



すぐに滝。ん?これ滝ですか・・・



最初は沢沿いの道を進みます。ほぼ登らない平坦な道と思ったが下山時やっぱり多少は登ってるんだと気づく。





どろどろの道



直射日光があたらないのがいいですね。





小林峠との分岐



しかししかしこの山は登ったり下ったり登ったり下ったりの繰り返し。途中でイヤになりました(笑)





こんな森の中の登山道は好きなんですけどね~~


ん?これは三角山があるようですね。帰りに行ってみよう。





まだかなまだかな~と思いながら歩く。





ちょうど2時間で着きました~。あ~~なんか長く感じた。





山頂からの景色はあんまり見えないですね。





木々の間から見えたのはこんな山。すごい三角。定山渓の方かな?



手稲山も見えました。



座っておやつを食べていると、虫が多くてダメですね。タオルを振り回しながら立って食べました(笑)


誰もいないのでこんなことできますが、誰かいるときはこんなことしませんよ。


そろそろ下山します。


三角山に立ち寄ると二人の男性が休憩中でした。写真だけ撮らせてもらって





また登って下ってを繰り返し、yunaは1時間で下りてやる~~と意気込んでおりましたが、さすがに1時間では無理でした。


登ってるときは3人しかスライドしませんでしたが、下山中はかなりの人とスライドしました。


最初は数えてましたが途中わからなくなりました(汗)


下山したら車が10台くらいに増えてました。


チャリをデポしたところで帰り支度をしていると、そばにいた犬がず~~~~っと吠えてるんです。


もちろんつながれていましたが、あまりにもうるさすぎる・・・・・


帰りのチャリは下り坂でとっても楽でした。54分で着きました。










メンバー    yuna・私
コースタイム  登山口 7:50 → 砥石山 9:50~10:15 → 三角山 10:38 → 登山口 11:40

        登り 2時間  下り 1時間25分
        歩行距離 約10.2km  歩行時間 3時間25分(休憩含む)