9月16日(日) 武佐岳(1005.2m)へ
朝起きると雨降ってるし・・・
8時前には出るつもりだったけど、少し遅らせた。
予定ではホテルの目の前にある林道から入って標津岳に行くつもりでした。
一応登山口まで林道を約5K走り行ってみる。
車1台もなし。

立派なトイレがあった。
霧雨降ってるし足元濡れそうだし、なんたって怖いから止めた。
林道入ってすぐのところに滝の看板があった。
せっかくなので行ってみる。

下まで降りて、え~~これが滝ですか???

がっかりして戻った。
そして明日行く予定だった武佐岳に行くことに。

普通はこの看板の次に左折ですが、ここは手前で左折です(笑)

迷いながらもようやく登山口に到着。

ここも車1台もなし。トイレもあります。

ここで届け書いて出発したけど少し歩いて気付いた。
もう少し上まで車で行けるんだった。
荷物デポして車に戻り2K?ほど車を走らせると駐車場あり。
やはり車はいない。
鈴をガンガン鳴らして出発。
水平移動も多いけど急登も多かった。
武佐岳憩清荘

ガラス割れてました。

ピンクテープたくさん付いてます。

四合目

五合目

六合目

七合目

ダケカンバに癒されます。

八合目

ここからがまた長く感じた。
九合目(たぶん)

着きました~
真っ白で何も見えない武佐岳山頂

少々風がありましたが岩陰でお昼にしました。
ホテルにお願いしておいたおにぎりです。

休憩しているうちに少し景色が見えました。

写真では見えませんが、肉眼では知床連山が見えました~ 雲の上に頭がちょこんと出てました。
いや~ここ武佐岳は晴れていれば、360度絶景が楽しめる展望台ですね~
とっても気に入りました~!!!
25分ほどの休憩で下山開始。
八合目にて。登りの時は真っ白だったけど見えた。

この山の奥が武佐岳。たぶん。
15:15下山完了。
いい山でした。
結局本日の登山者は私一人でした。
メンバー 単独
コースタイム 登山口出発 11:17 → 武佐岳山頂 13:29~55 → 登山口 15:15
登り 2時間12分 下り 1時間20分
歩行距離 約8.6km 歩行時間 3時間32分(休憩含む)
本日は一昨日予約した中標津町の「ホテル モアン」に泊まりました。
登山口からは15キロくらいでした。

朝食
朝起きると雨降ってるし・・・
8時前には出るつもりだったけど、少し遅らせた。
予定ではホテルの目の前にある林道から入って標津岳に行くつもりでした。
一応登山口まで林道を約5K走り行ってみる。
車1台もなし。

立派なトイレがあった。
霧雨降ってるし足元濡れそうだし、なんたって怖いから止めた。
林道入ってすぐのところに滝の看板があった。
せっかくなので行ってみる。

下まで降りて、え~~これが滝ですか???

がっかりして戻った。
そして明日行く予定だった武佐岳に行くことに。

普通はこの看板の次に左折ですが、ここは手前で左折です(笑)

迷いながらもようやく登山口に到着。

ここも車1台もなし。トイレもあります。

ここで届け書いて出発したけど少し歩いて気付いた。
もう少し上まで車で行けるんだった。
荷物デポして車に戻り2K?ほど車を走らせると駐車場あり。
やはり車はいない。
鈴をガンガン鳴らして出発。
水平移動も多いけど急登も多かった。
武佐岳憩清荘

ガラス割れてました。

ピンクテープたくさん付いてます。

四合目

五合目

六合目

七合目

ダケカンバに癒されます。

八合目

ここからがまた長く感じた。
九合目(たぶん)

着きました~
真っ白で何も見えない武佐岳山頂

少々風がありましたが岩陰でお昼にしました。
ホテルにお願いしておいたおにぎりです。

休憩しているうちに少し景色が見えました。

写真では見えませんが、肉眼では知床連山が見えました~ 雲の上に頭がちょこんと出てました。
いや~ここ武佐岳は晴れていれば、360度絶景が楽しめる展望台ですね~
とっても気に入りました~!!!
25分ほどの休憩で下山開始。
八合目にて。登りの時は真っ白だったけど見えた。

この山の奥が武佐岳。たぶん。
15:15下山完了。
いい山でした。
結局本日の登山者は私一人でした。
メンバー 単独
コースタイム 登山口出発 11:17 → 武佐岳山頂 13:29~55 → 登山口 15:15
登り 2時間12分 下り 1時間20分
歩行距離 約8.6km 歩行時間 3時間32分(休憩含む)
本日は一昨日予約した中標津町の「ホテル モアン」に泊まりました。
登山口からは15キロくらいでした。

朝食
