“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

藻琴山

2018年09月20日 | 山遊記録
9月17日(月・祝) 藻琴山(1.000m)へ


今日も朝起きて外を見ると夜中雨が降ったようで道路が濡れてました。

中標津からハイランド小清水へ向けて出発。

1時間半ほどで到着。

すでに下山してくる方もいました。

準備して8時55分出発です。





もう八合目はやっ



登山道はよく整備されていて歩きやすいです。



もう九合目、でもここからが長かった。



少し紅葉が始まってる



あと860m



屏風岩 写真では伝わらないけど結構な迫力です。



あの左の山が藻琴山のようです。



1時間かかってませんが結構登りごたえありました。

藻琴山山頂に到着です。誰もいません。山頂独り占め!!



小さい虫がすごいです。



すばらしい。絶景ですね。



遠くに雄阿寒岳が見えます。



ズームで



名残惜しいけど15分の休憩で下山開始。

途中で、ここからも絶景



かなりの人とスライドしました。

ファミリーが多かったな~

外国人ファミリーにも会いました。

39分で無事下山です。






メンバー    単独
コースタイム  登山口出発 8:55 → 藻琴山山頂 9:48~10:03 → 登山口 10:42

          登り 53分  下り 39分    
          歩行距離 約4km 歩行時間 1時間32分(休憩含む)







日帰り入浴は「藻琴高原荘」を調べておいたのですが、

着いてみると ん?ん? ここってやってるのかな?

そんな感じでスルーしちゃった。

走ってる時にも、日帰り温泉ののぼりが見えたけど通り過ぎたのでスルー。

次に「峠の湯」の看板が見えたので、行ってみた。

美幌町です。



日帰り入浴500円。いい温泉でした。



眠くなるかもしれないのでお昼ご飯は抜き(笑)

北見の仁頃まで来たところで、ん?

道路の真ん中に警察官が立っている。

前の人たちがみんな右か左に行ってる。

聞くと遠軽には行けないと言うのだ。

え~~~~

理由を聞けばよかった。



また北見に逆戻り。

石北峠経由で帰途につきました。

3日間の走行距離は688Kでした。