4月21日(金)
明日から1泊2日で、立山黒部アルペンルート「雪の大谷ウォーク」へ行って来ます。
ずっと行ってみたいと思っていましたが、4月から6月上旬ということで仕事が忙しく諦めていました。
今現在、埼玉に出張に来ておりチャンスが巡ってきたのです。
どうせなら雪が一番多い4月に行ってみようと思い予約してました。
立山黒部アルペンルート・秘境トロッコ電車 5つの日本一と7つの乗物で巡る旅2日間
期間限定:雪の大谷ウォークへご案内
~・~ 1泊2日のツアーで巡る 5つの日本一と7つの乗物 ~・~
== 5つの日本一/行程内(1)~(5) ==
(1)絶景が広がる日本一のV字渓谷を行く・・・・・・黒部峡谷鉄道・トロッコ電車
(2)地上高が日本一!高さはなんと186m・・・・・・黒部ダム
(3)まるで空中展望台!日本最長1,700mの間に支柱が一本もない・・・・・・立山ロープウェイ
(4)日本一高所にあって日本唯一の乗物・・・・・・立山トンネルトロリーバス
(5)標高は2,450m!日本で最高所にある駅・・・・・・室堂駅(室堂平)
== 7つの乗り物/行程内【1】~【7】 ==
【1】黒部峡谷鉄道・トロッコ電車
【2】関電トンネルトロリーバス
【3】黒部ケーブルカー
【4】立山ロープウェイ
【5】立山トンネルトロリーバス
【6】立山高原バス
【7】立山ケーブルカー(※美女平~立山駅間は繁忙期(連休など)は混雑遅延の為、代行バス利用となる場合がございます。
その際差額は生じません。)
【雪の大谷ウォーク】
開催予定期間:2017年4月15日~6月22日(予定)
全長70mの歩行者専用通路。
雪の壁の高さは積雪量の多い年では20mにもなり、10階建てビルに相当する圧倒的迫力です。
・イベント開催期間中は、気温が最高でも10度以下で真冬の装いが必要です。
(天気が崩れると雪が降る場合があります。)
室堂周辺は雪に覆われている為、手袋・カイロ・マフラー・帽子・耳あてなどがあると便利。
【※ご集合は、出発時間の30分前となります。】
東京駅(7:24発)==新幹線【普通車・指定席】==
上野駅(7:30発)==大宮駅(7:50発)
==上田駅(9:01着)==
【▲黒部峡谷鉄道】宇奈月駅==
【1】(1)黒部峡谷鉄道・トロッコ列車(日本一深いV字峡谷)==
笹平駅【4/30出発まで/約30分】又は、鐘釣駅【5/1出発以降/約60分】【注1】
==【1】(1)黒部峡谷鉄道・トロッコ列車==宇奈月駅
==白馬栂池小谷地区(泊) 17:30~18:30着
【注1】積雪状況により、運行区間が変更となる場合がございます。
1日目:バス走行距離/上田駅利用の場合:約310km、
越後湯沢駅利用の場合:約360km
朝食:×
昼食:×
夕食:和食膳
【宿泊先:リゾートホテル ホテルサンプラザ栂池】
2日目 白馬栂池小谷地区(7:00~8:00発)==
【▲立山黒部アルペンルート】扇沢==
【2】関電トロリーバス(日本で唯一の電気で走るトロリーバス)【約16分】==
○(2)黒部ダム(難工事のため映画の舞台になった高さ日本一のダム)
==【徒歩/約20分】==
○黒部湖==【3】黒部ケーブルカー【約5分】==
黒部平==【4】(3)立山ロープウェイ【約7分】==
大観峰==【5】(4)立山トンネルトロリーバス(日本一高所にあるトンネル)【約10分】==
○室堂(日本一の高所にある駅/雪の大谷ウォーク)【約40分】【注2】
==【6】立山高原バス【約50分】==美女平
==【7】立山ケーブルカー【約7分】【注3】==
立山駅==上田駅==北陸新幹線【普通車・指定席】=
大宮駅(20:27着)==上野駅(20:47着)
==東京駅(20:52着)
【注2】雪の大谷ウォークは、天候によって中止となる場合がございます。
【注3】繁忙期は混雑遅延の為、代行バス利用となる場合がございます。
その際、差額は生じません。
2日目:バス走行距離/約270km(アルペンルート区間は除く)
朝食:和定食
昼食:×
夕食:×
明日から1泊2日で、立山黒部アルペンルート「雪の大谷ウォーク」へ行って来ます。
ずっと行ってみたいと思っていましたが、4月から6月上旬ということで仕事が忙しく諦めていました。
今現在、埼玉に出張に来ておりチャンスが巡ってきたのです。
どうせなら雪が一番多い4月に行ってみようと思い予約してました。
立山黒部アルペンルート・秘境トロッコ電車 5つの日本一と7つの乗物で巡る旅2日間
期間限定:雪の大谷ウォークへご案内
~・~ 1泊2日のツアーで巡る 5つの日本一と7つの乗物 ~・~
== 5つの日本一/行程内(1)~(5) ==
(1)絶景が広がる日本一のV字渓谷を行く・・・・・・黒部峡谷鉄道・トロッコ電車
(2)地上高が日本一!高さはなんと186m・・・・・・黒部ダム
(3)まるで空中展望台!日本最長1,700mの間に支柱が一本もない・・・・・・立山ロープウェイ
(4)日本一高所にあって日本唯一の乗物・・・・・・立山トンネルトロリーバス
(5)標高は2,450m!日本で最高所にある駅・・・・・・室堂駅(室堂平)
== 7つの乗り物/行程内【1】~【7】 ==
【1】黒部峡谷鉄道・トロッコ電車
【2】関電トンネルトロリーバス
【3】黒部ケーブルカー
【4】立山ロープウェイ
【5】立山トンネルトロリーバス
【6】立山高原バス
【7】立山ケーブルカー(※美女平~立山駅間は繁忙期(連休など)は混雑遅延の為、代行バス利用となる場合がございます。
その際差額は生じません。)
【雪の大谷ウォーク】
開催予定期間:2017年4月15日~6月22日(予定)
全長70mの歩行者専用通路。
雪の壁の高さは積雪量の多い年では20mにもなり、10階建てビルに相当する圧倒的迫力です。
・イベント開催期間中は、気温が最高でも10度以下で真冬の装いが必要です。
(天気が崩れると雪が降る場合があります。)
室堂周辺は雪に覆われている為、手袋・カイロ・マフラー・帽子・耳あてなどがあると便利。
【※ご集合は、出発時間の30分前となります。】
東京駅(7:24発)==新幹線【普通車・指定席】==
上野駅(7:30発)==大宮駅(7:50発)
==上田駅(9:01着)==
【▲黒部峡谷鉄道】宇奈月駅==
【1】(1)黒部峡谷鉄道・トロッコ列車(日本一深いV字峡谷)==
笹平駅【4/30出発まで/約30分】又は、鐘釣駅【5/1出発以降/約60分】【注1】
==【1】(1)黒部峡谷鉄道・トロッコ列車==宇奈月駅
==白馬栂池小谷地区(泊) 17:30~18:30着
【注1】積雪状況により、運行区間が変更となる場合がございます。
1日目:バス走行距離/上田駅利用の場合:約310km、
越後湯沢駅利用の場合:約360km
朝食:×
昼食:×
夕食:和食膳
【宿泊先:リゾートホテル ホテルサンプラザ栂池】
2日目 白馬栂池小谷地区(7:00~8:00発)==
【▲立山黒部アルペンルート】扇沢==
【2】関電トロリーバス(日本で唯一の電気で走るトロリーバス)【約16分】==
○(2)黒部ダム(難工事のため映画の舞台になった高さ日本一のダム)
==【徒歩/約20分】==
○黒部湖==【3】黒部ケーブルカー【約5分】==
黒部平==【4】(3)立山ロープウェイ【約7分】==
大観峰==【5】(4)立山トンネルトロリーバス(日本一高所にあるトンネル)【約10分】==
○室堂(日本一の高所にある駅/雪の大谷ウォーク)【約40分】【注2】
==【6】立山高原バス【約50分】==美女平
==【7】立山ケーブルカー【約7分】【注3】==
立山駅==上田駅==北陸新幹線【普通車・指定席】=
大宮駅(20:27着)==上野駅(20:47着)
==東京駅(20:52着)
【注2】雪の大谷ウォークは、天候によって中止となる場合がございます。
【注3】繁忙期は混雑遅延の為、代行バス利用となる場合がございます。
その際、差額は生じません。
2日目:バス走行距離/約270km(アルペンルート区間は除く)
朝食:和定食
昼食:×
夕食:×