ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

由比ヶ浜の夕陽とウクレレのこと

2012年02月27日 23時08分20秒 | ウクレレ関連

"Takahashi Ukulele" my No.11th UK
     
     Ukulele Jazz by Kiyoshi Kobayashi
          
          JOHNNY SHONAN at Zushi

ウクレレは最近、随分と市民権を得ているようだ。ハワイの楽器というだけではなく
いまや、一般の楽器として世界中で愛されているらしい。
民族楽器というジャンルでは、もはや語りきれない存在になっているとのこと。

そういえば、そもそも、ヨーロッパからハワイに移民に来たポルトガル人が持って
来た“ブラギーニョ”から、ハワイの楽器になったわけで、そういう意味では
最初から国際派の楽器というわけだ。

逗子のJOHNNY SHONANで、昨日もらった平川氏のコンサートのチラシですが、やはり
時間がありそうなので聞きに行こうと思います。
この平川氏の演奏は、YouTubeで見つかりませんでしたが、代わりに違うプレーヤー
でいい人を見つけました。

「平井 大」

for the future”という曲が、なんか今っぽくて、ウクレレがJakeっぽくて、
ウクレレの新しい可能性を感じます。ハワイらしくないんですけどね。そこがいい。
ミニギターっていう使い方が凄いいい。

ところで、
今日、会社で何年か前に一緒にライブハウスに出た男が、最近どうも壁に当たって
いるような事を相談された。でも、壁に気付いて、それを越えるのに悩んでいると
いうその姿勢は、立派だと思いました。彼はギターで、昨日、別のバンドに
誘われてライブに出たら、バンド自体は結構受けて、盛り上がったらしい。

ところが、そのバンドは、一人がプロであとはアマという集団で、そのプロが
引っ張って回りのアマのミスを薄め、隠していた、というのが彼は凄く気に
なったらしい。というか、すっかり彼自身は落ち込んでしまっているようだった。
そういう処が彼の真面目で良いところだと思います。真剣に考えているもの。

アマチュアはアマチュアなり、で満足してない処がいい。見習わなくちゃ。

ここからは、今月、由比ヶ浜で撮った夕景、海景です。いままでこのブログで
使った絵とダブらないものを選びました。サイズは小さいけど。

               
          
     


     
          
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする