ハンゼン先生のことに関する記事へのコメントにYou tube でレッスン風景を見たというのがあり、検索したが見つからない。
消されてしまったかと見つからない旨のコメントを返したところ、また他の人がアドレスを貼ってくださった。
僕はてっきり来日の折のレッスン風景だとばかり思って、ハンゼンと入力していたのだった。
紹介されたのは北ドイツのハッセルブルクというかつての領主の城?で何回か開かれた講習会でのひとこまである。テレビでハンゼンの誕生日を記念する番組を放送した際に使われたものだ。
僕も聴講に行った。いろいろ講習会に行ってそれらの記憶が混ざってしまったけれど、たしかこの日も聴きに行っていたような気がする。
二つ前の記事のコメント欄にアドレスが貼ってありますから、ぜひ見てくださいな。
服装こそテレビ用に改まっているが、レッスン風景は懐かしい、普段のままである。劣悪な音質でも生徒とハンゼンの音の差は歴然としている。僕の駄文は必要あるまい。
消されてしまったかと見つからない旨のコメントを返したところ、また他の人がアドレスを貼ってくださった。
僕はてっきり来日の折のレッスン風景だとばかり思って、ハンゼンと入力していたのだった。
紹介されたのは北ドイツのハッセルブルクというかつての領主の城?で何回か開かれた講習会でのひとこまである。テレビでハンゼンの誕生日を記念する番組を放送した際に使われたものだ。
僕も聴講に行った。いろいろ講習会に行ってそれらの記憶が混ざってしまったけれど、たしかこの日も聴きに行っていたような気がする。
二つ前の記事のコメント欄にアドレスが貼ってありますから、ぜひ見てくださいな。
服装こそテレビ用に改まっているが、レッスン風景は懐かしい、普段のままである。劣悪な音質でも生徒とハンゼンの音の差は歴然としている。僕の駄文は必要あるまい。
一月も月末となってしまいました。
ご無沙汰しております。
ブログはいつも拝見しております。初コメントです(^o^)
YouTubeのレッスン風景の映像、拝見いたしました。
こういった映像が我が家で見られるんて、何だかすごい事ですね。
いろいろな演奏家の映像を目に出来る機会が増えて、
たまに布団の中で寝る前に見てしまい、興奮して眠れなくなったりします(^o^)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。♪はどうやって入力するんだろう?と思いながらも適当にやってみたらできました。こんなものなのかなあ。
確かに居ながらにして様々な演奏を見ることが出来て良いですね。
僕が学生のころはベルリンフィルの記録映画を見るためにチケット売り場で行列して2000円くらい払っていましたっけ。その代わり目を皿のようにして見逃すまいと構えましたけれどね。
良さそうな動画があったらご紹介ください。