先日ついにワールドカップのアジア予選が始まった。
むかし、といってもちょっとだけむかし、日本代表チームの弱さといったらなかった。まず第一サッカーの人気なぞまるでなかった。オリンピック最終予選とかワールドカップ予選でも国立競技場はガラガラであった。
友人と千駄ヶ谷で待ち合わせて、当日券を買い、サッカー協会のお歴々のすぐ後ろや前に陣取って、代表監督の批判をしたものである。
まあ、選手以外の他人があれこれ言うのはあまり品格がないというのは正論なのだけれど。無責任だしね。でも、外野からがやがやいうのもスポーツの、いやスポーツ観戦の楽しみでもある。それに、スポーツにもやはり同じ日本の特徴はよく顕れるのである。
日本チームは中盤によい選手が大勢いる。中盤の選手の役割を一口で説明するのは困難だ。殊に近代サッカーはその役割が大きく変わってきているとあってはなおさらだ。
しかし簡単にいえば、得点をあげるためのお膳立てだということ。監督によってシステムは変化するが、その性質は変わらない。
それに対し、敵のゴールにより近く位置し、得点にからむ機会がより多いのがフォワードであるのは言うまでもない。このポジションに人材を欠くのが日本チームの長年の課題である。
といって中盤が、びくともしないというわけではない。
と書き始めて、うっちゃってあった。じつは複数の(10~20)のテーマを、思いつき次第に書き始めておかないと、思いついたことを片端から忘れる、呆け状態なのである。
最初は日本人にはフォワードが育たない理由を考えてみたいと思ったのだ。それはそれとして、後ほど述べてみたい。
岡田という監督になったとき、日本は8割方ワールドカップへの道は絶たれたと思った。僕の処に出入りする人の何人かは、それを聞いているはずだ。
サッカーを好きな人からは、その理由を答えたら呆れられるだろうが、彼の声が駄目である。自信のない人が鎧で固めているうちに、それが身に付いて、自信めいたものに変質した声だ。
はじめに問題点を挙げてしまいたい。マスコミの浅薄さも不安をあおる。この点に関しては、ことサッカーに限るまい。表層の事象をいたずらに追うばかりで、事象の底に潜んでいる問題に迫ろうという気概に欠けすぎている。それがマスコミというものだ、と言えば身も蓋もない。
岡田さんが監督になると「岡ちゃん」でしょう。これが一度負けると、一転して、クビが危ない、戦術がない、となる。それを指摘されれば、評価は結果によって変化するのは当然だと、正論を振り回す知恵だけはもっている。
選手間にも選手同士の緊張は希薄であるように映る。事実、今度のチームは仲が良く、まとまりがある、という声は、選手間からもマスコミからも挙がっている。
この「仲がよい」というやつが日本をむしばんでいるやっかいなものなのさ。この表現は小学校以来よく聞かされたことばでしょう。本当に仲がよいのは大いに結構だ。当然だ。しかし、何でもかんでも表面上の「和気藹々」を美風とするのが過ぎれば、言わねばならぬことも言えない。
それに人間である以上、誰とでも心を許して付き合える道理もない。そこで、距離をおいて「礼節」を保つようにしているのだ。この「距離をおくこと」を否定するのだ、仲良くという表現が蔓延すると。
長くなりすぎるから、続きは書き直します。