映画を観終わって新町のとんかつ「亜希」に何年かぶりに来ました。「ミルフィーユとんかつ定食」(1200円)食べました。味噌味で辛子醤油にちょっとだけつけていただきます。ボリュームがあっておなかに心配です。ヘルシーメニューで「メタボとんかつ」なんてあればいいのに…。
予告から気になっていたショー・ペン監督の映画です。シネマディクトで160分の大作です。最初はちょっとカオス状態で夢うつつになってましたが、後半からストーリーがわかってきて、目がパッチリと開けて最後まで観ました。実際にあった話をもとに作ってあるので感動しました。親子の葛藤で家を飛び出した24歳の裕福な家庭に育った文学青年の話ですが、荒野の自然の厳しさの中で最後に家族愛に目覚めて孤独のうちに死んでいく…というシリアスなテーマです。考えさせられた作品でした。主人公はモノよりココロに飢えていたんですね。
朝に会社で数ページずつめくる本の中にドラッカーの本があります。
「この世において唯一確実なものが変化である。自ら変革できない組織は、明日の変化のなかで生き残ることはできない」(『経営者の条件』)
あと10年10年たってもあと10年といいながら先送りの政治や人生でいいんでしょうか?
欲観千歳、則蓄今日。
「この世において唯一確実なものが変化である。自ら変革できない組織は、明日の変化のなかで生き残ることはできない」(『経営者の条件』)
あと10年10年たってもあと10年といいながら先送りの政治や人生でいいんでしょうか?
欲観千歳、則蓄今日。
失業中の中央アジア系中里人さんからの画像です。釣り三昧の毎日ですが現役引退したナッチャンを見て自分を重ねているようです。いつの日かまた後悔じゃなくて航海するでしょう。
しかし、人を見るのも船を見るのも後ろからのほうがいいですね。ごまかせないから…。と安岡正篤先生はおっしゃってます。後姿が寂しいというのは何よりも良くないとも。これからは背中を観てみます。
しかし、人を見るのも船を見るのも後ろからのほうがいいですね。ごまかせないから…。と安岡正篤先生はおっしゃってます。後姿が寂しいというのは何よりも良くないとも。これからは背中を観てみます。