なんだかんだ夕方に青森に着いても会社で書類整理したり、年末年始の準備を確認したりしてるうちに帰宅が午前零時近くになりました。好きでやってますから、疲れても疲れていないのが正直で充実感があります。ただ目がショボショボ…。仙台駅内にある駅弁屋さんでさんま寿司をいただいてます。笑顔咲くたび伊達な旅。ごちそうさま!
仙台発14時38分のはやて35号で帰ります。仙台も雲ってきました。実りの多く今年最後の出張になりました。新青森駅着は16時30分。雪が心配です
駅も新幹線も人出が多いと思ったら、今日は官公庁の仕事納めなんですよね。通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となったわけです。1873年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなります。多くの民間企業もこれに倣っておりますが、ほとんどの中小企業はまだお休みではありません。僻みになりますが、官公庁こそ31日の大晦日午前中まで仕事すべきだと思います。なぜなら、役人は社会の公僕であり、行政サービス業だからです。官尊民卑の古き悪しき慣習がまだ日本に残っております。官僚が日本を動かしているという証左ではないでしょうか。カンリョウ・ジャパン!

小を積み立て大と為す。今年も5日。1年は1日1日の積み重ねからあります。目の前の小さなことからコツコツ積み上げていきます。
The beginning of all things are small.