motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「きみはすばらしい」

2022年02月21日 | 日々徒然

⬛️きみはすばらしい〜いまのアリとキリギリス〜⬛️

のぶみ×武田双雲がおくる、自分の人生を「自分であるために生きる」という新しい解釈の「アリとキリギリス」の絵本。2022/3/10発売📖

寓話の中で、死んでいるキリギリスのことをアリのお母さんは「遊んでばかりいるとこうなってしまう」と子どものアリに諭す。幼馴染だったキリギリスと無心で遊んでいた頃を思い出す子どものアリ。そして成長していくアリとキリギリスは、やがて仕事への生きがいや人生観を、異なる価値観によって分断され、それぞれの道を生きていくことになる。その後、苦しみや、悲しみ、無力感を感じたとき、立ち止まりふと考える。「子どものころ、砂場で遊んでいだときは、あんなに楽しかったのに」「人生に苦しみって必要?」という問いかけから、多種多様な人生の選択を超えて、生きることの真理を見出す。

自分の人生を「自分であるために生きる」という意味を改めて考えさせられる、現代に合った新しい「アリとキリギリス」の絵本🐜🦗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤い糸伝説」

2022年02月21日 | 日々徒然

🟥赤い糸伝説🟥

赤い糸は仏教でいう「因縁」だと思います。

赤い糸は見えないけれどつながっております。

過去から未来へと、縄文から現代へと、

青函は古来からしょっぱい川と呼ばれておりましたが、新幹線という糸で結ばれました🚄。青森市は本州と北海道との結接点として地域や人が赤い糸でたくさんつながってきました。縄文時代は三内丸山は貿易中継拠点として日本列島北から南、果ては中国大陸まで交易した遺物が出てきました。まさに縄文スピリットは此処彼処に湧く湧く土器土器なのであります💫。

今、再生縄文スピリットで地域間ネットワークで互いにスクラムを組んで経済文化交流しようではありませんか。今ここで、明日へのキックオフ⚽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春が来る」

2022年02月21日 | 日々徒然

🟩春が来る🟩

「人生にも冬がある。こればかりは、石油で暖めることができない寒さであり、辛さである。人生の冬も、遠ざけようとしたりしないで、むしろ、すすんでその魂と生命にふれ、冬の間は冬を生ききったらいいのだ。すると必ず、春が来る」(渡辺和子「愛をつかむ」)

もうそこまで春が来てます。苦しいだろうけども、もう少しの辛抱です。孤独と苦痛に眠れない人の手を握りながら言葉をかけてあげると心理的に鎮まってくると言います。まさにこれが「手当て」の由来です。手を取り合いながら支え合う心暖かな社会の実現を🤝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロックス花言葉」

2022年02月21日 | 日々徒然

🟪🟩クロッカス 花言葉「私を信じて」🟩🟪

庭に花や木を植えることは、明日を信じること。
To plant a garden is to believe in tomorrow. 
-オードリー・ヘプバーン 💄

ですって。ホントそう、気づかなかったな😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする