![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/97064c12ca4cbea58db00b3f908dcd29.jpg)
皆さんこんにちは。寒い日が続いていますね。体調にはお気を付けください。
先日、回復期病棟に入院されている患者さんとともに外出訓練に行ってきました。
コロナやインフルエンザ等の感染症が流行している時期でもありますので、マスクの着用、出発前後の検温や感冒症状の有無の確認、帰院時の手洗いうがい手指消毒など、入念に対策や準備を行い、訓練に臨みました。
今回、外出訓練を行った患者さんは、退院後にT字杖をつき、入院中に作成したSLB(金属支柱の足装具)を装着した状態で、1~1.5㎞先のコンビニやスーパーに行くことを目標にしている方でした。
そのため、今回は病院敷地内ではなく、約1㎞先にあるコンビニまで徒歩で向かい、店内で買い物し、徒歩で帰院する訓練内容にしました。
理学療法士の目線では、
・不整地や坂道などは安全に歩行できるか。
・信号付きの横断歩道を渡り切れるか。
・周囲環境をみて、安全な行動がとれるか。
・荷物を持った状態での歩行は安全か。 など。
作業療法士の目線では、
・出発前に必要なものの準備ができているか。
・事前に経路や所要時間等を考えられるか。
・商品を探し、安全に手に取れるかどうか。
・お会計をスムーズに行えるか。 など。
屋外歩行を通して、浮かび上がった問題点に対し訓練を行い、より良い形で退院を迎えられるようにサポートしてきます。
今後も、患者さんの希望や目標が達成できるように支援をしていきたいと思います。
写真は外出訓練時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/97064c12ca4cbea58db00b3f908dcd29.jpg)
東埼玉病院リハビリテーション科ホームページはこちらをクリック
【注意】
本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,当院および当科の総意でもありません.引用や臨床実践等は各自の判断と責任において行うようお願いいたします。