読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

校内研授業研究会(5年)

2024-11-06 | 学推・校内研

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

11月5日(火)の5校時に、授業研究会が行われました。今回は、5年生の算数の授業でした。

本校は研究テーマを「主体的・対話的で深い学びのできる児童の育成」とし、昨年度の話し合い活動から、算数科にシフトチェンジして、授業の中で自分の考えを持つことができ、友だちに自分の考えを伝えることができる児童の育成を目指しています。

今日は、公式では求められない多角形の面積を求めていく学習をしました。

まず、自分の力だけで、または友達と一緒にタブレットを使って考えたり、実際にプリントに描いて考えたり、プリントを切ったりして考えました。考えに困った子は、これまでに学習した掲示物を見たり、ヒントカードを見たりしていました。

次に、全体で共有する場では、対角線を引いてこれまでに習った三角形や四角形にするなどした自分の考えを発表したり、友だちの考えを聞いたりして、いろいろな見方・考え方を全員で確認することができました。

多角形の面積の求め方が確認できたら、今日の学習がどれだけ理解できたのかたしかめの問題を行います。

問題がある程度解き終わったら、移動しながら、お友達同士で考え方を確認し合いました。

最後に今日の授業の振り返りを発表しました。全員が多角形の面積を解く問題に一生懸命取り組みました。

授業後には、先生方の全体会が行われました。

今回も「良かった点、改善点は。」など、多くの意見が飛び交いました。最後に講師としてお越しいただいた中頭教育事務所指導主事の花崎太郎先生から、今年度の校内研の取り組みや授業づくりについて講評をいただきました。

今年度は2回の代表授業と、それに伴い隣学年での授業研究会など多くの授業研究を予定しています。今回の授業研究会で得たものを今後の授業実践の中で生かしていきたいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びのたしかめ(4・5年)

2024-07-02 | 学推・校内研

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

7月2日(火)は、4・5年生対象に県学力到達度調査(学びのたしかめ)が行われました。2校時に国語、3校時に算数を実施しました。

「粘り強く、最後まで諦めない」を合い言葉に、自分の持てる力を存分に発揮しようと頑張っていました。

4・5年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急救命講習会

2024-05-18 | 学推・校内研

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

5月17日(金)は、校内研の一環として「救急救命講習会」が行われました。今年度もニライ消防署から二人の職員が講師として来てくださりました。

早期認識と通報(呼吸の確認、救急車要請やAEDを持ってくるなどの指示)、一次救命処置(胸骨圧迫、AED)をまずは1人で、次にチームで何度も行いました。

今年度から4年ぶりに水泳学習が始まります。

こういった場面が起こらないことが第一ですが、もし起こってしまった「いざという時のために」、子どもたちの一番身近にいる大人である私たち教師が、子どもたちの大切な命を守れるようなスキルを日ごろからしっかりと身に付けておきたいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピペン講習会

2024-04-10 | 学推・校内研

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

4月2日(火)に職員室で「エピペン救急時の対応」についての校内研修が行われました。本校でもエピペン保持児童がいるため、毎年行われている研修です。

養護教諭の説明を受け、実際のエピペン(練習用)を使用してグループで打つ練習をしました。

次に、実際に児童にアナフィラキシーショックが生じた場合の対応について、チームで指示や対応の確認を行いました。

児童にアナフィラキシーショックが生じた場合、発見者が教室に設置されている役割分担カードを使って、近くにいる人たちに指示を出していきます。連絡係(管理職へ連絡する)、準備係(エピペンの準備)、通報・誘導係(119番通報や救急車の誘導)、記録(アナフィラキシーショック症状がでた時刻など)

指示された人は、カードに書かれている指示に従って動きます。

「子どもたちの命を守るため」

いざという時のために、先生方は毎年研修を行っています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校内研授業研(3年)

2023-11-07 | 学推・校内研

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

11月2日(木)の5校時に、今年度最後の校内研授業研が行われました。今回は、3年生の国語の授業を行いました。

本校は研究テーマを「主体的・対話的で深い学びのできる児童の育成」とし、友達との対話などの交流を通して問題解決できる児童を目指しています。今日は、グループのお友達との対話を通して、読谷村で自慢できる場所・物を使った5・7・5の歌づくりをしました。

まず、各自でキーワード(村の自慢できる場所・物)を使って歌を作りました。

次に各自で作った歌をグループのお友達に発表し、グループのお友達を相談して、その中からグループ代表の歌を決めました。

各グループで選んで歌を、選んだ理由も一緒にみんなの前で発表しました。

最後に今日の授業の振り返りを発表しました。

授業後には、授業検討会が行われました。

今回も「良かった点、改善点は。」など、多くの意見が飛び交いました。最後に講師としてお越しいただいた県教育センター研究主事の大城エリカ先生から今年度の校内研の取り組みや次年度に向けて取り組んでもらいたいことなど講評をいただきました。

今年度は3回の代表での校内研授業と、それに伴い隣学年での授業研究会など多くの授業研究を行うことができました。ぜひ、授業研で得たものを日々の授業実践の中で生かしていただきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする