ブログの閲覧ありがとうございます。
11月5日(火)の5校時に、授業研究会が行われました。今回は、5年生の算数の授業でした。
本校は研究テーマを「主体的・対話的で深い学びのできる児童の育成」とし、昨年度の話し合い活動から、算数科にシフトチェンジして、授業の中で自分の考えを持つことができ、友だちに自分の考えを伝えることができる児童の育成を目指しています。
今日は、公式では求められない多角形の面積を求めていく学習をしました。
まず、自分の力だけで、または友達と一緒にタブレットを使って考えたり、実際にプリントに描いて考えたり、プリントを切ったりして考えました。考えに困った子は、これまでに学習した掲示物を見たり、ヒントカードを見たりしていました。
次に、全体で共有する場では、対角線を引いてこれまでに習った三角形や四角形にするなどした自分の考えを発表したり、友だちの考えを聞いたりして、いろいろな見方・考え方を全員で確認することができました。
多角形の面積の求め方が確認できたら、今日の学習がどれだけ理解できたのかたしかめの問題を行います。
問題がある程度解き終わったら、移動しながら、お友達同士で考え方を確認し合いました。
最後に今日の授業の振り返りを発表しました。全員が多角形の面積を解く問題に一生懸命取り組みました。
授業後には、先生方の全体会が行われました。
今回も「良かった点、改善点は。」など、多くの意見が飛び交いました。最後に講師としてお越しいただいた中頭教育事務所指導主事の花崎太郎先生から、今年度の校内研の取り組みや授業づくりについて講評をいただきました。
今年度は2回の代表授業と、それに伴い隣学年での授業研究会など多くの授業研究を予定しています。今回の授業研究会で得たものを今後の授業実践の中で生かしていきたいと考えています。