読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

実験

2011-02-28 | 4学年

今日、4年生はアルコールランプを使って金属、水(液体)の温まりかたの実験をしました

教頭先生にアルコールランプの使い方、試験管の扱い方などを教えてもらいました

最初に金属、水はどうやって温まっていくのかを予想して実験して確かめるという授業展開でした。

試験管の扱い方を真剣に聞いています

Cimg4524

Cimg4526

実際に水をアルコールランプで温めますどうなるかな~

Cimg4527 Cimg4528

         

Cimg4529 Cimg4530

Cimg4532

最後に試験管をさわってみて、どんな風に温まっているか確認です

予想した結果は正解だったかな

Cimg4531

Cimg4533


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日今日の給食

2011-02-28 | 給食・食育

牛乳、コッペパン、クラムチャウダー、にんじんソテー、りんごジャム

Cimg4514

Cimg4516 Cimg4519

Cimg4520 Cimg4521

コッペパンについて

コッペパンは、もともと日本生まれの山型で底の平らなパンのことをいいます。

フランスの小型で山型のパン「クーペ」に似ている事から、「クーペ」が変化してこの名前がついたと言われています。

クーペは「切った」という意味のフランス語からきています。ただこの「クーペ」が「コッペパン」の語源として有力とされていますが、形は似てはいるものの材料の配合や作り方は少し違っていて、コッペパンは日本で考えられたパンと見られています。

もう一つの語源は、ドイツ語で山型を意味する「Koppe(コペ)」からきているという説です。これはコッペパンが山型をしていることからきています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝おめでとう<女子バレーボール部>

2011-02-28 | 校長室より

 昨日(2月27日)に行われました「第35回中頭地区小学生バレーボール新人大会」において、本校のバレー部「古堅南クラブ」が女子の部で優勝しました。

 そして只今、校長室に優勝の報告にやって来ました。優勝おめでとうございます。

P2270001


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湾ゆいまーる「わぶくの会」ようこそ!

2011-02-25 | 古堅南幼稚園

(幼稚園) 25日大湾ゆいまーる「わぶくの会」との交流会を行いました。

おじいさん、おばあさんの前で歌を歌ったり、リズムをしたり大ハッスルの幼稚園生でした。

「自分達のできることで、喜んでもらえるよう考える」おじいさん、おばあさん達と一緒に踊った

り、肩たたきをしたり、プレゼントをしたり、みんなにこにこで大満足の一日でした。

Photo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日今日の給食

2011-02-25 | 給食・食育

牛乳、カレーうどん、アスパラソテー、チキンのから揚げ

Cimg4511

Cimg4512 Cimg4513

うどんについて

今日はうどんについてお話します。うどんは日本の食べ物のように思っている人がいると思います。しかし、本当は奈良時代に中国から伝わってきたものです

うどんは、小麦粉に水と少しの塩をこね合わせて作ります。中国では小麦粉を水でこねたものを「とん」と呼んでいました。この「とん」を丸めたものが「こんとん」で、当時はお菓子として食べていました。この「とん」は温めて食べるため「温とん(うんとん)」と呼ばれるようになり、これが縮まって「うどん」と呼ばれるようになったそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする