読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

11/22(火)感謝集会

2016-11-28 | 地域交流

ひまわり隊の方々、古堅調理場の方々、クラブ指導の方々、読み聞かせサークル「ふうせんの会」の方々・・・
常日頃から、幼児・児童の健康安全、居場所づくり、学力向上、心身の成長を支援して下さり、
誠にありがとうございます。




つながりの中で児童が生かされ、健やかに大きくなっていきます。
お忙しい中、ご参加くださり、感謝申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18(金)授業参観

2016-11-28 | 学校からのお知らせ

普段の様子、親子参加型での学習、歯の健康講演会へご参加下さりありがとうございました。

発表会練習期間でもあり、12/4の保護者鑑賞会に向けて
児童は力をつけようと努めています。

お父さんやお母さんにみられることで、児童はいつもの数倍の集中力を発揮します。

がんばる姿を見てもらえるうれしさが、その表情から伝わってきます。


また、講演会では、むし歯の治療や望ましい生活習慣のお話がありました。
むし歯の未処置児童の割合の高い本校です。

保護者の協力の下、処置をすすめていきましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9(水)村小中相互交流授業 2年 道徳「親切・思いやり」

2016-11-14 | 学推・校内研
下記の過程をふみ、本日の授業となりました。



オオカミが変わったのはなぜ?
思いやり・親切って、されるとうれしい
すると、またうれしい
周りにも自分の中でも広がっていく




少人数のグループでの協議は非常に充実していました。
具体的な改善策を述べながら、本時の工夫点を検証していきました。
その後、指導主事補の飯田朋美先生から指導助言をいただきました。




これからの道徳授業の在り方を全員で共有することができました。



11月25日には、7校の学推担当者による情報交換及び次年度の取り組み構想についての
会議が予定されています。

実りある取り組みになるよう検討していきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/2(水)校内研修 4学年算数 式と計算 分配法則

2016-11-05 | 学推・校内研

隣学年研として4年1組で研究授業を行いました。
単元「式と計算」分配法則をつかって式の意味を読んだり、式に表したりする内容でした。
この法則は、今後の学習にもつながっており、場面状況に応じて、また図をつかって理解し、
説明する内容でした。
自分の言葉で、式の意味、式の意味の違いを説明する児童がたくさん見られました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする