読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

修学旅行(6年)

2024-10-09 | 6学年

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

10月6~7日の2日間、6年生の修学旅行が行われました。児童玄関前で出発式を行い、いざバスに乗って出発。

1日目の午前中は、名護の「ネオパークオキナワ」で動物と触れ合いました。最初はこわごわあげていた餌やりも、後半には直接手のひらに餌をのせてあげている子もいました。

その後、宿泊先のマリンピアザホテルで昼食をいただきました。持参した手作りのお弁当にみんなニンマリ。

午後からは、元気村でマリンスポーツ体験を行いました。4クラスを3つの班に分け、3つのマリンプログラム(カヌー・バナナボート・エコバック作り)を楽しみました。

マリン体験を終えた後はみんなおなかペコペコ。宿泊先のマリンピアザホテルで、おいしい夕食をいただきました。その後は、皆さん、お待ちかねの各学級の出し物やフォークダンスをしました。自分のクラスだけでなく、みんなで盛り上がろうととてもいい雰囲気で1日目を終えることができました。

2日目は、各グループに分かれて海洋博公園内を自由行動しました。事前にグループの友達と行く場所や滞在時間などを話し合って決めており、楽しく見学することができました。

体育館で行われた解団式では、少し疲れたような顔を見せる子もいましたが、「あと一泊したかった。」とつぶやく子もいるほど、とても楽しい修学旅行になったようです。

修学旅行の中では、きまりやルールを守る事、人の話をしっかり聞く事、感謝の気持ちを伝える事など、これまでに学校の中で学習してきたことをしっかりと出すことができました。

卒業まで残り5ヵ月。修学旅行で深まった絆を大切にして、卒業というゴールに向かってみんなで力を合わせながら、頑張っていってほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流会(6年)

2024-06-27 | 6学年

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

6月21日(金)には、以前、読谷村のALTをしていたヘンリーさんたち3名をお迎えして、英語の授業の一環として国際交流が行われました。

まず、一人ずつ英語での自己紹介

続いて、子どもたちが、授業で作成した「自己紹介」や「読谷村の紹介」をタブレットで行いました。

その後は、「どんなアニメが好きですか。」、「どんな食べ物が好きですか。」などの質問に子どもたちが積極的に答える場面もありました。

最後に空手(上地流)を学んでいるヘンリーさんたち3人による演武が披露されました。

とても迫力のある演武でした。異国の方々が、このように私たち沖縄の伝統的な武芸に触れ親しんでいる姿を見ることができて、子どもたちも感動していました。

この国際交流会を通して、子どもたちが読谷村の良い所に気づき、もっともっと読谷村・沖縄県に誇りを持ってくれればと思っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年PTA行事

2024-03-05 | 6学年

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

3月1日(金)の5・6校時に「6学年学年行事」として、希望する保護者も一緒に、消しゴムハンコでキーホルダーづくりをしました。講師には「まえだ工房」のまえださんがいらっしゃっていました。

まず、諸注意を聞いた後、作製の様子を写した映像を見ながら、作製方法を確認していきました。

説明を聞いたら、いよいよ作製開始。一人で黙々と作製したり、友達と確認し合いながら作製したりと様々でした。

消しゴムに好きな絵柄を掘り終えたら、あとはインクを付けてキーホルダーに押印するだけ。うまくできたかな。

マンダやピカチュウなど、いろいろな絵柄のかわいらしいキーホルダーができました。大事に使ってくださいね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和学習(ガマ見学)

2023-11-18 | 6学年

11月15日(水)には6年2・4組が、17日(金)は6年1・3組がガマの見学に行きました。訪れたガマは、1日(水)の出前講座で、体験談によるシュミレーションの場所となった「チビチリガマ」と「シヌクガマ」でした。

最初に訪れたのは「チビチリガマ」。あまり広くない場所に140人くらいの住民が避難していたそうです。4月2日の米軍の投降の呼びかけに、2名が竹やりで応戦し打たれ、そのことで、パニックになってしまい、83名が自決したようです。

次に訪れたのが、「シヌクガマ」。全長2.5㎞のガマに、約1000人の住民が避難していたそうです。4月2日の米軍の投降の呼びかけに全員が応じ、命が助かったそうです。

2つのガマの生死を分けたのは、2人のハワイ移民の存在だったようです。

実際の2つのガマを見学し、子どもたちは当時の避難住民の状況や苦労を体験することができました。「二つのガマの違いが分かったから、家族にも伝えていきたい。」という子どもたちの感想がありました。ぜひ、まだ知らない人たちに「見たこと」、「感じたこと」を伝えていってほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語の授業(提案文を書こう)

2023-06-16 | 6学年

6年生の国語の授業で「古堅南小学校をもっとよくするために」というテーマで、問題点や解決方法などについて、グループで話し合いました。

各グループまとめたことを、代表1人が他のグループをまわって説明しました。

 

次の時間は各グループをまわって説明した際に、友達からもらったアドバイスも付け加えながら、提案文として文章にまとめる作業をします。

どんな提案文ができあがるのか楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする