ブログの閲覧ありがとうございます。
7月の献立表を掲載します。ご確認下さい。
今日の2~4校時、体育館でニライ消防署から救急救命士の方々をお呼びして、「救命講習」が行われました。
まず、忘れてはならないのは人の命を救う前に、「自分の身の安全を確認すること。」が一番だとお話しして下さいました。
4年生のみんなができる「人命を救う行動」って何かを考え、それについての方法を教えて頂きました。
【119番通報について】
【心臓マッサージについて】
教えて頂いた「心臓マッサージの方法」を参考にしながら、各グループに分かれて実技演習をしました。
今年の5月に部活帰りの中学生が、畑で倒れていた高齢男性を発見し、救急車や警察の誘導をして助けるというニュースがありました。こういった講習会を通して、実際に何かあった時に対応出来る子ども達を育てていきたいと考えています。救急救命士の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。
今日は6月のお誕生会がありました。6月生まれのお友達が主役でした。
自己紹介の後には、みんなからの歌のプレゼントがありました。
歌の後には、大きなケーキが登場。灯された火を誕生日のお友達が消しました。
その後に園長先生や先生方からプレゼントが手渡されました。
最後は園児が楽しみにしている「おたのしみ」の時間です。今月は園長先生による三線での「かえるのうた」の演奏に、古堅南幼稚園の園庭からやってきたかえるさん達(先生方)が、ハンドベルで演奏をしてくれました。
お誕生会の終わりには、みんなで大きなケーキに魔法の呪文をかけ、おいしいかえるの顔のクッキーがのったカップケーキに変身させることができました。
各教室に戻って魔法で変身して出したかえるのカップケーキをおいしく頂きました。とても楽しい6月のお誕生会でした。
6月20日は6月の保育参観がありました。たくさんの保護者の皆様が暑い中にもかかわらず、幼稚園に足を運んでくださっていました。
子ども達はお歌を歌ったり、
ダンスを披露したりしていました。
入園してから3ヶ月になろうとしています。園児達はできる歌や踊りなどがどんどん増えて、すごく成長の跡が見られるようになってきました。これからとても楽しみです。
今日の3校時に授業参観日を利用して、体育館で「平和集会」が行われました。講師にウメトさん(年齢はなんと102才、本人曰く「まだ102才だ」と言っていました。)を、お手伝いに松田照美さんをお呼びして、沖縄戦当時のお話をして頂きました。
妊娠7ヶ月のおなかで、幼い弟や妹を引き連れながら避難したことや、避難先ではわずかなイモと配給されたお米で飢えをしのいでいたことなど、戦争当時の貴重な体験談を話して頂きました。
最後にウメトさんからのお願いと言うことで、次のような話がありました。 ○ケンカをせず仲良くして欲しい。 ○悪口を言ったり、意地悪をしない。
学校でも、しっかりと思いやりの心と育みながら、子ども達にできる「平和」について考え、実践していきたいと考えています。お忙しい中、本当にありがとうございました。とても元気なウメトさんでした。