読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

令和7年度入園式

2025-04-08 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

4月7日(月)、令和7年度の入園式が行われました。

会場には、来賓の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様が「入園式」にご臨席して下さっていました。

音楽に合わせて、65名のかわいらしい園児が入場してきました。少し緊張気味の園児でした。

【開式のことば】副園長先生による開式のことば

【園長あいさつ・お祝いのことば】

園長先生からは、「古堅南幼稚園で『お話いっぱい・夢いっぱい・優しさいっぱい』の元気で明るい子になってほしい」という話がありました。教育委員からは、保護者や園児に向けて「お祝いのことば」をいただきました。

【職員紹介】

園長先生から、17名の職員の紹介がありました。

【閉会のことば】副園長先生による閉式のことば

本日はお忙しい中、多くの来賓や保護者の皆様がご臨席頂きまして、誠にありがとうございました。

今年度も、本園へのご理解・ご協力よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のお誕生会

2025-03-08 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

2月26日(水)は1月生まれの園児のお誕生会が行われました。

音楽に合わせて入場。

今月のお誕生会は、2月生まれの4人が、みんなから祝ってもらいました。

入場した後は、早速1人1人の自己紹介。今月の4人は、先生にお手伝いしてもらいながら、「自分の名前」以外に「大きくなったら何になりたい?」の質問に「お金持ち」「サッカー選手」と答えていました。みんな少しづつ答えられるようになってきています。成長しましたね。

次に、みんなから歌のプレゼントがありました。一人ずつ名前を呼んで祝ってもらいました。

その後は、古堅南幼稚園特製の大きなケーキが出てきました。バースデーソングの後にみんなでタイミングを合わせて「ふっー」。今回も息ぴったり。うまくろうそくの火を消すことができましたよ。

次に担任の先生やお友達から2月生まれの4人の園児1人1人にプレゼントが贈られました。

そして次は、毎月恒例の園長先生のマジック。堅いペットボトルの底からペットボトルのふたを入れるマジック。

園長先生が呪文をかけるとペットボトルの中に、ふたが瞬間移動。お見せしたかったのですが、マジックに集中しすぎて写真を撮り忘れていました。残念。

最後に、今月も園長先生と一緒にみんなで魔法の呪文「きあもとざーよ」を3回唱えると、なんと・・・。「大きな魔法のケーキ」の中から、イチゴプリンが出てきました。今月も大成功。

お誕生会が終わったら、教室や広場で、「いただきまーす」のあいさつの後、おいしそうなイチゴプリンをいただきました。

今月も、みんなニコニコ楽しいお誕生会となりました。来月の誕生会も楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のお誕生会

2025-01-31 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

1月29日(水)は1月生まれの園児のお誕生会が行われました。

音楽に合わせて入場。

今月のお誕生会は、1月生まれの2人が、みんなから祝ってもらいました。

入場した後は、早速1人1人の自己紹介。今月の2人も、先生のお手伝いは全然必要なく、一人で「自分の名前」や「好きな○○」について紹介することができました。本当に成長しましたね。

次に、みんなから歌のプレゼントがありました。一人ずつ名前を呼んで祝ってもらいました。

その後は、古堅南幼稚園特製の大きなケーキが出てきました。バースデーソングの後にみんなでタイミングを合わせて「ふっー」。今回も息ぴったり。うまくろうそくの火を消すことができました。

次に担任の先生やお友達から1月生まれの2人の園児1人1人にプレゼントが贈られました。

そして次は、毎月恒例の園長先生のマジック。

水の入ったペットボトルにブドウやリンゴ、レモンの絵が描かれた紙をまいて呪文を唱えると・・・。アラ不思議。ペットボトルの水が、描かれた果物のジュースに変身しました。

最後に、こま名人やダンス名人のお友達が誕生会を盛り上げてくれました。

今月も園長先生と一緒にみんなで魔法の呪文「きあもとざーよ」を3回唱えると、なんと・・・。「大きな魔法のケーキ」の中から、たくさんのどら焼きが出てきました。

お誕生会が終わったら、教室や広場で、「いただきまーす」のあいさつの後、おいしそうなどら焼きをいただきました。

今月も、みんなニコニコ楽しいお誕生会となりました。来月の誕生会も楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期始業式(幼稚園)

2025-01-10 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

12日間という短い夏休みが終わり、1月7日(水)に3学期の始業式が行われました。

【開式のことば】

【たこの歌】

 正月にちなんで、元気いっぱいにみんなで、「たこの歌」を歌いました。

 「た~こ~ た~こ~ あ~がれ♪、か~ぜ よく う~けて♬」

【園長先生のお話】

 園長先生から、あと3ヶ月で小学校入学を迎える園児に「3学期にがんばってほしい3つの事」が話されました。

まず1つ目は、人の話をしっかり聞ける子になってほしい。

2つ目は、自分のことは自分でできる子になってほしい。

最後に3つ目は、お友達にやさしくしてあげれる子になってほしい。

【閉会のことば】

2学期の終業式に続き、「今日も最後までしっかり座って静かにお話を聞く事ができました。」とたくさんほめてもらいました。

いよいよ3学期がスタートしました。

行事の中で、園児たちの成長の様子がしっかりと見られています。幼稚園生活も残り3ヶ月。小学校入学に向けて、頑張らせたいと思います。本年も、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期終業式(古堅南幼稚園)

2024-12-26 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

12月25日(水)、2学期の終業式が行われました。

【開式のことば】

【園歌】

 元気いっぱいにみんなで、園歌「南っ子の歌」を歌いました。

 「おはなし いっぱい♪、ゆ~め いっぱい♪、やさしさ いっぱい♪、みなみっこ♬」

【2学期がんばった事や楽しかった事の発表】                 

 4人の代表園児が2学期がんばった事や楽しかった事を発表しました。あやとりを頑張った事やダンスを頑張った事、園庭でのあそびが楽しかった事などを発表していました。

【園長先生のお話】

 園長先生から、2学期はミニ運動会や生活発表会、お楽しみ会などたくさんの行事がありましたがお友達と協力して頑張れたこと、困っているお友達にやさしい言葉かけができたことなど、園児が頑張ったことのお話や、冬休み、危ないことに合わないように気を付けてほしい3つのお約束が話されました。

①交通ルールを守る。②危ない場所には近づかない。③知らない人にはついていかない。

【閉会のことば】

「今日は、最後までしっかり座って静かにお話を聞く事ができました。」とお褒めの言葉をいただきました。

明日から、12日間という短い冬休みが始まります。短い休みですが、年末年始を挟むため、出かける機会も多くなるかと思います。是非、3つの約束をしっかり守り、1月7日には元気に登園してくれることを期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする