6月からだったと思いますが、自動車の後部座席でもシートベルトを着用する事が義務付けられました。交通事故によって怪我をしたり、生命を落としたりすることを防止する上ではおそらく効果的なことなのでしょう。
さて、この新しい法律ですが、交通安全の為の法律ではありません。
と書くと、少しエキセントリックな意見に思えるかもしれませんが、そうではありません。
この法律は”死亡事故防止”のための法律です。
何が言いたいかと言うと、搭乗者全員がシートベルトを正しく締めていたとしても、そのことは交通事故そのものを防ぐことにはならないという事です。事故が起こってしまった際の被害を少なくする働きはあります。
交通事故防止にどれだけ努力を払ったとしても人間はミスを犯すものですから、事故をゼロにすることはできません。事故が起こってしまった際に被害を最小限に食い止める努力はすべきだと思います。しかし、それと同時に事故を減らすための努力も行っていかなければ問題の解決にはつながっていかないと思うのです。
これに類することは世の中にたくさんあるのではないでしょうか。
もっと全体像を捕らえなければ根本的な解決にはならないと思える問題。
さて、この新しい法律ですが、交通安全の為の法律ではありません。
と書くと、少しエキセントリックな意見に思えるかもしれませんが、そうではありません。
この法律は”死亡事故防止”のための法律です。
何が言いたいかと言うと、搭乗者全員がシートベルトを正しく締めていたとしても、そのことは交通事故そのものを防ぐことにはならないという事です。事故が起こってしまった際の被害を少なくする働きはあります。
交通事故防止にどれだけ努力を払ったとしても人間はミスを犯すものですから、事故をゼロにすることはできません。事故が起こってしまった際に被害を最小限に食い止める努力はすべきだと思います。しかし、それと同時に事故を減らすための努力も行っていかなければ問題の解決にはつながっていかないと思うのです。
これに類することは世の中にたくさんあるのではないでしょうか。
もっと全体像を捕らえなければ根本的な解決にはならないと思える問題。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます