@onakasuitane_69 曖昧な記憶で語ってしまうけど、一貫性がないというか、曖昧な感じが奏子の魅力のような気がしていました。性格って一貫性あるようで無いし。彼女はいい子であるゆえにそうなっているのかなと。時間あったら、も… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年1月12日 - 18:09
昨日、橙書店を訪れ、明日までこちらにいらっしゃるならと勧められたが、空港へのリムジンバスの時間も迫っていたので、ちらしももらわないで出てきてしまった原画展がこれか、、。「ことばのうまれる景色」もっとちゃんと話を聞けばよかった。こと… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年1月12日 - 21:22
初めて訪れた橙書店には、ことばについて考える本がたくさんあった。神という言葉も数の概念も持たないアマゾンの少数民族「ピダハン」(みすず書房)もあった。以前、図書館で借りて、途中で返してしまって、アマゾンの中古も値段が下がらない。もう絶版なのかと思っていたが、そんなことないのね。。
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年1月12日 - 21:30
1月13日(日)18時半〜火鉢バー@隣町珈琲やります。今回は熊本でゲットしたものを出す熊本ナイト。辛子レンコンはスライスして炭火で炙りましょうか。ウイスキー樽で貯蔵した球磨焼酎はハイボールに。米焼酎です。光合成細菌!で育てたキャベ… twitter.com/i/web/status/1…
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年1月12日 - 22:48