10日ぶりにブログを書いています。
先週日曜から水曜日まで3泊4日の旅行に行って来ました。
行先は京都奈良大阪
娘とふたり、大人の修学旅行です。
備忘録としてブログに書いておこうと思います。
1日目は奈良観光
京都駅で新幹線を降り、JRで奈良駅まで。
本当は「あおによし」という観光列車に乗りたいなと思っていたのですが、
ちょうどよい時間帯のものは予約が取れませんでした。
奈良駅からホテルに直行し荷物を預かってもらい、
いざ奈良公園方面へウオーキングです。
まずは、興福寺へ
興福寺国宝館で阿修羅さまと再会しました。
15年ほど前、上野の国立博物館で1時間近く並び阿修羅像を拝観して以来
私の中では阿修羅さまは仏像界のスターだと思っています。
修学旅行生が続々とやってくる中、今回は待つこともなくすんなりと拝観することができました。
この日は全国的にお天気も良く、気温も25度近くの暑い一日となりました。
興福寺近辺の鹿たちも木陰に座り込んで休んでいるようでした。
外国人観光客の方たちが鹿せんべいを鹿にあげても鹿は見向きもしなくて
食べ飽きてるのかな、ちょっと残念な感じがしました。
その後公園の中を東大寺を目指して歩いて行きました。
木陰は涼しくてとても気持ちの良いウオーキングです。
東大寺近くまで来ると元気に動き回っている鹿が多いように思いました。
ここの鹿たちなら鹿せんべいも食べてくれそう。
今度奈良へ来るときは、ここまで鹿せんべいを持ってきて鹿に食べてもらおうと思ったりしました。
それにしてもこんなに鹿がうろうろしているところ他にはないんじゃないでしょうか。
奈良公園いいところです。
東大寺、大仏殿では半世紀ぶりに大仏様にお会いしました。
世界最大級の木造建造物ということでスケールの大きさに驚きます。
その後お水取りで有名な二月堂まで歩き、お堂の上からはるか平城京を望むことができました。
残念ながら正倉院は定休日で拝観することができませんでしたが、
途中、しだれ桜がきれいな通りや八重桜がまだまだ綺麗に咲いていたり、
帰りの道のりもなかなか良かったです。
今回、若草山や春日大社には行けませんでした。
修学旅行生はバスで移動しますが、大人の修学旅行は徒歩なのでね。
一日2万歩近くを歩いたことになりました。
歩く旅に必要なものは・・・
スニーカーと軽くて小さめのリュックです!
今回足元はナイキのスニーカーだったのですが、
小さめの斜め掛けバッグをかけていて、お水のペットボトルを入れたりすると
ひもが肩に食い込んできてなかなかにつらかったです。
次回の旅までに小さめの軽いリュックを探そうと心に決めたのでした。
奈良の旅、食事編は次回に。
eco