のんびりしてると1週間前の旅行の記憶が薄れてきています。
備忘録をじっくり書いている暇はなくなりました。
取り急ぎ今回の旅行で一番良かったことと残念だったこと!
それを残しておこうと思います。
奈良→大阪→京都の順に回ったのですが、
人生初の大阪、すごく楽しみにしていました。
メインはUSJ に行くことでしたが、
551の豚まんやたこ焼き、りくろーおじさんのチーズケーキを食べるのも楽しみにしていました。
でもね、ただ一つ残念だったのは、せっかく関西に行ったのに、
関西弁を聞く機会が全くと言っていいほどなかったことです。
修学旅行コースの今回の旅、どこへ行っても外国人観光客でいっぱいでした。
それにコンビニの店員さんはほぼ100%外国の方。
東京都内でもそうらしいですね。
ホテルのお掃除の人も3都市すべて外国の方でした。
こってこての関西弁を聞きたかったよー❕
唯一京都のお蕎麦屋さんで、おばちゃん二人がしゃべっているのを聞いたくらいです。
あれは、京都弁だったのか、大阪弁だったのか違いはわかりませんが、
お蕎麦を食べている間、じっと聞き入ってしまいました。
なんてことないおしゃべりでしたが、とても楽しそうに聞こえました。
そんな訳で今回の旅で残念だったことは、関西弁が聞けなかったことです。
良かったことは、京都奈良に行ったこのない娘に阿修羅さまと大仏様、そして清水寺を見せることができたことです。
「清水の舞台から飛び降りる」という言葉の清水寺を見てほしかった。
他にも良いところはいっぱいあるのでしょうが、
日本人としては、やっぱり京都は知っていてほしいなと思っています。
娘がどう思ったかは謎ですが。
奈良でたまたま入ったわらび餅のお店。
回りは外国の方ばかりでした。
今思うと、静まりかえった店内で私と娘の会話を聞いていたんじゃないかなと思うのです。
私が関西弁を聞きたいように、外国の方も日本語聞きたいんじゃないかと。
だから今度街で会った外国人の方には、まずは日本語で挨拶してみようと思ったのでした。
まあ、なかなか会う機会はないかもせれませんが。
eco